将来の世界はどうなっていくのでしょう??? ― 2025年07月01日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
7月(文月・ふみずき)に入りました。
異常気象でレタスを育てている農家の方が
「レタスが紙みたいにぐしゃぐしゃになっている」と、
嘆いておられました。
例年の4割減だとか・・・
これからの農業は、セブンイレブンのCMみたいに
水耕栽培などに変わっていくかもしれませんネ。
お米の栽培もコシヒカリがなくなっていくかも?
日本米の代表格であるコシヒカリが、いま危機に瀕して
いるとのこと。
予想を上回る気温上昇のスピードに対応すべく、
いま研究者たちは、極端な暑熱に耐えられるDNAを
コシヒカリに組み込むべく、全力で取り組んでいるそう
です。
日本米の代表格であるコシヒカリは、暑い気温に耐え
られない品種だそうで予想を上回る気温上昇のスピードに対応すべく、いま
に研究者たちは、極端な暑熱に耐えられるDNAを
コシヒカリに組み込むべく、全力で取り組んでいる
そうです。
最近、お料理を作っていて思うことは、どんな入れ物
や、パッケージにもプラスチックがつかわれていますね。
これって、すべて”油=石油がもとになっているので
将来は、石油の枯渇も懸念されます。
地球はどうなっていくのでしょう・・・・
7月(文月・ふみずき)に入りました。
異常気象でレタスを育てている農家の方が
「レタスが紙みたいにぐしゃぐしゃになっている」と、
嘆いておられました。
例年の4割減だとか・・・
これからの農業は、セブンイレブンのCMみたいに
水耕栽培などに変わっていくかもしれませんネ。
お米の栽培もコシヒカリがなくなっていくかも?
日本米の代表格であるコシヒカリが、いま危機に瀕して
いるとのこと。
予想を上回る気温上昇のスピードに対応すべく、
いま研究者たちは、極端な暑熱に耐えられるDNAを
コシヒカリに組み込むべく、全力で取り組んでいるそう
です。
日本米の代表格であるコシヒカリは、暑い気温に耐え
られない品種だそうで予想を上回る気温上昇のスピードに対応すべく、いま
に研究者たちは、極端な暑熱に耐えられるDNAを
コシヒカリに組み込むべく、全力で取り組んでいる
そうです。
最近、お料理を作っていて思うことは、どんな入れ物
や、パッケージにもプラスチックがつかわれていますね。
これって、すべて”油=石油がもとになっているので
将来は、石油の枯渇も懸念されます。
地球はどうなっていくのでしょう・・・・
1学期定期テスト・みんなすごーーいです!! ― 2025年07月02日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今回の定期テストの結果
無料体験4回受講→→5科目合計418点
合計・400点 ・390点
数学・91点 2人
理科・91点
社会90点 2人
点数アップ +78点 +74点 など
素晴らしい点数を出してくれました。
数学 91点を取れた城東2年 Y・I さん
今回は、連立方程式の問題ですが
数字が右辺・左辺に移動することを”きちんと”
書いているので正解率が上がっていました。
数学で伸び悩んでいる生徒の答案を見ると
”暗算”をしていることが多いです。
私はいつも「自分を信じるな!!」
用心深く解くように指導しています。
「点数が上がる」と、「やる気」は
UPしてきます。
夏期講習募集中です。
今年のタイトルは
「今の成績で満足していますか?」
伸び悩んでいる生徒さ~ん
”お待ちしていますヨ”
今回の定期テストの結果
無料体験4回受講→→5科目合計418点
合計・400点 ・390点
数学・91点 2人
理科・91点
社会90点 2人
点数アップ +78点 +74点 など
素晴らしい点数を出してくれました。
数学 91点を取れた城東2年 Y・I さん
今回は、連立方程式の問題ですが
数字が右辺・左辺に移動することを”きちんと”
書いているので正解率が上がっていました。
数学で伸び悩んでいる生徒の答案を見ると
”暗算”をしていることが多いです。
私はいつも「自分を信じるな!!」
用心深く解くように指導しています。
「点数が上がる」と、「やる気」は
UPしてきます。
夏期講習募集中です。
今年のタイトルは
「今の成績で満足していますか?」
伸び悩んでいる生徒さ~ん
”お待ちしていますヨ”
当塾の学習の仕方 ― 2025年07月03日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
当塾の指導方法ですが、生徒に合わせたテキストを
やってもらっています。
例えば、
・学校で新しい単元を習う
↓
学校独自の問題集を一度解いてみる
↓
塾長が答え合わせをする
↓
間違えたとところを説明する
↓
赤ペンで本人が直す
↓
もう一度塾長が答え合わせをする
↓
それでもわからない時は一緒に直す
↓
宿題でもう一度学習してくる
この様な流れで行います。
また、理解が早い生徒は、
塾の教科書準拠のテキストで学習する。
基本問題→標準問題→応用問題を解く。
↓
時間内に終わらないことが多いので”宿題”で
学習してくる
このような流れで生徒のレベルに合わせた
き・め・細・か・い・指導を行っております。
上記は、ほんの一例です。
他にも、塾のテキストには、復習→まとめ→
トレーニング→定期テスト対策の小テキストなど
生徒の進度に合わせて指導しています。
当塾の”特徴”ですが、
生徒のプリント・テキストは塾長が”答え合わせ”
をします。
そうすると”生徒の弱点”が”即”わかりますし、
アドバイスができます!!
