和歌山市に超有名高校が開校!!2025年08月01日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

和歌山市にイギリスの学校(小6~高3まで)が
”開校”するのを知っていますか?
英国のパブリックスクール(名門私立高)が和歌山市に
進出することがわかりました。

イギリスのスコットランドの高校で故エリザベス女王
陛下のご主人の故フィリップ殿下やチャールズ国王の
母校として知られています。

ゴードンストウン校は1934年創立の寄宿制学校で
授業は英語で生徒の半数以上が日本国外からの受け
入れになると想定されています。
国内の富裕層や海外の国際基準の教育を受けさせたい
というニーズに答える高校になるそうです。
和歌山市が選ばれた理由は、自然を含めたさまざまな
条件に恵まれた環境と言えるそうです。
同校は伝統のマリンスポーツを行う環境がそろっている、
それに何と言っても関西空港が近いのも選ばれた理由
とのことです。
校舎は、「旧ノーリツ鋼機センタービル」を改装し、
周辺の用地を活用するそうです。
生徒たちは、天皇陛下、雅子様が通われたオックス
フォード大学や、ケンブリッジ大学など世界的な
名門大学を目指しているとされています。

それにしても、世界的に有名な高校が我が和歌山市に
誘致されるということはとても”名誉”なことですネ!
世界に”和歌山”という名前が知れ渡るなんて
”夢”の様です。
2027年9月の開校予定とのことです。

高校野球 選手宣誓2025年08月05日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

本日高校野球開会式がありました。
2年連続、智弁和歌山高校が選ばれるなんて”奇跡”
ですね。
春の選抜(市立和歌山高校)と合わせて3回も
宣誓が行われるのは、前代未聞です!!

宣誓

私たち選手は、
人々の心に大きな感動を届けたいと思います。

自然環境や社会の状況が変わりゆく中、高校野球の
在り方が問われています。
しかし、その魅力は変わりません

己の限界に挑戦し仲間との絆を深め、相手チームを
敬い正々堂々とルールを守りプレーする。
私たち高校球児の姿は、
多くの人々の心をうつと信じています。

野球を愛する仲間たち。これまでもこれからも私たちを
支えて下さる方々。
そして、ここ甲子園で思う存分野球が出来ることに
感謝し、勇気をもって全力でプレーすることを誓います。

令和7年8月5日
選手代表
智弁学園和歌山高等学校野球部主将
山田希翔

堂々とした”宣誓”で感激しました。

暑中お見舞いいたします!2025年08月06日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今、夏期講習の真っただ中です。
連日、朝10時から13時(小学生は12時)
夕方、4時半~7時半(小学生は6時半)に多くの
生徒が来てくれています。が、
最近、この頃の”猛暑”で、体調を崩す生徒さんが
多くなってきています。
無理もないですよネ。
成長途中の子供たちですから・・・
私も2週間ぐらい前までは、氷枕と扇風機、窓を開けて
睡眠をとっていましたが、今は、冷房をつけています。
朝、6時半ぐらいに、犬の散歩に行くのですが、その時
の”暑い”こと。犬も私もぐったりして帰ってきます
が、時々は”汗”をかくのも必要だとのことです。
毎日、報道で40度を超える温度といわれていますが
和歌山は、海が近いからか、35度ぐらいで収まって
いるので他所よりは”まし”ですネ。
この前、テレビを見ていたら、屋台で営業している方の
暑さ対策で背中に”冷却材”を入れる袋を背負っている
映像が流れていました。これは、GOODアイデアだなぁと
感心しました。

そうそう、昨日の高校野球の”選手宣誓”の言葉が
今までより”短いなぁ”と思っていたところ、
それも”暑さ”対策で短くしたそうですが、そこまで
しなくても良いのでは?と思ったのは私だけでしょうか?
ちょっと物足りなかったです。
毎年、このブログの中で春と夏の”宣誓”の言葉を
掲載しています。
生徒たちの”熱い”思いを先人のエピソードや言葉の
中から感じて涙することが多かったので残念至極です。

まだまだ暑い日が続きますがご自愛くださいませ!

