メジャーリーグ開幕!! ― 2025年03月14日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
野球のシーズンがやってきましたね。
目玉は、なんといっても、ドジャース VS カブスの
メジャーリーグ開幕戦ですね。
朝からずっと大谷君、山本君、佐々木君、カブスの
今永君、鈴木君の話題で持ち切りです!!
18日火曜日の開幕なので、私は授業があるから
見れませんが、日本人選手が、メジャーで活躍する
なんてすごいことですね。
私の好きな言葉に
「努力だ、勉強だ、それが天才だ」と、いう
言葉があります。
教室にも、この標語を貼ってみんなに事あるごとに
言っています!!
なんでもそうですが、プロとなって成功するのは、
並み大抵の努力では、ありませんね。
前にこのブログでUSJを今の盛況に導いた
森岡 毅さんのお話されていたことをお話します。
「勉強は必要ですか? 数学の色々な問題など
習っても生活にあまり関係ない?と思うのです
が・・・」という質問について。
「絶対必要」なぜかというと、勉強をすることに
よって人間が色んな問題に直面したときにどうす
れば「目的に対して正しい答えにたどりつくか
という問題解決能力の練習をしている。
それで、筋道を立てて考えられる能力が身につく。
論理的に本質にたどりつくトレーニングのために
勉強しておいた方が良い。」と、おっしゃって
いました。
参考にされてくださいネ!!
野球のシーズンがやってきましたね。
目玉は、なんといっても、ドジャース VS カブスの
メジャーリーグ開幕戦ですね。
朝からずっと大谷君、山本君、佐々木君、カブスの
今永君、鈴木君の話題で持ち切りです!!
18日火曜日の開幕なので、私は授業があるから
見れませんが、日本人選手が、メジャーで活躍する
なんてすごいことですね。
私の好きな言葉に
「努力だ、勉強だ、それが天才だ」と、いう
言葉があります。
教室にも、この標語を貼ってみんなに事あるごとに
言っています!!
なんでもそうですが、プロとなって成功するのは、
並み大抵の努力では、ありませんね。
前にこのブログでUSJを今の盛況に導いた
森岡 毅さんのお話されていたことをお話します。
「勉強は必要ですか? 数学の色々な問題など
習っても生活にあまり関係ない?と思うのです
が・・・」という質問について。
「絶対必要」なぜかというと、勉強をすることに
よって人間が色んな問題に直面したときにどうす
れば「目的に対して正しい答えにたどりつくか
という問題解決能力の練習をしている。
それで、筋道を立てて考えられる能力が身につく。
論理的に本質にたどりつくトレーニングのために
勉強しておいた方が良い。」と、おっしゃって
いました。
参考にされてくださいネ!!
中1生春に向けて! ― 2025年03月13日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今、中1の生徒のみんなは、1学年の復習を
学習してもらっています。
現中1生・・・英語の最初の「Be動詞」から最後の
「過去形」までのプリントを学習します。
特に英語の単元が増えているので
今、この時期にしっかり身につくように!!
特に英語の大事なのは、
・三人称単数現在の肯定・疑問・否定形
・代名詞の使い方・・・主格、所有格、目的格
・WHのつく疑問詞
・現在進行形の作り方
・過去形の不規則変化を覚える etc・・・
数学は
・方程式の計算と文章題
・比例と反比例
・作図
・表面積と体積
・データの活用 etc・・・
やりますよ!!春期講習で!!!
みんなついてきてね!!
今、中1の生徒のみんなは、1学年の復習を
学習してもらっています。
現中1生・・・英語の最初の「Be動詞」から最後の
「過去形」までのプリントを学習します。
特に英語の単元が増えているので
今、この時期にしっかり身につくように!!
特に英語の大事なのは、
・三人称単数現在の肯定・疑問・否定形
・代名詞の使い方・・・主格、所有格、目的格
・WHのつく疑問詞
・現在進行形の作り方
・過去形の不規則変化を覚える etc・・・
数学は
・方程式の計算と文章題
・比例と反比例
・作図
・表面積と体積
・データの活用 etc・・・
やりますよ!!春期講習で!!!