夏期講習で当塾の学習の仕方を”是非”
お試しください!!
080-3032-9794へお電話いただき
じっくりお話させていただきます。
お待ちしています!!
当塾の指導方法ですが、生徒に合わせたテキストを
やってもらっています。
例えば、
・学校で新しい単元を習う
↓
学校独自の問題集を一度解いてみる
↓
塾長が答え合わせをする
↓
間違えたとところを説明する
↓
赤ペンで本人が直す
↓
もう一度塾長が答え合わせをする
↓
それでもわからない時は一緒に直す
↓
宿題でもう一度学習してくる
この様な流れで行います。
また、理解が早い生徒は、
塾の教科書準拠のテキストで学習する。
基本問題→標準問題→応用問題を解く。
↓
時間内に終わらないことが多いので”宿題”で
学習してくる
このような流れで生徒のレベルに合わせた
き・め・細・か・い・指導を行っております。
上記は、ほんの一例です。
他にも、塾のテキストには、復習→まとめ→
トレーニング→定期テスト対策の小テキストなど
生徒の進度に合わせて指導しています。
当塾の”特徴”ですが、
生徒のプリント・テキストは塾長が”答え合わせ”
をします。
そうすると”生徒の弱点”が”即”わかりますし、
アドバイスができます!!
夏期講習で当塾の学習の仕方を”是非”
お試しください!!
080-3032-9794へお電話いただき
じっくりお話させていただきます。
お待ちしています!!
教育コーチング 拡張話法について ― 2025年07月04日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
最近読んだ本の教育コーチングの中から為になる
お話をお伝えいたします。
話のうまい人が使っている「拡張話法」って知って
いますか?
人が求めている3つの事。
「人は誰もが自分のことが一番大切であること。そして
自分に一番興味がある」
「本来誰もが自分の事を認めてほしいし、自分の事を
わかってほしいと願っている」
「人は自分の事をわかってくれる人を好きになる」
この3つをしっかりと理解していると、人とのコミュニ
ケーションがうまくいきます。
この「拡張話法」を身につける「言葉」をご紹介します。
「そうだよね、わかるよ」
「大変だったね」
「そうなんだー、よくがんばったね」
「へー、それはすごい」
「さすがだね」
「へー、それでどうなったの?」
「大丈夫、必ずうまくいくよ」
「一緒に考えよう」
「これからもモヤモヤしたことがあったら言ってネ」
「お母さんは、君の味方だからね」
永松 茂久
「人は話し方が9割」より
子どもさんとの“会話”の中で実践してみてはいかが
でしょうか!!
最近読んだ本の教育コーチングの中から為になる
お話をお伝えいたします。
話のうまい人が使っている「拡張話法」って知って
いますか?
人が求めている3つの事。
「人は誰もが自分のことが一番大切であること。そして
自分に一番興味がある」
「本来誰もが自分の事を認めてほしいし、自分の事を
わかってほしいと願っている」
「人は自分の事をわかってくれる人を好きになる」
この3つをしっかりと理解していると、人とのコミュニ
ケーションがうまくいきます。
この「拡張話法」を身につける「言葉」をご紹介します。
「そうだよね、わかるよ」
「大変だったね」
「そうなんだー、よくがんばったね」
「へー、それはすごい」
「さすがだね」
「へー、それでどうなったの?」
「大丈夫、必ずうまくいくよ」
「一緒に考えよう」
「これからもモヤモヤしたことがあったら言ってネ」
「お母さんは、君の味方だからね」
永松 茂久
「人は話し方が9割」より
子どもさんとの“会話”の中で実践してみてはいかが
でしょうか!!
