Xの2乗の答えと運について2023年09月28日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

昨年の話ですが、東和中学校の3年生は数学の
中間定期テストがありました。。
前日、テストに向けてある生徒が学習していたのです
が、今まで間違わなかったのに大きな間違いをして
いることを発見しました。
それは、2次方程式の問題です。

Xの2乗=16・・・X=4としていました。

正解は、±4です。他にももっと複雑な問題が
あったのですがみんな ± を忘れていました。
 
いつも全く間違ったことが無いのに、うっかり
4だけしか書いていなくてビックリしました。

「よかったねー」今日、塾があって!! と言いま
した。
本人も「危ないとこでした・・・・!」

いつもまじめに学習している生徒なので、このタイ
ミングが塾の日だったのが幸いです。


この様に「タイミングに巡り合える」ということを
私は、いつも考えています。

ある心理学の先生が
「ぼんやりとなんとなく生きている人のところに
運は訪れません。
自分が実現したい未来やなりたい・自・分・像・を
明・確・に持っている人のもとに、運は引き寄せら
れるもの。
ビジョンを持つことは、運がいい人になるための
はじめの一歩と言えるかもしれません。」という
ことです。

参考にしてください。

勉強の必要性2023年09月28日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

先日、生徒が「なんで勉強しないといけないのですか?」と、
聞いてきました。

私が思うには、
勉強することで、色々な知識を身につけるってこと
は、色々な人としっかり話しをできるって事では
ないか?と、思います。
これからみんなは、たくさんの人と出会うでしょう
その中には、自分とはまったく違う考え方の人も
いるかもしれない。
そういった人たちとも一緒に遊んだりお話したり
するときにそれまで勉強してきたことが役に立ち
ます。
知らないことを知るって楽しいことです。。
ワクワクして「もっと知りたい」って自然に思える
ことが本当の勉強です。
だから、勉強は「楽しむため」にするものだと思う
頑張って続けてきたことは、いずれ必ず大きな花を
咲かせる。
スポーツでも習い事でも、「もうやめたい」って
諦めそうになっても頑張って続けることが大事。
勉強だって同じです。
勉強する内容よりも大事なことは、勉強を続ける
こと。
続・け・る・力・をつけること。
途中で投げ出したら何にも残らなくなるから、
目の前の課題をコツコツこなしていけば、いずれ
・大・き・な・宝・物・に・なることでしょう!

学習法&数学 2連続100点!!2023年09月27日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

中間テスト及び定期テストのやり方をお知ら
せいたします。

生徒のカリキュラムはみんな違います。

・苦手な科目は、先に学校のテキストをして
、答え合わせは教師が行い、ヒントを書いて
 直してもらい 正解するまで行います。

・得意な科目は、塾のテキストの大と小の
2冊を学習 してもらいます。

・学校の白プリンとは、テストまでに2回行い、
テスト 前日にもう1回学習。

・塾では、数学・英語・理科を中心に行い
 社会・ 国語は自分で学習して塾で塾長が
答え合わせをする。

・テスト前の2週間は、通常授業にプラス
 1時間 (計3時間)と、後2日・各3時間を
学習します。

この様に・ガ・ッ・ツ・リ・しますので成績
アップには、”自信”があります。

向陽高校に合格された生徒の学習量の
プリントを掲載いたします。

PS
本日、城東中学校の3年M君が中間テスト
の点数を報告してくれました。

前回の1学期期末テストに続いて
2連続 数学”100点”英語95点など、
合計472点取れました。
すごいです!!!!

成績アップに必要なこと12023年09月26日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

よくある疑問にお答えします!!

Q:学校でも塾でもまじめに授業を受けているので
  すが、成績が上がりません。 
  原因は何でしょうか?

A:学力の向上には「学ぶ」=教わること
 「習う」繰り返して学習することが重要です。
お子さまは、この「習う」が不足しているのでは?
と思います。
当塾では、「宿題は必ずする」を義務づけています

塾では、学校の進度に合ったテキストをしてもらい
ます。
答え合わせは、塾長がします。

それから、わからなかった問題は「ほったらかし」
というと、言葉が悪いですが、必ず”質問”して
解き方を身につけてもらいます。
当塾は、アットホームな空間で学習してもらって
いますから質問しやすいです。
体験学習を受講していただければよく分かると思い
ます。

学習量=自信=成・績・ア・ッ・プ・です。 

こ・れ・し・か・あ・り・ま・せ・ん !!