時差について2025年08月07日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今日は、中学1年生で習う 入試にもよく出てくる
「時差」について、お話します。
教室にはいろんなプリントを貼っています。
「トイレ」に世界地図と、時・差・のプリントを
貼っています。
世界地図って、自国を真ん中に書いてあるって
知っていますか?
そう言えば・・・って思っているあなた! 
アメリカに行ったらアメリカを真ん中にして世界が
広がっているのですよ!!
地図には横線と縦線が描いていますね。
横線が 緯・線・ 縦が 経・線・ 中々覚えられ
ないので私が編み出した?覚え方をお教えします。
それは、横・緯 経・縦・・・ヨコイ ケイタ と
いう人の名前にしたらどうでしょうか?(笑)
時差についてですが、縦線の経線は15度ごとに
引かれています。
イギリスのロンドンが経度0度で日本は東経135度
です。
時差は、東経の場合、(135-0)÷15=9と
時差(日本より9時間遅い)となります。
インドの首都デリーは、東経75度なので、
(135-75)÷15=4となり日本より
4時間遅くなります。
西経の場合は、(135+〇〇)÷15です。
日本人なら一度は行きたいナンバーワン・ 
ハ・ワ・イ・は西経150度なので、
(135+150)÷15=19時間
 日本より遅くなります。
約1日も違いますから、時差ボケで頭がボー―と
なりますので1日目は損した気分になりますね。
最近は、ホテルへアーリーチェックインなんて
方法もありますが・・・憧れのハワイで1日損する
のはもったいないですね。
ちなみに、日本より早い時差は、日付変更線までの
経線で、ニュージーランドとオーストラリアが
経線150度なので
(135-150)÷15=-1となり、日本より
1時間早くなる
のでオーストラリアへの旅行人気が高くなっていま
すネ!

6年生の夏期講習 内容2025年08月08日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

小学6年生の夏期講習の内容をお知らせいたします。

★ 算数・1学期の復習(線対象、点対称)文字と式
     分数・小数の交じった計算と文章題

★ 国語・1学期の文章の読み取り・漢字

★ 英語・文型の基礎 主語+動詞 肯定文・疑問文
     否定文

★ 社会・日本の地図、県名と県庁所在地

等を学習してもらいました。

特に、英語は、中学に行った時に困らないように
チカラを入れて学習しました。

方程式は、丁寧に解く2025年08月12日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今、中1生は”方程式”の計算を学習していま
す。
・移項したら 符号 が変わる。(+→- へ
 又は、-→+)
・かけ算の異符号どうしを×(かける)と
-(マイナス)に、同符号どうしを×(カケル)
と +(プラス)に。
・割り算も同じです。
よくする間違いが 16X=4 答え4と書く
ことの多いこと。 
これは間違いで 答えは 4分の1です。
16と4を見てパッと頭に4と うかぶ様です。
ですから私はいつも 分子に4を書いて
棒(÷の意味)をひいて16として約分して
4分の1とすると間違えません。
それから、問題の後ろに(×4など)して解き
やすくするように ”ひつこく”言っています。
そうでないと左辺にかけて右辺はかけないなど
と言うことがよくあります。

この様に 指導 しています。

数学の苦手な生徒は、間違いが最初は多いです
が,これは学習量をこなさないとできないので
何度も何度も(悲鳴?が聞こえそうですが・・・(笑)

入試で計算を間違えるほど”もったいない”ことは無いので、
よろしくお願い致しますね! 
・み・ん・な!

中学英語入学準備コース2025年08月13日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

小6の保護者様へ

中1英語の中間テストの問題をお知らせいたします。
それは、テスト問題が,従来実施されてきた中間テ
ストのものと比べ,格段に難しくなっています。
例えば,そこにはこんな問題が載っています。

「新しく来られたAETのJamie先生に,自分のことを
知ってもらうための自己紹介を,英語で5文以上
書きなさい。」

この問題で得点できるようになるには,テストの
現場で「次のような英作文を書ける」という力が
求められます。

 My name is Atsuko  Fujita.
 I live in Wakayama.
 I like ski very much.
 I have a sister.
 Her name is Masako.

いかがでしょうか。

Be動詞、一般動詞、などが混ざり合う文章を作れる
ようになる必要があります。
この先、代名詞や三人称単数などを学習していき
ますので、理解できていないと、2学期から成績の
”格差”が大きくなりますから、6年生から地道に
学習していきましょう!!