連立方程式の文章題 ― 2025年07月08日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今、中学2年生は数学の連立方程式の文章問題を
学習しています。
この単元には、
・代金に関する問題
・2桁の整数がもとになる数、入れ替えた数の
問題
・割合に関する問題・・・食塩水の濃度、代金の
〇〇パーセントの割引など。
・速さに関する問題・・・道のりを求める、
速さを求める、時間を求める
(列車の長さ&速さを求める・高速道路の道のり
とそれ以外の道のりを求める等)
この文章題に関する問題は、大きく分けて4種類
です。
いかに読み取って”図”が書けるかが問われます。
ですから、いつもこの単元ではしつこく・しつこ
く・しつこく学習してもらっています。
いろんなパターンがあるので「問題に慣れる]
ことが重要です。
入試に100パーセント出ますから、夏休みに
学習してもらいます。
みんな ・つ・い・て・き・て・ね!
よろしくお願い致します。生徒諸君!
by・先生より
今、中学2年生は数学の連立方程式の文章問題を
学習しています。
この単元には、
・代金に関する問題
・2桁の整数がもとになる数、入れ替えた数の
問題
・割合に関する問題・・・食塩水の濃度、代金の
〇〇パーセントの割引など。
・速さに関する問題・・・道のりを求める、
速さを求める、時間を求める
(列車の長さ&速さを求める・高速道路の道のり
とそれ以外の道のりを求める等)
この文章題に関する問題は、大きく分けて4種類
です。
いかに読み取って”図”が書けるかが問われます。
ですから、いつもこの単元ではしつこく・しつこ
く・しつこく学習してもらっています。
いろんなパターンがあるので「問題に慣れる]
ことが重要です。
入試に100パーセント出ますから、夏休みに
学習してもらいます。
みんな ・つ・い・て・き・て・ね!
よろしくお願い致します。生徒諸君!
by・先生より
成績上位の子の親がしているスマホ対策! ― 2025年07月11日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
「中学生」成績トップの子の親がしていること」
という本からの抜粋です。。
著者は國立拓治(くにたて・たくじ)氏です。
氏は全国各地からの学習相談にも応じてブログは
すごい人気だそうです。
成績上位5%の家庭のスマホ対策例は、
・子どもの自室には絶対スマホを入れない。
・スマホはリビングだけの使用にする。
・寝室には絶対スマホを入れない。
・スマホを持たせる時には,子どもと契約書を
交わす。
・23時~6時はロックをかけて使えないように
し,充電はリビングで行う。
そのようなことが書かれていました。
どうしても、近くにスマホがあると気がちり
ますから・・・
実践してみてはいかがでしょうか!!!
「中学生」成績トップの子の親がしていること」
という本からの抜粋です。。
著者は國立拓治(くにたて・たくじ)氏です。
氏は全国各地からの学習相談にも応じてブログは
すごい人気だそうです。
成績上位5%の家庭のスマホ対策例は、
・子どもの自室には絶対スマホを入れない。
・スマホはリビングだけの使用にする。
・寝室には絶対スマホを入れない。
・スマホを持たせる時には,子どもと契約書を
交わす。
・23時~6時はロックをかけて使えないように
し,充電はリビングで行う。
そのようなことが書かれていました。
どうしても、近くにスマホがあると気がちり
ますから・・・
実践してみてはいかがでしょうか!!!
大谷選手の習慣!! ― 2025年07月16日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
本日、大谷選手はオールスターの試合に5年連続で
出場されましたね。
ヒット1本を1回裏に打って、2点を獲得する口火に
なりました。す・ご・い・の一言です。
レッドカーペットを奥様の真美子さん(淡いオレンジの
ドレスが又素敵)と手をしっかりつないで歩くお姿は
ほれぼれしましたネ!!
大谷選手も奥様に合わせたコーディネートで素敵でした。
大谷選手の高校1年の時に作った「目標達成シート」
の項目をお知らせいたします。
体づくり・人間性・メンタル・コントロール・
キレ・スピード160キロ・変化球・運
さらにこれらを達成するための具体的な目標を、
それぞれ8つずつ記入したのです。
この中で、私が注目したのは、”運”です。
具体的な内容は、
1・あいさつ
2・ゴミ拾い
3・部屋そうじ
4・道具を大切に使う
5・審判さんへの態度
6・プラス思考
7・応援される人間になる
8・本を読む
基本的なことばかりですが・・・私を含めてですが
皆さん・で・き・て・い・ま・す・か?
耳が、いたーい ですか?
こういうことは、心掛けてはいますが
本日、大谷選手はオールスターの試合に5年連続で
出場されましたね。
ヒット1本を1回裏に打って、2点を獲得する口火に
なりました。す・ご・い・の一言です。
レッドカーペットを奥様の真美子さん(淡いオレンジの
ドレスが又素敵)と手をしっかりつないで歩くお姿は
ほれぼれしましたネ!!
