夏期講習修了です。2025年08月22日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

当塾のみんなは、この暑い中を熱心に学習に通っ
てくれました。今日で、8月の授業と夏期講習が
終わりました。
保護者の皆様も、送り迎え、子どもたちの体調管理 
お・つ・か・れ・様・でした。
新しい生徒さんも熱心にかよってきてくれました。
中2の生徒さんで「家で勉強しないので何とか学
習習慣をつけてほしい!」という保護者様の
ご要望がありました。
3時間も学習できるのかな?と心配していました
が周りの生徒が熱心に学習しているからそれに
刺激を受けたのか?サクサクと問題を解いてくれ
ました。
連立方程式の計算も最初は???でしたが小数・
分数の計算も早く正確に解けてきました。
英語も1年の内容からじっくり学習し、2年の
未来形、不定詞まで進むことができました。
次の中間テストで少しでも成果が出るようにこち
らも努力します。
昨年、春期講習から入会の中2の生徒さんは、
数学57点→中間で93点と伸びましたから
今回入会の生徒もこれに続いてほしいです。


明日から塾長は夏期休暇をいただきます。
若い生徒に立ち向かう?(笑)ために
英気を養ってきますネ!
このブログは9月1日までお休みをいただきます。

まだまだ暑い日が続きますが体調管理にご留意
くださいませ。

休暇中でもお電話いただきましたら対処いたします。
080-3032-9794へお願いいたします。
ホームページの「お問い合わせ」ではなく、電話を
お願いいたします。

無料体験4回 小学生・ 中学生・各120分
出来ます。
ご都合の良いときに来塾いただき、保護者様と
じっくりお話をさせていただきます。

お待ちしております。

進路について2025年08月20日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

シリーズ ★教育コーチング

~進路について~

子どもさんに「将来何になりたい?」と質問して
みてください。
進路を決めるタイミングは、突然やってきます。
中学受験・高校受験・大学受験・就職
普段進路を考えていないと(普通は考えません)、
やっぱり戸惑います。
早いうちから、何になりたいかを考える機会が
あると子供にとってよりよい進路の選択ができます。

将来はオリンピックで“金”?
それを考える機会になるのが、
「将来何になりたい?」という質問です。
ただし、
出てきた子供の言葉に対して、否定しないように
してください。
否定すると、次から本音が言いづらくなって
いきます。

素直に応援してあげてください。

中学英語入学準備コース2025年08月13日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

小6の保護者様へ

中1英語の中間テストの問題をお知らせいたします。
それは、テスト問題が,従来実施されてきた中間テ
ストのものと比べ,格段に難しくなっています。
例えば,そこにはこんな問題が載っています。

「新しく来られたAETのJamie先生に,自分のことを
知ってもらうための自己紹介を,英語で5文以上
書きなさい。」

この問題で得点できるようになるには,テストの
現場で「次のような英作文を書ける」という力が
求められます。

 My name is Atsuko  Fujita.
 I live in Wakayama.
 I like ski very much.
 I have a sister.
 Her name is Masako.

いかがでしょうか。

Be動詞、一般動詞、などが混ざり合う文章を作れる
ようになる必要があります。
この先、代名詞や三人称単数などを学習していき
ますので、理解できていないと、2学期から成績の
”格差”が大きくなりますから、6年生から地道に
学習していきましょう!!

学習塾 咲花では、9月から小学6年生を対象に
「中学英語の入学準備講座」のコースを作りました。

ホームページに詳しいパンフレットを掲載しています
のでご応募お待ちしています。

方程式は、丁寧に解く2025年08月12日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今、中1生は”方程式”の計算を学習していま
す。
・移項したら 符号 が変わる。(+→- へ
 又は、-→+)
・かけ算の異符号どうしを×(かける)と
-(マイナス)に、同符号どうしを×(カケル)
と +(プラス)に。
・割り算も同じです。
よくする間違いが 16X=4 答え4と書く
ことの多いこと。 
これは間違いで 答えは 4分の1です。
16と4を見てパッと頭に4と うかぶ様です。
ですから私はいつも 分子に4を書いて
棒(÷の意味)をひいて16として約分して
4分の1とすると間違えません。
それから、問題の後ろに(×4など)して解き
やすくするように ”ひつこく”言っています。
そうでないと左辺にかけて右辺はかけないなど
と言うことがよくあります。

この様に 指導 しています。

数学の苦手な生徒は、間違いが最初は多いです
が,これは学習量をこなさないとできないので
何度も何度も(悲鳴?が聞こえそうですが・・・(笑)

入試で計算を間違えるほど”もったいない”ことは無いので、
よろしくお願い致しますね! 
・み・ん・な!

