スマホの使い方 ― 2025年10月28日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
「中学生」成績トップの子の親がしていること」
という本からの抜粋です。。
著者は國立拓治(くにたて・たくじ)氏です。
氏は全国各地からの学習相談にも応じてブログは
すごい人気だそうです。
成績上位5%の家庭のスマホ対策例は、
・子どもの自室には絶対スマホを入れない。
・スマホはリビングだけの使用にする。
・寝室には絶対スマホを入れない。
・スマホを持たせる時には,子どもと契約書を
交わす。
・23時~6時はロックをかけて使えないように
し,充電はリビングで行う。
そのようなことが書かれていました。
どうしても、近くにスマホがあると気がちり
ますから・・・
実践してみてはいかがでしょうか!!!
「中学生」成績トップの子の親がしていること」
という本からの抜粋です。。
著者は國立拓治(くにたて・たくじ)氏です。
氏は全国各地からの学習相談にも応じてブログは
すごい人気だそうです。
成績上位5%の家庭のスマホ対策例は、
・子どもの自室には絶対スマホを入れない。
・スマホはリビングだけの使用にする。
・寝室には絶対スマホを入れない。
・スマホを持たせる時には,子どもと契約書を
交わす。
・23時~6時はロックをかけて使えないように
し,充電はリビングで行う。
そのようなことが書かれていました。
どうしても、近くにスマホがあると気がちり
ますから・・・
実践してみてはいかがでしょうか!!!
ドジャースを応援しましょう!! ― 2025年10月24日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今日は、学習と関係ありませんが、明日、25日
朝9時からドジャースVSブルージェイズの試合が
ありますネ!!
朝からニュース番組で解説者の方々が”熱弁”をふる
っていました!!
私の友人にも”大谷君 推し”の友人が何人もいまして
みんな”ワクワク・ドキドキ”しています。
視聴率がどれぐらいになるのでしょうね?!
超・楽しみですね!
夜には、日本シリーズもあります。
阪神 対 ソフトバンクが福岡のみずほPayPayドーム
で戦います。。
こちらも楽しみです!!
それにしても、ソフトバンク対日ハムの試合は
両方のファンにとってドキドキでしたね。
最後は、ソフトが意地を見せて何とかパリーグ優勝が
できました!!
私は、オリックスファンですが、4年前にソフトバンク
がマジック 1 で目の前にパリーグ優勝という時に
オリックスが怒涛の如く勝ち進んで パリーグ優勝と
なったときの九州のファンの”嘆き”はすごかった
です・・・・
スポーツの世界では、勝ち と 負けが必ずある厳しい
世界ですネ!!
明日は、大谷選手を日本人 全力で”応援”しましょう!
今日は、学習と関係ありませんが、明日、25日
朝9時からドジャースVSブルージェイズの試合が
ありますネ!!
朝からニュース番組で解説者の方々が”熱弁”をふる
っていました!!
私の友人にも”大谷君 推し”の友人が何人もいまして
みんな”ワクワク・ドキドキ”しています。
視聴率がどれぐらいになるのでしょうね?!
超・楽しみですね!
夜には、日本シリーズもあります。
阪神 対 ソフトバンクが福岡のみずほPayPayドーム
で戦います。。
こちらも楽しみです!!
それにしても、ソフトバンク対日ハムの試合は
両方のファンにとってドキドキでしたね。
最後は、ソフトが意地を見せて何とかパリーグ優勝が
できました!!
私は、オリックスファンですが、4年前にソフトバンク
がマジック 1 で目の前にパリーグ優勝という時に
オリックスが怒涛の如く勝ち進んで パリーグ優勝と
なったときの九州のファンの”嘆き”はすごかった
です・・・・
スポーツの世界では、勝ち と 負けが必ずある厳しい
世界ですネ!!
明日は、大谷選手を日本人 全力で”応援”しましょう!
