体積の学習+やる気!!2024年04月24日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今日は、広瀬小5年のA・Mさんが「体積」の学習
をしていました。
4年で面積、5年で体積の学習をするのですが
この両単元は、中学校に行っても結構、頻繁に
出てきますので小学校のうちにしっかり身に付けて
おいてほしい単元です。
特に、単位が色々出てきますし、変形した体積の
問題など多種多様な問題を解いていかなければ
なりません。
彼女は、初級、中級の問題は難なく解けたのです
が、発展の問題があったので「どうする?難しい
けどチャレンジしてみる?」と聞くと
「やってみる」と言ってくれたので、学習して
もらいました。
最初は、少しヒントを出して「間違えてもいいから
解いてみて。」と言いましてチャレンジしてくれ
ました。
途中の解き方の式を見てみると理解はできていま
した。その後色々説明しました所、「宿題でもう
一回やってきます。」と言ってくれたので
コピーして渡しました。
このように、チャレンジ+復習=やる気アップ
がとても教えていて頼もしいです。
彼女は、国語の宿題もいつもきっちりしてきて
くれます。

当塾の生徒は、間違いが多い時は、自分から
もう一回復習してくれる生徒が多いので塾長は
”しあわせ”です!!

復習の回数=成績アップにつながります。

インド式計算法2024年04月23日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

面白計算の記事を見つけました。

52×58=3016
62×68=4216
38×32=1216
84×86=7224


これらの計算が一瞬でできます。

ただし、条件があります。

・十の位が同じ
・1の位の和が10(2+8=10、6+4=10など)

さあ、考えてください!!

明日、答えを書きますネ。

インド式計算法です。

中間テストが”無い”という弊害2024年04月18日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

西和中学校の生徒が「中間テストないそうです。」
と、報告してくれました。
城東中学校も5年ぐらい前から「無い」です。
中間がないと、期末にテスト範囲が広くなって
生徒たちのモチベーションが低くなるのは、
眼にみえてます(怒)

期末までに、5教科の学校テキストをするように
言ってますが、・・・・
塾では、数・英は学校と塾のテキストは必ずします
が、後の3教科は自主性に任していては手付かず
になって”テスト前に慌てる”という事になります。
当塾では、3教科に宿題として期限を書いています。
子どもたちに限らず、私たちでも”まだ、時間が
あると思う”と、後回しになってしまいますネ。
何事においても、「緊張感」を持続するには、
「期限」が必要だと思います。

子どもをダラダラさせないコツ!2024年04月17日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

★ こどもをダラダラさせない コツ!
A・「見たい番組が終わったらやるべきこと」
だけ約束します。
例えば、「○時になったらテレビのスウィッチを
切る。
ついでに「勉強机のスタンドを点ける」も加える。
  重要なことは、これ以上の約束をしないこと。

B・声かけ
 もともと集中して勉強する習慣のない子なら
 十五分でも集中したら十分。
 「十五分も集中できたね。」と親がほめることが
  重要。
 (間違っても十五分しか出来なかったの?)なんて
 言わないこと!(笑)
 親が子供をほめることをくり返していけば、いずれ
 長く集中できるようになるでしょう。教室では今、
 なかなか、プリントの問題が進まないお子様に
「○○君、このプリント何分で出来そうかな?」と、
 聞いてタイマーをセットしてやってもらっています。
 結構、効果があります。出来たときはほめて、
 出来なかったときは「じゃ、5分だけ延長しよう
 ね」と 叱るのではなく、余裕を与えてあげましょう!

C・親の言葉を素直に聞くようになる語尾
 「早くお風呂に入りなさい!わかった?」
 「勉強しなさい!わかった?」
 どちらも子供は「はい・・・」「うるさいな・・・」と
 言っていませんか?
 又、翌日も同じことがくり返されるでしょう。
 そういうときの特効薬!・・・・語尾を少しだけ
 変えてみることです。
 わかった?→わかる?♂ と少しあげてみて
 ください。
 子供が考える余地が随分広がります。「今、見てい
 るテレビが終わったらやる」
 などと子供から自発的に「やる」ということばを
 引き出しやすくなります。

中3生 展開と因数分解2024年04月16日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

中3生の数学は、式の展開と因数分解の学習を
しています。
式の展開の公式があるのですが、公式を使わずに
分配方式から抜け出せない生徒がいます。

最初はそれでもいいのですが、次に習う因数分解
でもっとわからなくなるので、なるべく公式を
使うように指導していますが・・・・・

高得点が期待できる単元なので、ここは根気よく
”指導”するしかありません。

新学年になったところだから、幸先よく出発
してほしいので”熱”が入ります。

それにしても私がよく言う”ひと手間”を惜しむ
生徒が多いです。(   )の前に-があると
後ろの符号が反対になるのですが、それを暗算
してしまって間違うというパターンの多い事
書いてくださいネ。

中2生数学と整理整頓2024年04月11日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

中2生の数学は、式の加法・減法の学習です。
丁寧に解くことによって高得点が取れます。

いつも生徒に指導するのは、カッコの前の
ー(マイナス)の式は必ずカッコをはずした式を
書くように言っています。

例・・・(3a +2b)ー(5aー9b)
    =3a +2bー5a+9b
    =ー2a+11b    と、なります。


よくする間違いは、カッコをはずさないで
暗算をしてしまうことです。

ですから、カッコをはずさないで計算している
生徒には全部消して書き直す様に指導しています。

それと、=(イコール)の位置をそろえることも
大事です。

数学は、整理整頓をして計算をすることによって
高得点が取れますから気を抜かないで欲しいです。

計算を間違うのが一番もったいないです。

(追記)きっちりした字を書いてください。。
自分の字が汚くて読み間違えたりすることの無い
様にして欲しいです。・・・誰ですか?
 僕の事?と 言っている人は・・・・(笑)

中3生の数学 展開と因数分解2024年04月10日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今、中3生は、式の展開と因数分解です。
この単元は、計算がほとんどなので高得点が
取れる単元です。
ただし、公式をしっかり頭に入れておくことが
大事です。
中には、公式を使わずに計算する生徒もいますが、
これをマスターしておかないと、次の因数分解が
解けなくなります。

計算は、丁寧に解くこと+時間(スピード)が大事
です。 

それと、きちんとした字で書くことも大事です。
自分の字を読み間違える事の無いように!!

