成績アップの秘訣!!2025年10月30日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

成績アップの秘訣!! 

「勉強内容を管理できていないこと」です。

自宅学習を行っているお子様は、自分が何をやれば
効率がいいかを把握していますか?

又、他塾に通って成績の上がっていないお子様は、
アルバイトの講師だけしかお子さまの現状を
把握していないなんてことはありませんか?

こういった状況下では、適切な学習・指導が行えません!!
当塾では、指導歴30年の塾長が自らも指導することに
よって生徒全員の課題を即座に・発・見・解・決・
します。

是非体験学習にお越しいただき学習の課題を発見させて
ください! 

無料体験4回 
小学生・90分(小3・4)120分(小5・6)
中学生・各120分
ご都合の良いときに来塾いただき、保護者様と
お話をさせていただきます。

080-3032-9794に
ご連絡お待ちしています!!

三日坊主解消法2025年10月29日

和歌山市個別学習塾 咲花の藤田です。

★三日坊主解消法

ある主婦の方がダイエットをしなければと約3年前
から決心をするのですが、三日坊主で終ってしまう
そうです。
やせるための健康器具・体操・ウォーキングなど
わたしにも充分覚えがあります。

そこで、人間行動学のある先生に相談してみました。
次の様なことを心かけると成功するそうです。

1・ついでにする・・・“毎日30分歩く”と
決めるとそれに縛られて歩かなきゃ・歩かなきゃと
思ってしまいますが、出かけたついでに歩くことを
心がければしんどくない。

2・ご褒美と罰則を決めておく。・・・うまく出来
たときはカレンダーにシールなどを貼っておき
いくつかたまったら何かを買う・食べるなどを
決めておく。又、逆に出来なかったときは、罰則を
きめておく。

3・生活習慣を変える・・・ダイエットしたかった
らお菓子を自分で作るなどして、その行動をして
いるうちに食欲が落ちる。
目の前にあったら手がのびてしまうから。
スーパーなどに行くときは1000円しか持って
行かない。(これは、効果が抜群です。)

4・応援サポーターを作る・・・目標が達成できる
ように子供・ご主人などに応援をしてもらう。
褒めてもらう
(子供さんたちにお母さんがいつも褒めて育てて
いる様に)

5・小さな達成感を積み重ねる・・・ハードルを
下げてコツコツと行動する。

以上のことの応用として子供さんが 勉強しようと
するときまわりの環境を整える
(マンガ・ゲームを遠ざける)

まとめとして、無理せず楽なことから始めるという
生活習慣を身に付けたいですね。


中学生テスト対策  PM5時から9時まで 

小学生・1回・90分 中学生・1回・120分を
4回無料で体験できるコースあります。
お試しください。教室に来ていただきお子様の
ご相談をお聞きいたします。

三日坊主解消法2025年10月29日

和歌山市個別学習塾 咲花の藤田です。

★三日坊主解消法

ある主婦の方がダイエットをしなければと約3年前
から決心をするのですが、三日坊主で終ってしまう
そうです。
やせるための健康器具・体操・ウォーキングなど
わたしにも充分覚えがあります。

そこで、人間行動学のある先生に相談してみました。
次の様なことを心かけると成功するそうです。

1・ついでにする・・・“毎日30分歩く”と
決めるとそれに縛られて歩かなきゃ・歩かなきゃと
思ってしまいますが、出かけたついでに歩くことを
心がければしんどくない。

2・ご褒美と罰則を決めておく。・・・うまく出来
たときはカレンダーにシールなどを貼っておき
いくつかたまったら何かを買う・食べるなどを
決めておく。又、逆に出来なかったときは、罰則を
きめておく。

3・生活習慣を変える・・・ダイエットしたかった
らお菓子を自分で作るなどして、その行動をして
いるうちに食欲が落ちる。
目の前にあったら手がのびてしまうから。
スーパーなどに行くときは1000円しか持って
行かない。(これは、効果が抜群です。)

4・応援サポーターを作る・・・目標が達成できる
ように子供・ご主人などに応援をしてもらう。
褒めてもらう
(子供さんたちにお母さんがいつも褒めて育てて
いる様に)

5・小さな達成感を積み重ねる・・・ハードルを
下げてコツコツと行動する。

以上のことの応用として子供さんが 勉強しようと
するときまわりの環境を整える
(マンガ・ゲームを遠ざける)

まとめとして、無理せず楽なことから始めるという
生活習慣を身に付けたいですね。


中学生テスト対策  PM5時から9時まで 

小学生・1回・90分 中学生・1回・120分を
4回無料で体験できるコースあります。
お試しください。教室に来ていただきお子様の
ご相談をお聞きいたします。

ドジャースを応援しましょう!!2025年10月24日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今日は、学習と関係ありませんが、明日、25日
朝9時からドジャースVSブルージェイズの試合が
ありますネ!!

朝からニュース番組で解説者の方々が”熱弁”をふる
っていました!!
私の友人にも”大谷君 推し”の友人が何人もいまして
みんな”ワクワク・ドキドキ”しています。
視聴率がどれぐらいになるのでしょうね?!

超・楽しみですね!

夜には、日本シリーズもあります。
阪神 対 ソフトバンクが福岡のみずほPayPayドーム
で戦います。。
こちらも楽しみです!!
それにしても、ソフトバンク対日ハムの試合は
両方のファンにとってドキドキでしたね。
最後は、ソフトが意地を見せて何とかパリーグ優勝が
できました!!

私は、オリックスファンですが、4年前にソフトバンク
がマジック 1 で目の前にパリーグ優勝という時に
オリックスが怒涛の如く勝ち進んで パリーグ優勝と
なったときの九州のファンの”嘆き”はすごかった
です・・・・

スポーツの世界では、勝ち と 負けが必ずある厳しい
世界ですネ!!