反比例の解き方 ― 2025年10月23日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
昨日は、比例についてでしたので、今日は”反比例”
について簡単な解き方をお知らせいたします。
反比例は、X が2倍、3倍になると
Yが2分の1、3分の1になります。
式は、Y=Xぶんのa です。
この時の反比例定数の出し方は
いつも X×(かける)Y=決まった値です。
上手に表現できませんが、
反比例定数(比例定数とも言います)は
XかけるYで求められると覚えていると
わかりやすいです。
昨日は、比例についてでしたので、今日は”反比例”
について簡単な解き方をお知らせいたします。
反比例は、X が2倍、3倍になると
Yが2分の1、3分の1になります。
式は、Y=Xぶんのa です。
この時の反比例定数の出し方は
いつも X×(かける)Y=決まった値です。
上手に表現できませんが、
反比例定数(比例定数とも言います)は
XかけるYで求められると覚えていると
わかりやすいです。
比例の解き方 ― 2025年10月22日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
中1生の数学は、”比例・反比例”の学習に
入っています。
比例は、x(エックス)の値が2倍、3倍になる
と、Yの値も2倍、3倍になります。
学校では、y=ax(比例定数a)×(エックスの値)に
それぞれの値を代入してaを出すようにしていますが、
当塾では、y÷x=a
だから・代・入・な・ど・せ・ず・にこの様に
したら早く比例定数がでます。
以前、他塾から入会してくれた中2の生徒に
このやり方を教えたら「先生、目からうろこ!
と言ってました。
グラフは比例定数が”正”の場合は、右上がり、
”負”の場合は右下がりです。
必ず”0”を通る直線です。
中1生の数学は、”比例・反比例”の学習に
入っています。
比例は、x(エックス)の値が2倍、3倍になる
と、Yの値も2倍、3倍になります。
学校では、y=ax(比例定数a)×(エックスの値)に
それぞれの値を代入してaを出すようにしていますが、
当塾では、y÷x=a
だから・代・入・な・ど・せ・ず・にこの様に
したら早く比例定数がでます。
以前、他塾から入会してくれた中2の生徒に
このやり方を教えたら「先生、目からうろこ!
と言ってました。
グラフは比例定数が”正”の場合は、右上がり、
”負”の場合は右下がりです。
必ず”0”を通る直線です。
女性総理大臣誕生!! ― 2025年10月21日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今日は、北風が吹いて急に冬の様相でしたね。
この間までの暑さがうそのようでした!
今日、お城へ犬の散歩に行きますと、毎年恒例の
「菊の展覧会」の準備が行われていました。
この展覧会に出品するために1年間、丹精込めて
菊を育てていらっしゃるのだなぁ!!と、いつも
思います。
一本の菊の高さが違うのにも色々の工夫がされていて
段々に飾られるようにされているのにいつも感心します。
本日、第104代総理大臣に高市 早苗さんが選ばれ
ましたね。
先進国で女性の総理大臣がいないのは、アメリカだけ
らしいです。
日本も変わりましたね。
皆さんは彼女に何を期待しますか?
直近では、食品の消費税、2年間0%にしてもらうと
助かります!!
それを高市さんの初仕事にされるとグッと「株」が
上がりますがどうでしょうか・・・
今日は、北風が吹いて急に冬の様相でしたね。
この間までの暑さがうそのようでした!
今日、お城へ犬の散歩に行きますと、毎年恒例の
「菊の展覧会」の準備が行われていました。
この展覧会に出品するために1年間、丹精込めて
菊を育てていらっしゃるのだなぁ!!と、いつも
思います。
一本の菊の高さが違うのにも色々の工夫がされていて
段々に飾られるようにされているのにいつも感心します。
本日、第104代総理大臣に高市 早苗さんが選ばれ
ましたね。
先進国で女性の総理大臣がいないのは、アメリカだけ
らしいです。
日本も変わりましたね。
皆さんは彼女に何を期待しますか?
直近では、食品の消費税、2年間0%にしてもらうと
助かります!!
それを高市さんの初仕事にされるとグッと「株」が
上がりますがどうでしょうか・・・
言われたくない言葉 ― 2025年10月17日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
こんなこと子どもさんに言ってませんか?