みんなついてきてね!!
市高が選手宣誓に選ばれました!! ― 2025年03月07日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今日、ニュースで春の高校野球の「選手宣誓」が
和歌山代表の市立和歌山高校のキャプテン2年生の
川辺謙信君が抽選で選ばれました。
テレビで見たのですが、野球選手だから体格の良い
結構イケメン?の男子でした。
彼曰く、”開き直ってやる”とはにかんだ笑顔で
語っていました。
一生の思い出になりますね。とっても楽しみです!!
初戦は第2日第2試合で横浜高校に決まりました。
強豪校ですが、ひるむことなく堂々と戦って
ほしいです。
とても楽しみですね。
毎年、選手宣誓の言葉をこのブログでお知らせして
いるのですが、とても私の胸に残っている宣誓文を
お知らせいたします。
2011年の東日本大震災の時の春の高校野球の
宣誓の文です。(創志学園 野山慎介主将)
宣 誓
私たちは16年前、阪神淡路大震災のときに生まれ
ました。
今、東日本大震災で多くの命が奪われ私たちの心は
悲しみでいっぱいです。
被災地ではすべての方々が一丸となり、仲間とともに
頑張っておられます。
「人は仲間に支えられることで、大きな困難を
乗り越えることができる」と信じています。
私たちに今できること、それはこの大会を
精一杯元気を出して闘うことです。
頑張ろう、日本!
生かされている命に感謝し、全身全霊で、正々堂々と
プレイすることを誓います。
この文を見るにつけ、涙があふれます。
今日、ニュースで春の高校野球の「選手宣誓」が
和歌山代表の市立和歌山高校のキャプテン2年生の
川辺謙信君が抽選で選ばれました。
テレビで見たのですが、野球選手だから体格の良い
結構イケメン?の男子でした。
彼曰く、”開き直ってやる”とはにかんだ笑顔で
語っていました。
一生の思い出になりますね。とっても楽しみです!!
初戦は第2日第2試合で横浜高校に決まりました。
強豪校ですが、ひるむことなく堂々と戦って
ほしいです。
とても楽しみですね。
毎年、選手宣誓の言葉をこのブログでお知らせして
いるのですが、とても私の胸に残っている宣誓文を
お知らせいたします。
2011年の東日本大震災の時の春の高校野球の
宣誓の文です。(創志学園 野山慎介主将)
宣 誓
私たちは16年前、阪神淡路大震災のときに生まれ
ました。
今、東日本大震災で多くの命が奪われ私たちの心は
悲しみでいっぱいです。
被災地ではすべての方々が一丸となり、仲間とともに
頑張っておられます。
「人は仲間に支えられることで、大きな困難を
乗り越えることができる」と信じています。
私たちに今できること、それはこの大会を
精一杯元気を出して闘うことです。
頑張ろう、日本!
生かされている命に感謝し、全身全霊で、正々堂々と
プレイすることを誓います。
この文を見るにつけ、涙があふれます。
英語学習は早く始めましょう!! ― 2025年03月06日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
昨日、中3生で実力テストの英語が ”98点”
取れた生徒に聞きました。(小5から入会)
「Aちゃん素晴らしい点数やったけど、1年から
ずっと英語に限らずやけど、どうしてこんなに
英語の点数良かったと思う?」と、聞きました。
そうすると、彼女曰く、
「先生5年の初めから私に英語の文法叩き込んで
くれたからやで!
あの頃は、三人称単数なんかも教えられて、
間違えたら何回もプリントやり直し!」って
言われて・・・・
それに、日本語→英語にするのに日本文の下に
英語の順番の番号振るのをいつも叩きこまれた
から中1になったとき、英語がとても簡単やったワ!
だから英語が得意科目になったんやで!」
と、お褒めにあずかりました!!
ですから、小学校の時から英語の文法学習を
していないと、中学生になったときとても
困ります。
早めの学習をお勧めいたします。
昨日、中3生で実力テストの英語が ”98点”
取れた生徒に聞きました。(小5から入会)
「Aちゃん素晴らしい点数やったけど、1年から
ずっと英語に限らずやけど、どうしてこんなに
英語の点数良かったと思う?」と、聞きました。
そうすると、彼女曰く、
「先生5年の初めから私に英語の文法叩き込んで
くれたからやで!
