地震の備えしていますか? ― 2025年01月17日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今日で阪神・淡路大震災から30年もたったのですね。
テレビに映し出されたあの映像は、忘れられません。
高速道路のバスの映像、家屋の倒壊などいまだに
記憶がよみがえります・・・・
昨夜、地震がありましたね。私は、教室の2階に居て
下から突き上げる衝動に大変驚きましたが、あの揺れ
で震度2だったそうですから、阪神の地震の震度5や
6などはどれだけの衝撃だったのか・・・
2年ほど前に淡路島に旅行した時は何事もなかった
ように町は復興していましたが、その時のことを
思うと胸が痛みます・・・
和歌山にもいずれ南海トラフ地震が来るそうですから
”備え”をしておかねばと思っていますが、私が
していることは、防災トイレと、お風呂の残り湯と
家のまわりにポリタンクを置いてそこにお水をいれて
います。ガレージと車に防災道具を置いていますが
いざ地震が起こったときはそれでいいのか?
疑問ですが、無いよりはいいかなと、思います。
犬のピットの防災はしていないので、明日しておきま
す。
皆様もお気をつけてください。
卒業生が言っていたのですが。
「南海トラフが起こるんやったら僕らがまだ若い
うちに起こってほしい」と、言っていた言葉が
忘れられません。
今日で阪神・淡路大震災から30年もたったのですね。
テレビに映し出されたあの映像は、忘れられません。
高速道路のバスの映像、家屋の倒壊などいまだに
記憶がよみがえります・・・・
昨夜、地震がありましたね。私は、教室の2階に居て
下から突き上げる衝動に大変驚きましたが、あの揺れ
で震度2だったそうですから、阪神の地震の震度5や
6などはどれだけの衝撃だったのか・・・
2年ほど前に淡路島に旅行した時は何事もなかった
ように町は復興していましたが、その時のことを
思うと胸が痛みます・・・
和歌山にもいずれ南海トラフ地震が来るそうですから
”備え”をしておかねばと思っていますが、私が
していることは、防災トイレと、お風呂の残り湯と
家のまわりにポリタンクを置いてそこにお水をいれて
います。ガレージと車に防災道具を置いていますが
いざ地震が起こったときはそれでいいのか?
疑問ですが、無いよりはいいかなと、思います。
犬のピットの防災はしていないので、明日しておきま
す。
皆様もお気をつけてください。
卒業生が言っていたのですが。
「南海トラフが起こるんやったら僕らがまだ若い
うちに起こってほしい」と、言っていた言葉が
忘れられません。
英語の基本がわかってきました!! ― 2025年01月16日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
中学1年生の英語は、冬期講習でしっかり学習した
”三人称単数”代名詞””現在進行形””過去形”が
混ざった内容のプリントをしているのですが、
・・・ていました。の「~て」・・・進行形
「~た」の過去形、三人称のhe、she、it の使い分
け、主語の形の主格、名詞の前の所有格、一般動詞の
後ろの目的格など、結構みんな身についてきています。
でも、良く忘れるのが三人称単数の動詞の”S”を
良く忘れることの多い事。
そのたびに、「どこか間違っているヨ」と書いて
返却しています。
生徒は???と考えていますが、「あ! これか?」
と気がつくことが多いのが”進歩”です。
それと、日本語の文の下に順番を書いてくれる生徒が
増えてきたことが”うれしい!”です。
英語の基本がわかってくると点数アップが見込めます。
中学1年生の英語は、冬期講習でしっかり学習した
”三人称単数”代名詞””現在進行形””過去形”が
混ざった内容のプリントをしているのですが、
・・・ていました。の「~て」・・・進行形
「~た」の過去形、三人称のhe、she、it の使い分
け、主語の形の主格、名詞の前の所有格、一般動詞の
後ろの目的格など、結構みんな身についてきています。
でも、良く忘れるのが三人称単数の動詞の”S”を
良く忘れることの多い事。
そのたびに、「どこか間違っているヨ」と書いて
返却しています。
生徒は???と考えていますが、「あ! これか?」
と気がつくことが多いのが”進歩”です。
それと、日本語の文の下に順番を書いてくれる生徒が
増えてきたことが”うれしい!”です。
英語の基本がわかってくると点数アップが見込めます。