暑中お見舞いいたします!2025年08月06日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今、夏期講習の真っただ中です。
連日、朝10時から13時(小学生は12時)
夕方、4時半~7時半(小学生は6時半)に多くの
生徒が来てくれています。が、
最近、この頃の”猛暑”で、体調を崩す生徒さんが
多くなってきています。
無理もないですよネ。
成長途中の子供たちですから・・・
私も2週間ぐらい前までは、氷枕と扇風機、窓を開けて
睡眠をとっていましたが、今は、冷房をつけています。
朝、6時半ぐらいに、犬の散歩に行くのですが、その時
の”暑い”こと。犬も私もぐったりして帰ってきます
が、時々は”汗”をかくのも必要だとのことです。
毎日、報道で40度を超える温度といわれていますが
和歌山は、海が近いからか、35度ぐらいで収まって
いるので他所よりは”まし”ですネ。
この前、テレビを見ていたら、屋台で営業している方の
暑さ対策で背中に”冷却材”を入れる袋を背負っている
映像が流れていました。これは、GOODアイデアだなぁと
感心しました。

そうそう、昨日の高校野球の”選手宣誓”の言葉が
今までより”短いなぁ”と思っていたところ、
それも”暑さ”対策で短くしたそうですが、そこまで
しなくても良いのでは?と思ったのは私だけでしょうか?
ちょっと物足りなかったです。
毎年、このブログの中で春と夏の”宣誓”の言葉を
掲載しています。
生徒たちの”熱い”思いを先人のエピソードや言葉の
中から感じて涙することが多かったので残念至極です。

まだまだ暑い日が続きますがご自愛くださいませ!

緊急地震速報2025年07月31日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

昨日は、地震の津波警報で太平洋側の北海道から
和歌山県まで出ていたので振り回されるというと
語弊がありますが、大変でしたね。
朝から生徒によっては”空襲警報?”と思った子も
いました。
塾は、10時からの始まりなのでその10分前にサイ
レン?が鳴ったのでどうしようか?と思い、メールを
(不安な方は休んでもらって構いません。振替日を
お取りください)というメールを各家庭に送りました。
が、大方の生徒は来てくれました。
地震がカムチャッカ半島だったのでそんなには心配
しませんでしたが、日本近海だったら大変なことに
なっていたのでは?と思いました。
テレビを見ていたら、夏休みなので旅行を楽しむ
ご家庭が多く予定を変更したり、その場所まで
たどり着けなかったりしていましたね。
海沿いに住まわれている方は、「高台に逃げて
ください。」など混乱していました。
考えれば、いつ何が起こるかわからないから日ごろの
用意が大切だと思い知りました。
私は、何日間か過ごせる用意はしていますが(お水、
食料、食器など)はしていますが、緊急の用意は
していないことに気がつきました。

今回の事は良い教訓になりました。

余談ですが、野球のオリックスの試合が京セラで
普通に開催していたことに驚きました。

6年生の英語学習はじめています!2025年07月29日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今、小学6年生は、この夏期講習から英語の学習を
始めています。
最初は、名詞・動詞の区別を学習しています。
名詞・・・物の名前
動詞・・・動きのある言葉ですが、もっと簡単な
見分け方があります。
それは、日本語で最後の音が「う」で終わる語が
動詞です。
(例)飛ぶ・・・ぶが「う」の音で終わっています。
   走る・・・るが「う」の音で終わっています。