明日は、大谷選手を日本人 全力で”応援”しましょう!

言葉のクロスワード2025年10月02日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

塾では、小学5年生に授業の初めに「言葉のクロス
ワード」というプリントを学習してもらっています。
たて枠と横枠があって 文章を読んでそれに当てはまる
言葉を四角にあるいくつかの中から選びます。

いつも私が驚くのは、5年生になるまでにこんなに
言葉を学習して成長していることです。

(例)
人の意見を聞き流し、聞き入れないこと。
        ↓
     「馬の耳に念仏」

見下された相手に立派になってやりかえす。 
        ↓
      「見返す」

罪やあやまちを金品や行いでうめ合わせる。
        ↓
      「つぐなう」

うろたえること。迷ってうろうろすること
        ↓
      「まごつく」
     
このような問題が1枚につき10問あります。

また、裏には文章→言葉の意味を選びなさいとい問題

今日の姉は・こ・と・さ・ら・美しい。
        ↓
     とりわけ。特に。

慣れない仕事にに・ま・ご・つ・く。
        ↓
  うろたえること。迷ってうろうろする。

このような言葉の学習プリントですが、ほとんど
100点が多いです。
日本の子供たちの”学力”を養う「教育」の
チカラってすごいです!!

must と have toについて2025年09月30日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今、中2生は、have to と mustの勉強を
しています。
これの意味は、「~しなければならない」です。

mustはcanなどと同じで助動詞で、主語によって形は
変わりません。
He must study math today。
(彼は、今日、数学を勉強しなければなりません。

主語がHeですが studiesとはなりません。

それから mustの疑問文に対する答え方ですが、

Must I read this book?
私は、この本を読まなければなりませんか?

はい の場合は Yes, you must。ですが、

いいえ の場合は、No,you don’t have to。
で、答えます。
must notではなく、have to です。
 覚えられるかな?・・・不安です・・・・!!

こういう色々な約束があるので、英語嫌い が増えて
いくのでしょう・・・・残念です。

AIの事2025年09月25日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

ある塾の先生から面白いというか、エーー
そんなことが出来るの?と、言うメルマガが
送られてきましたのでご覧ください。

問題:次の文を日本語に訳してください。

During the summer vacation I went to the park
with my friends to play baseball almost
every day.

回答:夏休み中、私はほぼ毎日友達と一緒に
公園に行って野球をしました。


中学生レベルの和訳ですが、完ぺきです。
これなら英訳(英語→日本語)も大丈夫でしょう。

今はスマホで撮影すれば「画像」⇒「デジタル化」
する機能(OCR)が流通しています。
教科書を撮影してAIチャットに投げれば、
完ぺきな和訳をしてくれます。

英語だけではありません。数学の方程式や
因数分解も解いてくれます。
「大化の改新について200字程度で説明せよ」など
という命令にも答えてくれます。

恐るべし、AIの技術&能力ですね。

教育はこれからどんな方向を目指していくのか?
恐るべし・・・・・・!!

嫌われる言葉2025年09月24日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

嫌われる人の話し方には、「でも、だって、どうせ、
ダメ」という4つのキーワードがあります。
私はこれを4Dと呼んでいるのですが、「でも、だって、
どうせ、ダメ」をなるべく使わないようにする。

そして2つ目が、余計な一言を言わない。
「私ね、すごく先生を尊敬していて」という話を
相手がしているときに、
「実は先生、あまり評判がよくないんだよ」という
返答をする。

私は犬が好きで、犬を飼っているのですが、
「犬が好きで飼っているんだよね」と話したら
「えー、私は嫌い」と言われたことがあります。
本人が嫌いなのはいいのですが、大事なものを否定され
たみたいで、「イラっ」とするではないですか。

一次方程式は丁寧に解く!2025年09月05日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今、中1生は”方程式”の計算を学習していま
す。
・移項したら 符号 が変わる。(+→- へ
 又は、-→+)
・かけ算の異符号どうしを×(かける)と
-(マイナス)に、同符号どうしを×(カケル)
と +(プラス)に。
・割り算も同じです。
よくする間違いが 16x=4 答え4と書く
ことの多いこと。 
これは間違いで 答えは 4分の1です。
16と4を見てパッと頭に4と うかぶ様です。
ですから私はいつも 分子に4を書いて
棒(÷の意味)をひいて16として約分して
4分の1とすると間違えません。
それから、問題の後ろに(×4など)して解き
やすくするように ”ひつこく”言っています。
そうでないと左辺にかけて右辺はかけないなど
と言うことがよくあります。

この様に 指導 しています。

数学の苦手な生徒は、間違いが最初は多いです
が,これは学習量をこなさないとできないので
何度も何度も(悲鳴?が聞こえそうですが・・・(笑)

入試で計算を間違えるほど”もったいない”ことは無いので、
よろしくお願い致しますね! 
・み・ん・な!

PS:このブログは、9月9日~9月18日まで私用のため
休ませていただきます。

高得点とれました!!2025年09月04日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

本日、8月末に受けた”模試”の結果が返って
きました。
いつもの様に、悲喜こもごもでした。

城東中の3年M君は、偏差値がなんと”67”で
市内の桐蔭・向陽・近大付属・開智・すべて
な・ん・と・”A”判定でした!!

今までにもすべてが”A”という生徒はいなかった
ので・・・素晴らしいの一言です。

彼を見ているといつも思うのですが、
「心が平和で安定しているなぁ!!」と思います。
ガリ勉タイプでもないし、明るいし、友達とも
中がいいです。

当塾に通っていただき保護者様に”感謝”です!!