無料体験4回小学生・各90分 中学生各120分
引続き入会をお考えの場合、入会金 無料 
ご都合の良いときに来塾いただき、保護者様とお話
させていただき「お悩み」をお聞かせください

得意な単元を持とう!!2023年09月22日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今日、西浜中学校の2年生のE君と数学の一次関数
について話をしました。

私「一次関数の問題よく理解してるね。
  先生、めっちゃうれしいわ!!」
と、言うと
E君「僕は、得意やで! Xの増加量分のYの増加量
を計算して、傾きを出して元の式に代入したら
できるから、簡単や!!」と、うれしいことを
言ってくれました。
「それより、連立方程式の文章問題の方が難しい」
とのことでした。

彼のように理解してくれていると嬉しいのですが、
”一次関数苦手! 嫌い”という生徒も多いです。

生徒にとっては、関数より図形の問題とかの方が
得意 と、いう生徒もいます。

万遍なくというのはむつかしいですが、得意な単元を
もっていると、強み=自信になります。

ひと手間かけると人生はバラ色に!!2023年09月21日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

西浜・城東中学校は、21日、22日が中間テスト
です。
数学では、いつも指導している(   )の前に
マイナスがある時は必ず外した式を書くように
指導しています。
それでないとすべての計算が変わってきますので。
これが、きちっとできると高得点がとれます。

私のいつも言っている”ひと手間かける”を
実行できると学習もそうですが、
人生においても・幸・せ・な・人・生・をおくる
ことが出来ると信じています!!

帰宅時に”数学は丁寧にといてネ”と言って
送り出しました。
生徒が”ハーーイ”と元気よく答えてくれました!

PS:オリックス優勝・優勝・優勝できました。
6回まで2-0で負けていたのですが、
7回裏に打線が大爆発して優勝できました。
感無量!!!!!
関西ダービー(オリ対阪神)できると
信じています。

記録は使いまわそう!2023年09月20日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

★教育コーチング

[うまくいったときの記録は使いまわす]

テストでいい点を取った、
発表会でいい賞をもらった、
絵や工作で超大作ができた。

よい結果が出たときには、作品、表彰状そのとき
の写真、なんでもよいので、いつも見えるところに
おいてください。
自信をつけるための一つの方法です。
うまくいった作品や、表彰状や、テスト用紙や
そのときの写真を引き伸ばしたものをいつも見える
ところにおいてください。
そして、ことあるごとに「ほんとにすごいね~」と
褒めます。
その繰り返しこそが自信を生みます。
「僕って実は、やっぱり、すごいんじゃないか?」
って。
一つの・自・信・が、二つ目の成功を生みます。

よい連鎖がはじまるのです。

お試しあれ・・・・!!

阪神優勝!!2023年09月15日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

阪神タイガース やりまたね!!
私の知り合いに沢山の阪神ファンがいます。
特に巨人に”3たて”なんてなんと気持ちの
いい事でしょうか?
今日は、日本中が”えらいことに”なりますね。
この優勝でどれだけの経済効果があるのでしょう?
関西大学の「宮本教授」にお聞きしたいですネ!!

私は、オリックスファンなので、関西ダービーが
超楽しみです!!!!

偏差値67・模試判定 オール A2023年09月13日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

本日、8月末に受けた”模試”の結果が返って
きました。
いつもの様に、悲喜こもごもでした。

城東中の3年M君は、偏差値がなんと”67”で
市内の桐蔭・向陽・近大付属・開智・すべて
な・ん・と・”A”判定でした!!

今までにもすべてが”A”という生徒はいなかった
ので・・・素晴らしいの一言です。

彼を見ているといつも思うのですが、
「心が平和で安定しているなぁ!!」と思います。
ガリ勉タイプでもないし、明るいし、友達とも
中がいいです。

当塾に通っていただき保護者様に”感謝”です!!

一次関数は問題になれることが大事です!2023年09月12日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今、中2生は、一次関数の学習をしています。
何しろ、言葉がややこしいです。

Yの増加量 ÷ Xの増加量と傾き 変化の割合は
すべて同じことを表しています。

そのほかにも、

(例)Y=-X+7について、xの値が
次の様に増加したときの yの増加量を求めな
さい。

2から5まで

X=5の時 Y=2
X=2の時 Y=5
よって2-5=-3

この答は簡単に求めることが出来ます。
Xの増加量(5-2=3)に変化の割合の-1を
かけると3×-1=ー3になります。


これが身についてくるようになってくると一次
関数の理解が深まります。
一次関数は問題のパターンが多いので理解できる
ように根気よく指導しています。


無料体験4回 小学生・各90分 中学生・各120分
引続き入会をお考えの場合、入会金 無料 
ご都合の良いときに来塾いただき、保護者様と
お話をさせていただきます。