言われたくない 言葉
・早く勉強しなさい(多数) ・なんでわからんの
・目標点数こせてない ・おにいちゃんの方がよかった
・ちゃんとやってるの ・いつも遊んでばかり
・期待してるで ・やればできる
・がんばった時に「当たり前」「当然」
・本当に勉強してるの?
・早くしなさい
まだまだありますが・・・・ 私も気をつけねば・・・・!!
反対に言われてうれしかったことば
・お前は天才やなあ ・えらいね
・よくがんばったね ・感心したわ
・大好きだよ ・うれしいよ
・立派だよ ・すごいぞ
・幸せだよ ・感激したよ
言葉+笑顔 も 大事ですね。
こんなこと子どもさんに言ってませんか?
言われたくない 言葉
・早く勉強しなさい(多数) ・なんでわからんの
・目標点数こせてない ・おにいちゃんの方がよかった
・ちゃんとやってるの ・いつも遊んでばかり
・期待してるで ・やればできる
・がんばった時に「当たり前」「当然」
・本当に勉強してるの?
・早くしなさい
まだまだありますが・・・・ 私も気をつけねば・・・・!!
反対に言われてうれしかったことば
・お前は天才やなあ ・えらいね
・よくがんばったね ・感心したわ
・大好きだよ ・うれしいよ
・立派だよ ・すごいぞ
・幸せだよ ・感激したよ
言葉+笑顔 も 大事ですね。
have to と mustの使い方 ― 2025年10月16日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今、中2生は、have to と mustの勉強を
しています。
これの意味は、「~しなければならない」です。
mustはcanなどと同じで助動詞で、主語によって形は
変わりません。
He must study math today。
(彼は、今日、数学を勉強しなければなりません。
主語がHeですが studiesとはなりません。
それから mustの疑問文に対する答え方ですが、
Must I read this book?
私は、この本を読まなければなりませんか?
はい の場合は Yes, you must。ですが、
いいえ の場合は、No,you don’t have to。
で、答えます。
must notではなく、have to です。
覚えられるかな?・・・不安です・・・・!!
こういう色々な約束があるので、英語嫌い が増えて
いくのでしょう・・・・残念です。
今、中2生は、have to と mustの勉強を
しています。
これの意味は、「~しなければならない」です。
mustはcanなどと同じで助動詞で、主語によって形は
変わりません。
He must study math today。
(彼は、今日、数学を勉強しなければなりません。
主語がHeですが studiesとはなりません。
それから mustの疑問文に対する答え方ですが、
Must I read this book?
私は、この本を読まなければなりませんか?
はい の場合は Yes, you must。ですが、
いいえ の場合は、No,you don’t have to。
で、答えます。
must notではなく、have to です。
覚えられるかな?・・・不安です・・・・!!
こういう色々な約束があるので、英語嫌い が増えて
いくのでしょう・・・・残念です。
スマホの急性主!! ― 2025年10月15日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今日は、生徒に教えてもらった”スマホ”の
面白エピソードがありました。
最近、スマホに着信があるといつもの画面(私が
いつも使っていた)のと違う画面が出るので
電話を取ることが出来ず大変困っていました。
こちらが意図しなくても携帯の会社がアップデート
されるので機械に弱い?私はどうしたらいいのか?
生徒に聞いて見ました。
それまで、電話がかかってきたら、いつものように
”受信”をタップしていました。
そうすると、いつも着信を取ることが出来なくて
???でした。
生徒のH君に「先生、電話を取ることが出来ないの!」
と言って、私の電話にかけてもらいまして、いつもの
ように”受信をタップ”すると、
H君が「先生、それは、受話器のマークを”スライド”
したらええんやで!」と教わりましたところ、
ここ何日かの”悩み?”が解消されて”ホット”
しました。
ありがとう、Thank you と何度もお礼を言いました。
本当に助かりました!!