PS:以前、中3生で数学の言葉の問題で
自分はちゃんと書いたつもりですが、先生は
「読めない」と、言われて数学が99点だった
生徒がいました。 その生徒は先生に
抗議したのですがダメでした・・・・
そんなことの無いように・・・!!

生徒の中には、「テストではちゃんとするから」
と、いう生徒がいます。
「普段できない事は、本番でもできないヨ!!」と、
言うのですが、「馬の耳に念仏」です。
トホホ・・・・・

正負の計算2024年04月09日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今日から、新学期の授業を始めました。
新中学1年生になった西和のK・H君は、数学の
正負の数の「加法」の計算の学習を始めました。
初めて、負の数の計算なので戸惑っていました。

①(ー4)+(ー7)=ー11

②(ー21)+(+17)=ー4

①は( )の中がどちらも負の数(ー)が
増えると考えてで4+7=11で
答えはー11

②は( )の中がーと+で引き算21-17=4
だけれども絶対値は負の数の方が大きいから
答えはー4

これを数直線を使って説明しましたところ
理解できました。

彼曰く、「これは、真剣に勉強せんとあかん!」
と、しみじみ言っていて なんともほほえましい
決意に塾長はうれしくなりました。

中学校入学式2024年04月08日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

今日は、中学校の”入学式”がありました。
新1年生は、ちょっと大きめの制服に身を包んで、
全員まっさらのスニーカーを履いて、
とても・ま・ぶ・し・かっ・た・です。
保護者の皆様も、とってもオシャレで、この日
ばかりは とびっきりの”笑顔”で生徒さんと
並んで写真を撮っていらっしゃいました。

新入生の保護者様へ

子供さんの成長はさぞや感慨深いことと思います。
あの小さかった赤ん坊がこんなに立派になって
中学生になりました。

子供が中学生になったら
★ ゲーム・パソコン・携帯のルールを作る
(夜寝ない子は不登校の始まり)
★ 毎月の小遣いを決める(金銭感覚を身に付ける)
★ 一日に10回は褒めるか優しい言葉をかける
  (自分に置きかえてみて・・)
★ 叱ったあとは、必ずそばにいる
   (一人にしない)
★ 日に一回は、学校での出来事を聞く
  (子供の心を開放してあげる)
★ 間違えたときは、潔く(いさぎよく)
  子どもに謝る(親も素直に)
★ 家族いっしょの食事タイムを大切に
  (家庭円満に勝るものなし)
★ 友人たちに子どもを紹介する
  (大人との付き合いを身に付けさせる)
★ 家族旅行で歴史や文化を体験させる
  (何事にも興味がわく)
★ 子どもの前で絶対に夫婦げんかをしない
  (不登校やひきこもりの原因になる)
★ 家の中はいつもきれいに・子どもに家の役割
  分担をさせる
 (きれいな家のこどもは成績が良い)
  
  水谷 修氏 「子育てのツボ」より一部抜粋

そして、お母さんはいつもきれいでいてあげて
ください・・・外見も内面も・・・!
きれいなおかあさんは子供さんの自慢とおもいます・・・

今日は、4月8日・・・お釈迦様のお誕生日です。
仏教では、「花まつり」の日としてお寺ではこの
日を愛(め)でる行事が行われています。
余談ですが、私の両親は、この日に 結婚式を
挙げました。
結構、仲の良い理想の夫婦でした(笑)

春期講習内容!2024年04月02日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

本日で春期講習を終えました。
生徒それぞれのカリキュラム(苦手単元の克服や、
次学年の予習等)に沿って学習してもらいました。

この4月から、新中学1年生になる生徒のみんな
は、今まで講習では2時間→3時間になりました
が全く嫌がることなく、3時間みっちりされまし
た。英語のBe動詞から一般動詞まで(6年生の時
に学習していましたが、もう一度復習)
数学は、正負の数のはじめの単元まで(今まで
正の数しかしていないので負の数は中々理解が
難しい・・・負の数は、数字が大きいほど小さい
という感覚)を身につけてもらいました。
これは、繰り返しやっていかないといけません。

春期講習に応募していただいた、広瀬小の新小学
5年生の生徒さんには、4年生の算数の大事な
単元・・・概数や少数のかけ算と、文章題の問題、
5年生で最初にする整数と小数の関係、体積の求
め方、国語の読み取りを学習していただきました。
それと、県と県庁所在地の学習。
間違えた所は、もう一度コピーして問題を解いて
もらったので理解が深まっているのがよくわかり
楽しみです。
小学生は、2時間の授業なのですが、”全集中”
で取り組んでくださいました。
保護者の方が「家では中々集中して学習してくれ
ないので2時間もできるのか?とても心配してま
したが、先生の感想を聞いて安心しました。」
と、おっしゃっていました。
今から学習の”習慣”がついてくると勉強は
”当たり前にするものだ”と変わってくると思い
ます。

3日~8日まで塾はお休みをいただきます。
桜の美しい季節ですので京都に行って英気を
養ってきます。
何かありましたら、080-3032-9794へお電話
ください。