あの頃は、三人称単数なんかも教えられて、
間違えたら何回もプリントやり直し!」って
言われて・・・・
それに、日本語→英語にするのに日本文の下に
英語の順番の番号振るのをいつも叩きこまれた
から中1になったとき、英語がとても簡単やったワ!
だから英語が得意科目になったんやで!」
と、お褒めにあずかりました!!
ですから、小学校の時から英語の文法学習を
していないと、中学生になったときとても
困ります。
早めの学習をお勧めいたします。
ありがとう→あたりまえになっていませんか? ― 2025年03月05日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今日は、尊敬する先生にいいお話をお聞きました。
それは、「ありがとう」の反対語は何でしょうか?
色々諸説ありますが、その先生にお聞きしたのは、
あ・た・り・ま・え・ ではないでしょうか!!と、
教わりました。
ありがとうは、有り難う と漢字では書きますね。
あることが難しい=感謝の気持ちを表す。と
辞書に載っていました。
日々の「感謝」忘れていますね。
生徒たちは、塾に来るのは ”あたりまえ”に
なっていて、保護者の方が通わせてくれている
・・・なんて、思っていないのではないでしょうか?
考えたらいくらでも「感謝」することが出てきます!!
日々”感謝”の気持ちを忘れずに生きていきましょう。
今日は、尊敬する先生にいいお話をお聞きました。
それは、「ありがとう」の反対語は何でしょうか?
色々諸説ありますが、その先生にお聞きしたのは、
あ・た・り・ま・え・ ではないでしょうか!!と、
教わりました。
ありがとうは、有り難う と漢字では書きますね。
あることが難しい=感謝の気持ちを表す。と
辞書に載っていました。
日々の「感謝」忘れていますね。
生徒たちは、塾に来るのは ”あたりまえ”に
なっていて、保護者の方が通わせてくれている
・・・なんて、思っていないのではないでしょうか?
考えたらいくらでも「感謝」することが出てきます!!
日々”感謝”の気持ちを忘れずに生きていきましょう。
原 晋(すすむ)監督の子育て論④ ― 2025年02月28日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
青山学院陸上部監督 原 晋さんの子育て論④です。
質問
「最近、SNS上で批判されることについてどう考え
られますか?」
個人の批判への立ち向かい方は?
・全員に好かれる必要はない。
何事も、3割は、応援、3割は、批判
3割は、どちらでもいい、1割は考えていない
日々、学校、職場、色々なことが起きてきますが
「3割の人に好かれればいい!」と思う事。
番組の中でアイドルグループのリーダーが出て
いて、しょっちゅうSNS上での”評価”が気になる
と、言っていました。
監督曰く、「自分が思っている以上に人は自分のこと
を 思っていない! そういう思考で生きてほしい!
考えれば、日々、ニュースでスポーツ選手や、芸能人
のことが掲載されていますが、人は、一々、気に
留めていませんネ。
それより、”今日のことは、今日やろう”
”明日は、また、やるべきことがある”
「今日あった嫌なことを引きずって立ち止まるので
なく、可能性の広がる明日、やるべき事を考える
方が人生が楽しく暮らせる」と、おっしゃっていま
した。
こういう風に考えて”前を向いて生きましょう”
青山学院陸上部監督 原 晋さんの子育て論④です。
質問
「最近、SNS上で批判されることについてどう考え
られますか?」
個人の批判への立ち向かい方は?
・全員に好かれる必要はない。
何事も、3割は、応援、3割は、批判
3割は、どちらでもいい、1割は考えていない
日々、学校、職場、色々なことが起きてきますが
「3割の人に好かれればいい!」と思う事。
番組の中でアイドルグループのリーダーが出て
いて、しょっちゅうSNS上での”評価”が気になる
と、言っていました。
監督曰く、「自分が思っている以上に人は自分のこと
を 思っていない! そういう思考で生きてほしい!