文の下に番号を付けることも徹底的に書いてもらって
います。
例えば、私はメグです。→「私は」の下に①、
「です」の下に②  メグの下に③など

これから教えることは”山”の様にあります。
人名、地名、国名は、最初の文字は”大文字”
私は,の「I」はどんな時も大文字、aとmyは一緒に
使わないなど・・・・

こういうことの積み重ねで英語の学習を進めていきます。

星林高校夏の高校野球”準優勝”2025年07月28日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今日は、第107回全国高校野球選手権和歌山大会 
決勝が行われました。

星林0―2 優勝は智弁高校でした。

27年ぶりに決勝に進出した星林の則藤瑞起投手
(3年)が全国屈指の強豪を相手に好投しました。
9回を完投で6安打2失点。
「疲労よりも、智弁和歌山の打線にも通用して、楽しい
試合でした」と120球を投げ切ったというすがすが
しい感想でした。

「絶対に最後まで投げきろうと思ったけど、力を
温存していたら、どんどん点を取られてしまう。
最初から全力で飛ばしていきました」。
3回に2点を奪われたが、以降はピンチに屈しなかった。
自己最速の145キロに迫る144キロを何度も計時。
5回1死二、三塁から上位打線を封じると、6回から
9回も毎回得点圏に走者を背負いながら、追加点は
許さなかった。
 
星林高校は、今ソフトバンクホークスの小久保監督の
母校です。
監督もきっと後輩の活躍に喜ばれていることでしょう!!
監督は、西和中学校の出身で校門には監督の”碑”が
建てられています。

選手たちの練習の成果が実を結んでよかったですネ!!
きっと、一生の思い出になることでしょう!!

当塾からは、何人も星林高校に進学されていますので
喜んでいることでしょう。
最近、星林高校を目指す生徒がとても増えています。
今年の入試では、1回目の募集では+26名だった
ので考え直して+16名になりましたが、昨年は
定員の+18名でした。
結構、他の高校に比べて受験人数がダントツ多いです。
校風が何だか”ゆったり”しているとのことでした。

今年も当塾から星林高校を目指している生徒がいます。

上野選手の言葉2025年07月23日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

昨年のパリオリンピックからもう1年もたったの
ですね。
ソフトボールの日本代表の上野選手が言っていた
言葉を思い出しました。
「日ごろできないことはグラウンドに出てもできな
い。だから、グラウンドで一流になりたいんだった
ら、日常生活も一流にならないといけない!
ソフトボールはグラウンドだけがすべてじゃない!」
全くその通りです!

いつも生徒のみんなに言うのは、「計算問題や英語の
基礎をおろそかにしていたらテストの点数に現れるヨ!
日ごろの学習量がものを言うよ。
丁寧に解くこと=暗算をしない。
数字・文字が移動したことは必ず書くなど・・・」

その子の”学習に対する”姿勢”が結果になって
現れます。
日常生活のちょっとしたこと・・・
挨拶をする。丁寧な言葉遣い、整理整頓された学習
環境など・・・
言い出したらキリがありません・・・

肝に銘じて生きましょう!!

夏期講習&人生の夢2025年07月22日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

本日22日(火)~夏期講習が始まりました。
この3連休(19日~21日)に生徒一人一人の弱点
を考えながら生徒に合わせたカリキュラムを入念に
考えながら組みました。
少しでも”点数UP"してもらって将来の「夢」に近づい
てもらいたいという思いで作りました。
「夢」というと大袈裟に聞こえるかもわかりませんが、
学習の成功体験=人生のステップアップになるという
「信念」でこの仕事をしています。

1年生
・数学ー方程式の計算の仕方
・英語ー1年の復習、不定式の学習の基礎学習

2年生
・数学ー連立方程式の文章問題と一次関数の式など
・英語ー不定詞の色々な使い方と復習

3年生
・数学ー二次方程式の計算及び文章問題、入試問題
・英語‐現在完了形3用法他、入試の長文学習

数学の苦手な生徒には、計算問題だけは、満点
取ってもらうようには、

・ 時間を測ってする。
・ 丁寧な解き方をしていなかったら全部消して
  やり直す。
・ この間もブログで言いましたが、

「整理整頓」「丁寧に解く」「ひと手間かける」
これを徹底してやってもらいます。

 点数が上がる=やる気UPです! 
  
  み・ん・な!!よろしくね。