中3生の意気込み ― 2025年01月15日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
中学3年生は、学年末テストに向けて”必死”の
形相?で学習しています。
一人の生徒がホワイトボードに
「前へ すすめ!!」
「願えば必ず実現できる!!」など
自分に言い聞かせるように、書いています。
微笑ましいです。
人生で初めての”経験”に向けて自分に”叱咤激励”
している姿勢に 感激 します。
中学3年生は、学年末テストに向けて”必死”の
形相?で学習しています。
一人の生徒がホワイトボードに
「前へ すすめ!!」
「願えば必ず実現できる!!」など
自分に言い聞かせるように、書いています。
微笑ましいです。
人生で初めての”経験”に向けて自分に”叱咤激励”
している姿勢に 感激 します。
日本の雇用 ― 2025年01月14日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
寒い日が続いていますね。
受験生は、3学期の学年末テストに向けて毎日3時間
しっかり学習してくれています。
ある生徒が「いつまで勉強せんとあかんのですか?」
というので、後50日勉強したらバラ色の
人生待ってるで!!」と言いましたが、勉強はずっと
続く・・・・・・のです。(グッと言葉を飲み込み
ましたが・・・・)
公民のテキストの○付をしていた所、「現代の雇用」
という単元がありました。
1・かつて日本の雇用の特徴であった、同じ企業で
長時間働くことを何というか?
答えは、長期雇用(終身雇用ともいう)
2・かつて日本の雇用の特徴であった、年齢と共に
賃金が上がる仕組みを何というか?
答えは 年功序列賃金
3・労働者の能力や成果を賃金に反映させる仕組みを
何というか?
答えは、成果主義
1、2 は、バブルの頃まではそういう世の中だった
と思いますが、その後は厳しい社会情勢を
反映して3の成果主義に変わってきましたね。
これからの子どもたちはこの成果主義という社会を
生き抜くためには勉強が大事ですね!!
社会的格差がどんどん広がっていくでしょう・・・・
人生に立ち向かっていけるような教育をしていくのが
・大・人・の・役・目・と強くおもいました。
寒い日が続いていますね。
受験生は、3学期の学年末テストに向けて毎日3時間
しっかり学習してくれています。
ある生徒が「いつまで勉強せんとあかんのですか?」
というので、後50日勉強したらバラ色の
人生待ってるで!!」と言いましたが、勉強はずっと
続く・・・・・・のです。(グッと言葉を飲み込み
ましたが・・・・)
公民のテキストの○付をしていた所、「現代の雇用」
という単元がありました。
1・かつて日本の雇用の特徴であった、同じ企業で
長時間働くことを何というか?
答えは、長期雇用(終身雇用ともいう)
2・かつて日本の雇用の特徴であった、年齢と共に
賃金が上がる仕組みを何というか?
答えは 年功序列賃金
3・労働者の能力や成果を賃金に反映させる仕組みを
何というか?
答えは、成果主義
1、2 は、バブルの頃まではそういう世の中だった
と思いますが、その後は厳しい社会情勢を
反映して3の成果主義に変わってきましたね。
これからの子どもたちはこの成果主義という社会を
生き抜くためには勉強が大事ですね!!
社会的格差がどんどん広がっていくでしょう・・・・
人生に立ち向かっていけるような教育をしていくのが
・大・人・の・役・目・と強くおもいました。
ひと手間かける!! ― 2025年01月10日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
小学生が分数の計算問題を解いていました。
答えはみんな合っているのですが、途中の通分し
た式は、書かずに、式の数字の上に通分の数字
のみを書いていました。
これは、見逃すわけにはいきません。
それで、全部私が消してもう一度、通分した式を
書くように言いました。
いつも、言っているのですが、計算に限らずです
が「ひと手間かける」ことが正解率を高めます。
大きく言えば人生にもかかわってくることです。
人との付き合いかた、料理の味・・・・など
その人が人生を振り返ったときに成功した人と
そうでない人との”差”がこの辺に現れると
思います。
それから教室に貼ってあるのですが、
言ってはいけない言葉”めんどくさい”はご法度
です。
その言葉を聞いて気分が良くなる人はいるので
しょうか?