考えれば、日々、ニュースでスポーツ選手や、芸能人
のことが掲載されていますが、人は、一々、気に
留めていませんネ。
それより、”今日のことは、今日やろう”
”明日は、また、やるべきことがある”
「今日あった嫌なことを引きずって立ち止まるので
なく、可能性の広がる明日、やるべき事を考える
方が人生が楽しく暮らせる」と、おっしゃっていま
した。
こういう風に考えて”前を向いて生きましょう”
原 晋(すすむ)監督の子育て論② ― 2025年02月26日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
昨日の続きです。
青山学院大学の原 晋(すすむ)監督のお話
保護者の悩み
中1の息子に「宿題やったの?」と聞くと
「今、やろうと思ったのに・・・」
「その言葉でやる気無くした・・・!」
よくあることですね。
原さんの答え
「何も声かけない」・・・息子には息子の人格が
ある。
恥をかかせる、失敗をさせる。
全部大人がレールを敷いてはめ込もうと思う
=これは、大人のエゴであり、親自身が安心
したいから
子どもを育(はぐくん)でいくうえで
1番大事な要素は?→道徳感を持たせること
・人の悪口を言わない
・時間を守る・
・挨拶をする
・愛されるキャラになる など
道徳感さえ守っていれば人生歩んでいける!!
「枠」にはめようとすることで子供をイラつ
かせることが多々あるなぁ と、思います。
皆さん思い当たる節(ふし)ありませんか・・・?
昨日の続きです。
青山学院大学の原 晋(すすむ)監督のお話
保護者の悩み
中1の息子に「宿題やったの?」と聞くと
「今、やろうと思ったのに・・・」
「その言葉でやる気無くした・・・!」
よくあることですね。
原さんの答え
「何も声かけない」・・・息子には息子の人格が
ある。
恥をかかせる、失敗をさせる。
全部大人がレールを敷いてはめ込もうと思う
=これは、大人のエゴであり、親自身が安心
したいから
子どもを育(はぐくん)でいくうえで
1番大事な要素は?→道徳感を持たせること
・人の悪口を言わない
・時間を守る・
・挨拶をする
・愛されるキャラになる など
道徳感さえ守っていれば人生歩んでいける!!
「枠」にはめようとすることで子供をイラつ
かせることが多々あるなぁ と、思います。
皆さん思い当たる節(ふし)ありませんか・・・?
原・晋(すすむ)さんの子育て論① ― 2025年02月25日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今週は、以前にブログに書いた文章ですが、
子育て中の保護者様には有意義な文だと
思いますので4日間掲載いたします。
「日曜日の初耳学」と言う番組がありました。
この回は、青山学院大学の「原 晋・すすむさん
のお話でした。
「眼からうろこ」というと大げさですが、とても
子育てに参考になるおはなしが満載でした。
色々、あるのですが、私がとても感銘を受けたのは、
何かに行き詰まったときに、例えば、サッカー
選手になりたいと思っていたがけがをして選手は
あきらめないといけなくなったときに、色々な
方法があることを知識としてもっておくといいと
おっしゃっていました。
「サッカーの審判になる」「マスコミに入って
それを伝える」「選手の体のケアを勉強する」
等、色々な選択肢があることをわかっていると
人生が変わってくる」とおっしゃっていました。
私は、日曜日の朝は「シューイチ」と言う番組を
見ています。
そこで「ヒデさんの今週の一番」というコーナーが
ありまして そこで、4月から土曜日も
中山秀征さんの朝の「シューイチ」が始まるそう
ですが、その番組のMCを務めることになった
田辺大智アナウンサーは、サッカーの強豪校で
優勝経験もあるそうですが、プロにはいかず
サッカーの経験を活かしてサッカーの実況などを
したくてアナウンサーになったそうです。
だから、原さんのおっしゃるように「知識」が人生を
豊かにしてくれます!!
人生に「無駄」はありませんね。
私の父の名言ですが
「人生に”道”はない。歩いたところが”道”になる」と
よく私たち子どもに言っていたのを思い出します!!