大谷選手も奥様に合わせたコーディネートで素敵でした。
大谷選手の高校1年の時に作った「目標達成シート」
の項目をお知らせいたします。
体づくり・人間性・メンタル・コントロール・
キレ・スピード160キロ・変化球・運
さらにこれらを達成するための具体的な目標を、
それぞれ8つずつ記入したのです。
この中で、私が注目したのは、”運”です。
具体的な内容は、
1・あいさつ
2・ゴミ拾い
3・部屋そうじ
4・道具を大切に使う
5・審判さんへの態度
6・プラス思考
7・応援される人間になる
8・本を読む
基本的なことばかりですが・・・私を含めてですが
皆さん・で・き・て・い・ま・す・か?
耳が、いたーい ですか?
こういうことは、心掛けてはいますが
夏期講習中1生の英語学習 ― 2025年07月17日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今日は、中学1年生の夏期講習のカリキュラムに
ついてお知らせしておきます。
何といっても夏の中1生は「英語」です。
1学期に一般動詞の学習しているので,
三人称単数現在の学習を徹底的にします。
この辺りから、英語のつまづきが始まるのです。
何をつまずくかと言うと、Be 動詞と一般動詞が
ごちゃ混ぜ!になってくるのです。
そこで、私は口をスッパクして言うのが、Be動詞の
疑問文には、Be動詞で答える。
一般動詞には、一般動詞で答えるのを気を付ける
ように言うのですが・・・・
??????なのです。まあ、気長に気長に
教えます。
10年ほど前になりますが、ある中1生に、この三人称
単数現在をトコトン、ノートをとらしながら教えた
記憶があります。
こちらが、アーしんど! というぐらい
ひ・つ・こ・く・わかるまで教えました。
その結果、桐蔭高校推薦(そのころ推薦制度ありま
したから、和歌山大学に行ってアメリカに留学して
TOEICの英語検定・850点(素晴らしい高得点です)
の成績をとり、今、中学の英語の教師になっています。
懐かしく思い出されます。
ですから、中1生の諸君、この夏が英語の
正・念・場ですよ!!!!
まだ、残席ありますから、お申込みおまちして
います。
今日は、中学1年生の夏期講習のカリキュラムに
ついてお知らせしておきます。
何といっても夏の中1生は「英語」です。
1学期に一般動詞の学習しているので,
三人称単数現在の学習を徹底的にします。
この辺りから、英語のつまづきが始まるのです。
何をつまずくかと言うと、Be 動詞と一般動詞が
ごちゃ混ぜ!になってくるのです。
そこで、私は口をスッパクして言うのが、Be動詞の
疑問文には、Be動詞で答える。
一般動詞には、一般動詞で答えるのを気を付ける
ように言うのですが・・・・
??????なのです。まあ、気長に気長に
教えます。
10年ほど前になりますが、ある中1生に、この三人称
単数現在をトコトン、ノートをとらしながら教えた
記憶があります。
こちらが、アーしんど! というぐらい
ひ・つ・こ・く・わかるまで教えました。
その結果、桐蔭高校推薦(そのころ推薦制度ありま
したから、和歌山大学に行ってアメリカに留学して
TOEICの英語検定・850点(素晴らしい高得点です)
の成績をとり、今、中学の英語の教師になっています。
懐かしく思い出されます。
ですから、中1生の諸君、この夏が英語の
正・念・場ですよ!!!!
まだ、残席ありますから、お申込みおまちして
います。
明日から夏休みだーー!! ― 2025年07月18日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今日は、終業式でしたネ。
小学生、中学生の下校の時間帯に出会ったのですが、
みんな、明日から「夏休みだ!!」という笑顔に
満ちあふれていました。
プール、海、旅行など夏を満喫してください!!
ある卒業生のお話です。
城東の中3生・Iさんが通知表の点数を教えて
くれました。
8科目はオール5ですが、毎回、体育が「4」なの
でです。
中1から体育だけがどうしても上がりません。
運動が苦手と言ってもバスケもバレーも彼女なりに
頑張っているのです。
どういう基準でつけているのかをきいてみたいです。
勿論プリント問題は高得点です、、、、、
通知簿の基準が変わってテストの「記述」問題が
20パーセントぐらいは増えているみたいですね。
中1の数学を見ていると「関係を表す式」などは、
式が書いてあってこれはどんなことを表している
か?等を答える。
社会では、「記述トレーニング」で、次の言葉は
どういうことを表しているか?説明しなさい。
などの問題が増えています。
今までは、説明が書いてあって「これは何と言う
制度ですか?」という問題が多かったのですが、
その逆を答えさせる問題に変わってきています。
大学の入試がそのような形式ですからそれに
合わせていると思われます。
夏期講習が近づいてきました。
当塾では、小学生2時間、中学生3時間の単位で
行います。
生徒さんを沢山詰め込んで「質問できない」などと
いうことのないように、一人ひとりに目が届くよう
に指導しています。
答え合わせは、講師が全部して、間違いには、
ヒントを書いてやり直してもらいます。
一度30年の歴史のある当塾をお試しください。
今日は、終業式でしたネ。
小学生、中学生の下校の時間帯に出会ったのですが、
みんな、明日から「夏休みだ!!」という笑顔に
満ちあふれていました。
プール、海、旅行など夏を満喫してください!!