学習塾 咲花では、9月から小学6年生を対象に
「中学英語の入学準備講座」のコースを作りました。

ホームページに詳しいパンフレットを掲載しています
のでご応募お待ちしています。

熱闘甲子園2025年08月19日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

毎日、猛暑の中皆様どうお過ごしですか?
夜はとてもクーラーなしでは寝られませんね。

今、高校野球が熱いですね。
「熱闘甲子園」TV番組を毎日見ています。
優勝候補と噂される高校が「負けた」ときの
選手たちを見ていると”もらい泣き”して
しまいますね。
今日も、強豪 横浜高校が11回裏にサヨナラ
負けになってしまいました。
あの”松阪投手”の母校です!!
試合が終わって 立ち上がれない 選手たちに
かける言葉がありませんでした。
どれほどの練習をしてきたことか・・・・
スポーツに勝ち負けはつきものですが・・・
人生に”無駄”は無いと言います。
甲子園に出られた努力は”一生の宝物”に
なっているはずです。

私は、島倉千代子さんの”人生いろいろ”と
いう曲が好きです。
最近思うのは、「人生って平等!」だと思います。
よく「人生は、山あり、谷あり」ですね。

高校球児も、今は、悲しさは計り知れないです。
でも、「努力は裏切らない」とも言います。

”人生に幸あれ”

進路について2025年08月20日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

シリーズ ★教育コーチング

~進路について~

子どもさんに「将来何になりたい?」と質問して
みてください。
進路を決めるタイミングは、突然やってきます。
中学受験・高校受験・大学受験・就職
普段進路を考えていないと(普通は考えません)、
やっぱり戸惑います。
早いうちから、何になりたいかを考える機会が
あると子供にとってよりよい進路の選択ができます。

将来はオリンピックで“金”?
それを考える機会になるのが、
「将来何になりたい?」という質問です。
ただし、
出てきた子供の言葉に対して、否定しないように
してください。
否定すると、次から本音が言いづらくなって
いきます。

素直に応援してあげてください。

スマホの弊害2025年08月21日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

興味深い記事を見つけましたのでお知らせいたしま
す。

岩手県奥州市の眼科医、鈴木武敏氏は「スマホの使
用は1日1時間、長くても3時間まで」と主張して
います。
スマホは他の端末より、目に近い位置で使用します。
そして、画面が小さく縦長で、その幅は左右の瞳の
幅より狭くなっています。

そのため、眼球が寄り目になり、長時間見続けると
レンズの厚さを調整する筋肉が疲れがちになります。
すると、脳は片方の目だけ位置を外側にずらし、
わざと使わないようにします。
このため、スマホを長時間使う人は、片目で見る
癖がついてしまいます。

特に子どもは、その影響を受けやすく、この片目で
見る癖(片眼視)になると、奥行きや距離が掴め
なくなります。
すると、次のようなことが起こります。

・野球で空振りが増えたり、ボールを取れなかった
りする。
・自転車でぶつかったりすることが増える。

両目で立体を見る能力は3歳までに発達します。
幼少の頃、子どもにスマホを長時間使用させると、
片目で見る癖がついてしまいます。
最近、体育の時間で平均台を渡れない子が増えて
いるそうですが、それは立体視の発達が不完全な
子どもが増えているからではないかと氏は危惧して
います。

では、その対策はどうしたらいいのでしょうか。
米国の眼科学会は、スマホの画面や本を見る時は
20分見たら画面から目をはなし、20秒間20
フィート(6m)先を見る「20-20-20」を
提唱しているとのことです。
また目の疲れをとるのは、自動的にキョロキョロ
瞳を動かすことになる「外遊び」だそうです。
大人は子どもが外でのびのびと遊べる時間と場を
つくるよう、配慮してあげることも大切なようです。


・自転車でぶつかったりすることが増える。・・・
こわいですね。

子どもたちの中で「休みの日はゲーム6時間する」
なんて自慢そうに話している子に何を言ってもだめ
でしょうね。

最近、朝の犬の散歩に行くとき、近所の
三菱電機に出勤される方が多いのですが、10人の
内、7人はスマホを見ながら通勤されています。
いつも、危ないなぁ そんなに見ることがあるの?
と、心で突っ込んでいます(笑)。
事故に合わなければいいですが・・・!

今日の朝のニュースで、街で毎日どれくらいスマホを
見ているか?と、質問したところ、10時間とか、
12時間とか答えている20代の方がいました。
エーエー!! ビックリ仰天でした!!