今週は、以前にブログに書いた文章ですが、
子育て中の保護者様には有意義な文だと
思いますので4日間掲載いたします。
「日曜日の初耳学」と言う番組がありました。
この回は、青山学院大学の「原 晋・すすむさん
のお話でした。
「眼からうろこ」というと大げさですが、とても
子育てに参考になるおはなしが満載でした。
色々、あるのですが、私がとても感銘を受けたのは、
何かに行き詰まったときに、例えば、サッカー
選手になりたいと思っていたがけがをして選手は
あきらめないといけなくなったときに、色々な
方法があることを知識としてもっておくといいと
おっしゃっていました。
「サッカーの審判になる」「マスコミに入って
それを伝える」「選手の体のケアを勉強する」
等、色々な選択肢があることをわかっていると
人生が変わってくる」とおっしゃっていました。
私は、日曜日の朝は「シューイチ」と言う番組を
見ています。
そこで「ヒデさんの今週の一番」というコーナーが
ありまして そこで、4月から土曜日も
中山秀征さんの朝の「シューイチ」が始まるそう
ですが、その番組のMCを務めることになった
田辺大智アナウンサーは、サッカーの強豪校で
優勝経験もあるそうですが、プロにはいかず
サッカーの経験を活かしてサッカーの実況などを
したくてアナウンサーになったそうです。
だから、原さんのおっしゃるように「知識」が人生を
豊かにしてくれます!!
人生に「無駄」はありませんね。
私の父の名言ですが
「人生に”道”はない。歩いたところが”道”になる」と
よく私たち子どもに言っていたのを思い出します!!
大学合格発表の報告いただきました!! ― 2025年02月20日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今日、卒業生から連絡があり、京都の「龍谷大学」に
合格できたそうです。
この生徒は、小5から中3まで平均5科目450点
以上という成績で小学校から行きたかった向陽高校に
進学しました。
本が大好きで1週間に市立図書館と県立図書館で
各10冊も借りてきて””読破する”という
「才女」でした。
そんな彼女だから夢は、「図書館司書」という職業で
将来は「国会図書館」に勤めたいと言っていました。
すごいハードルだけど、勉強熱心な彼女だから
きっと夢は叶うことでしょう!!
私の好きな言葉
”努力だ、勉強だ、それが 天才だ!!”という
言葉を贈ります。
今日、卒業生から連絡があり、京都の「龍谷大学」に
合格できたそうです。
この生徒は、小5から中3まで平均5科目450点
以上という成績で小学校から行きたかった向陽高校に
進学しました。
本が大好きで1週間に市立図書館と県立図書館で
各10冊も借りてきて””読破する”という
「才女」でした。
そんな彼女だから夢は、「図書館司書」という職業で
将来は「国会図書館」に勤めたいと言っていました。
すごいハードルだけど、勉強熱心な彼女だから
きっと夢は叶うことでしょう!!
私の好きな言葉
”努力だ、勉強だ、それが 天才だ!!”という
言葉を贈ります。
5年生 速さの学習 ― 2025年02月19日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今、5年生は、道のり、速さ、時間の学習をしています。
道のり=速さ ×時間
速さ =道のり÷時間
時間 =道のり÷速さ
これをTの形した計算式にするとよくわかります。
問題が色々パターンがありまして
時速60キロメートルで3時間15分走ると道のりは
何キロメートルですか?
この3時間15分を3.15時間とすると間違いです
30分は0.5時間ですから15分は0.25時間です。
答え 時速60㎞×3,25時間=195㎞と、なります。
このように沢山の問題の種類がありますから
何度も復習していただきます。
6年生・中学校でも何度も出てきます。
今、5年生は、道のり、速さ、時間の学習をしています。
道のり=速さ ×時間
速さ =道のり÷時間
時間 =道のり÷速さ
これをTの形した計算式にするとよくわかります。
問題が色々パターンがありまして
時速60キロメートルで3時間15分走ると道のりは
何キロメートルですか?
この3時間15分を3.15時間とすると間違いです
30分は0.5時間ですから15分は0.25時間です。
答え 時速60㎞×3,25時間=195㎞と、なります。
このように沢山の問題の種類がありますから
何度も復習していただきます。
6年生・中学校でも何度も出てきます。
最近のコメント