ある卒業生のお話です。
城東の中3生・Iさんが通知表の点数を教えて
くれました。
8科目はオール5ですが、毎回、体育が「4」なの
でです。
中1から体育だけがどうしても上がりません。
運動が苦手と言ってもバスケもバレーも彼女なりに
頑張っているのです。
どういう基準でつけているのかをきいてみたいです。
勿論プリント問題は高得点です、、、、、
通知簿の基準が変わってテストの「記述」問題が
20パーセントぐらいは増えているみたいですね。
中1の数学を見ていると「関係を表す式」などは、
式が書いてあってこれはどんなことを表している
か?等を答える。
社会では、「記述トレーニング」で、次の言葉は
どういうことを表しているか?説明しなさい。
などの問題が増えています。
今までは、説明が書いてあって「これは何と言う
制度ですか?」という問題が多かったのですが、
その逆を答えさせる問題に変わってきています。
大学の入試がそのような形式ですからそれに
合わせていると思われます。
夏期講習が近づいてきました。
当塾では、小学生2時間、中学生3時間の単位で
行います。
生徒さんを沢山詰め込んで「質問できない」などと
いうことのないように、一人ひとりに目が届くよう
に指導しています。
答え合わせは、講師が全部して、間違いには、
ヒントを書いてやり直してもらいます。
一度30年の歴史のある当塾をお試しください。
夏期講習&人生の夢 ― 2025年07月22日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
本日22日(火)~夏期講習が始まりました。
この3連休(19日~21日)に生徒一人一人の弱点
を考えながら生徒に合わせたカリキュラムを入念に
考えながら組みました。
少しでも”点数UP"してもらって将来の「夢」に近づい
てもらいたいという思いで作りました。
「夢」というと大袈裟に聞こえるかもわかりませんが、
学習の成功体験=人生のステップアップになるという
「信念」でこの仕事をしています。
1年生
・数学ー方程式の計算の仕方
・英語ー1年の復習、不定式の学習の基礎学習
2年生
・数学ー連立方程式の文章問題と一次関数の式など
・英語ー不定詞の色々な使い方と復習
3年生
・数学ー二次方程式の計算及び文章問題、入試問題
・英語‐現在完了形3用法他、入試の長文学習
数学の苦手な生徒には、計算問題だけは、満点
取ってもらうようには、
・ 時間を測ってする。
・ 丁寧な解き方をしていなかったら全部消して
やり直す。
・ この間もブログで言いましたが、
「整理整頓」「丁寧に解く」「ひと手間かける」
これを徹底してやってもらいます。
点数が上がる=やる気UPです!
み・ん・な!!よろしくね。
本日22日(火)~夏期講習が始まりました。
この3連休(19日~21日)に生徒一人一人の弱点
を考えながら生徒に合わせたカリキュラムを入念に
考えながら組みました。
少しでも”点数UP"してもらって将来の「夢」に近づい
てもらいたいという思いで作りました。
「夢」というと大袈裟に聞こえるかもわかりませんが、
学習の成功体験=人生のステップアップになるという
「信念」でこの仕事をしています。
1年生
・数学ー方程式の計算の仕方
・英語ー1年の復習、不定式の学習の基礎学習
2年生
・数学ー連立方程式の文章問題と一次関数の式など
・英語ー不定詞の色々な使い方と復習
3年生
・数学ー二次方程式の計算及び文章問題、入試問題
・英語‐現在完了形3用法他、入試の長文学習
数学の苦手な生徒には、計算問題だけは、満点
取ってもらうようには、
・ 時間を測ってする。
・ 丁寧な解き方をしていなかったら全部消して
やり直す。
・ この間もブログで言いましたが、
「整理整頓」「丁寧に解く」「ひと手間かける」
これを徹底してやってもらいます。
点数が上がる=やる気UPです!
み・ん・な!!よろしくね。
最近のコメント