スマホに関しては、生徒が”先生です。
今日は、生徒に教えてもらった”スマホ”の
面白エピソードがありました。
最近、スマホに着信があるといつもの画面(私が
いつも使っていた)のと違う画面が出るので
電話を取ることが出来ず大変困っていました。
こちらが意図しなくても携帯の会社がアップデート
されるので機械に弱い?私はどうしたらいいのか?
生徒に聞いて見ました。
それまで、電話がかかってきたら、いつものように
”受信”をタップしていました。
そうすると、いつも着信を取ることが出来なくて
???でした。
生徒のH君に「先生、電話を取ることが出来ないの!」
と言って、私の電話にかけてもらいまして、いつもの
ように”受信をタップ”すると、
H君が「先生、それは、受話器のマークを”スライド”
したらええんやで!」と教わりましたところ、
ここ何日かの”悩み?”が解消されて”ホット”
しました。
ありがとう、Thank you と何度もお礼を言いました。
本当に助かりました!!
スマホに関しては、生徒が”先生です。
教室の掲示物 ― 2025年10月14日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
教室には、色々な”これだけは注意”と書いて
ポスターを貼っています。
”みんなへ”
・暗算は失敗のもと!
・方程式など、文字や数字を 移項したことは
必ず書く。
・定期テストの後で後悔しないために
”ひと手間かける
↓
そうすれば=テストの点数が上がる ⤴ ⤴
よく生徒に「今日のテストどうだった?」と、聞くと
「自信あるで!先生」と言ってくれて
テストが返ってきたら「あかんかったワ。」とへこんで
いる生徒の答案用紙を見ると、”上記”の事が
・守・れ・て・い・な・い・ことの多い事・・・・
次から”気を付けてね”と言って慰めます!
「人間、失敗は、成功の母!」とは、
よく言ったものですね。
教室には、色々な”これだけは注意”と書いて
ポスターを貼っています。
”みんなへ”
・暗算は失敗のもと!
・方程式など、文字や数字を 移項したことは
必ず書く。
・定期テストの後で後悔しないために
”ひと手間かける
↓
そうすれば=テストの点数が上がる ⤴ ⤴
よく生徒に「今日のテストどうだった?」と、聞くと
「自信あるで!先生」と言ってくれて
テストが返ってきたら「あかんかったワ。」とへこんで
いる生徒の答案用紙を見ると、”上記”の事が
・守・れ・て・い・な・い・ことの多い事・・・・
次から”気を付けてね”と言って慰めます!
「人間、失敗は、成功の母!」とは、
よく言ったものですね。
英語の順番は習慣に!! ― 2025年10月10日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今、6年生は、週1回英語の文法を学習しています。
Be動詞の学習を終わって、今は、一般動詞の肯定分、
疑問文、否定文と進んでいます。
英語の並び方は、日本語と違って
誰が→どうした→何をという順番に並べます。
もう一つ文節が加わって
誰が→どうした→何を→どのように という文章が
あります。
例えば、あなたは健をとてもよく知っています。
これを英文に直すときは、
あなたは→知っています→健を→とてもよくという
ように並びます。
とてもよく・・・詳しくする文節は最後にきます。
I know Ken very well。
だんだんと、文が複雑になってきますから、いつも
言っているように日本文の下に、番号を書いて
いくことを習慣にしてもらっています。
今、6年生は、週1回英語の文法を学習しています。
Be動詞の学習を終わって、今は、一般動詞の肯定分、
疑問文、否定文と進んでいます。
英語の並び方は、日本語と違って
誰が→どうした→何をという順番に並べます。
もう一つ文節が加わって
誰が→どうした→何を→どのように という文章が
あります。
例えば、あなたは健をとてもよく知っています。
これを英文に直すときは、
あなたは→知っています→健を→とてもよくという
ように並びます。
とてもよく・・・詳しくする文節は最後にきます。
I know Ken very well。
だんだんと、文が複雑になってきますから、いつも
言っているように日本文の下に、番号を書いて
いくことを習慣にしてもらっています。

最近のコメント