人の心はコントロールできません!! ― 2022年01月19日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
■■親の問題?子どもの問題?■■
子どもたちには、日々いろいろなことが起こり
ます。ケンカをした、クラブでモメ事があった、
成績が落ちた、受験校をどうするか…。
これらの問題を「子どもの問題」
(子どもが自分で解決できる)と考えるか?
またはしなければならない問題)だと
とらえるか、?
それとも「親の問題」
(子どもはまだ能力が足りず任せられないの
で親である私が考えて、命令しないと解決
できない問題)と考えるかによって対応が
ずいぶん変わります。
対応を間違えると後で取り返しのつかない
問題でない限り、まずは「子どもの問題」
と理解することをおすすめします。
自分の問題に対して、どうしたいのか、
どうしたらいいのかを考え、行動を決める
ことは子どもたちにとって大切な成長の
機会です。
自分の考えで行動して成功すれば自信が
つきます。たとえ失敗しても原因を
考えることで多くのことを学べます。
子どもたちを信用してあげて下さい。
信用されているのを感じると子どもたち
のやる気は高まります。
子どもたちに起こる問題をいつまでも
「親の問題」だと思って意見を言って
いると、自立心は育ちません。
まずは聴き上手で対応し、どうしても
無理な場合だけ助けてあげるという
姿勢が望ましいですね。
教育評論家の尾木先生がおっしゃって
いました。
「子どもをコントロールしようとしては
いけません!!」
この言葉…思い当たる節はありませんか??
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分を4回無料
体験できます。
新中1生募集中です。(先着4名)
新しい一歩を早く踏み出して中学校の学習に
自信を持って臨み出しませんか?
中2生・中3生も各3名募集中です。
「6日間 初めての 数学・英語講座 2000円」
ご連絡お待ちしています。073-432-2890
■■親の問題?子どもの問題?■■
子どもたちには、日々いろいろなことが起こり
ます。ケンカをした、クラブでモメ事があった、
成績が落ちた、受験校をどうするか…。
これらの問題を「子どもの問題」
(子どもが自分で解決できる)と考えるか?
またはしなければならない問題)だと
とらえるか、?
それとも「親の問題」
(子どもはまだ能力が足りず任せられないの
で親である私が考えて、命令しないと解決
できない問題)と考えるかによって対応が
ずいぶん変わります。
対応を間違えると後で取り返しのつかない
問題でない限り、まずは「子どもの問題」
と理解することをおすすめします。
自分の問題に対して、どうしたいのか、
どうしたらいいのかを考え、行動を決める
ことは子どもたちにとって大切な成長の
機会です。
自分の考えで行動して成功すれば自信が
つきます。たとえ失敗しても原因を
考えることで多くのことを学べます。
子どもたちを信用してあげて下さい。
信用されているのを感じると子どもたち
のやる気は高まります。
子どもたちに起こる問題をいつまでも
「親の問題」だと思って意見を言って
いると、自立心は育ちません。
まずは聴き上手で対応し、どうしても
無理な場合だけ助けてあげるという
姿勢が望ましいですね。
教育評論家の尾木先生がおっしゃって
いました。
「子どもをコントロールしようとしては
いけません!!」
この言葉…思い当たる節はありませんか??
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分を4回無料
体験できます。
新中1生募集中です。(先着4名)
新しい一歩を早く踏み出して中学校の学習に
自信を持って臨み出しませんか?
中2生・中3生も各3名募集中です。
「6日間 初めての 数学・英語講座 2000円」
ご連絡お待ちしています。073-432-2890
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sakka-juku.asablo.jp/blog/2022/01/19/9457175/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。