先程の計算式をやり直させた生徒はきっと心の
中で面倒と思ったと思いますが、ここはきちっと
直させるのが”教育”かなと私は思います。
ある生徒が「僕のお母さんもいつも丁寧に解く
ように言ってるワ」と言っていました。
そこで「大人は、子供に失敗してほしくないと
思って子育てしてるんやで!」と、言いました。
子どもが、親や周りの人の忠告を素直に聞いて
くれることが出来れば世の中平和になると
思います。
小学生が分数の計算問題を解いていました。
答えはみんな合っているのですが、途中の通分し
た式は、書かずに、式の数字の上に通分の数字
のみを書いていました。
これは、見逃すわけにはいきません。
それで、全部私が消してもう一度、通分した式を
書くように言いました。
いつも、言っているのですが、計算に限らずです
が「ひと手間かける」ことが正解率を高めます。
大きく言えば人生にもかかわってくることです。
人との付き合いかた、料理の味・・・・など
その人が人生を振り返ったときに成功した人と
そうでない人との”差”がこの辺に現れると
思います。
それから教室に貼ってあるのですが、
言ってはいけない言葉”めんどくさい”はご法度
です。
その言葉を聞いて気分が良くなる人はいるので
しょうか?
先程の計算式をやり直させた生徒はきっと心の
中で面倒と思ったと思いますが、ここはきちっと
直させるのが”教育”かなと私は思います。
ある生徒が「僕のお母さんもいつも丁寧に解く
ように言ってるワ」と言っていました。
そこで「大人は、子供に失敗してほしくないと
思って子育てしてるんやで!」と、言いました。
子どもが、親や周りの人の忠告を素直に聞いて
くれることが出来れば世の中平和になると
思います。
中学2年生 平行四辺形と面積 ― 2025年01月09日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今、中2生の数学は、「平行四辺形と面積」という
単元を学習しています。
結構、難しいところです。
平行四辺形の中に線分が引かれていて、どの三角形と
どの三角形が面積が等しいですか?
という、問題が多いです。
ここでのポイントは。底辺が共通で、辺と辺が
平行であれば面積が等しいです。
それは、頭でわかっていても、形が違うから???
と、なります。
ここが、難しいところです!!
三角形の”合同”だったら形が似ていれば、角と
角、線分の長さが等しいのを探せばいいですが、
”面積”は、形が違っても、底辺が共通・線分と
線分が平行であれば”高さ”が等しくなるので
面積が等しくなります!!
沢山のパターンがありますから、問題に挑戦して
ください。
学習塾 咲花では、わかるまで説明しますヨ!!
小学生・1回・120分 中学生・1回・120分を4回無料
無料体験できます。
新中1生募集中です。(先着4名)
6日間 初めての 数学・英語講座 2000円」
ご連絡お待ちしています。
新しい一歩を早く踏み出して中学校の学習に
自信を持って臨み出しませんか?
一度教室に来ていただき保護者様のお悩みを
お聞かせください。
お待ちしております。
和歌山市島崎町3丁目35
073-432-2890
080-3032-9794
学習塾 咲花(さっか)
今、中2生の数学は、「平行四辺形と面積」という
単元を学習しています。
結構、難しいところです。
平行四辺形の中に線分が引かれていて、どの三角形と
どの三角形が面積が等しいですか?
という、問題が多いです。
ここでのポイントは。底辺が共通で、辺と辺が
平行であれば面積が等しいです。
それは、頭でわかっていても、形が違うから???
と、なります。
ここが、難しいところです!!
三角形の”合同”だったら形が似ていれば、角と
角、線分の長さが等しいのを探せばいいですが、
”面積”は、形が違っても、底辺が共通・線分と
線分が平行であれば”高さ”が等しくなるので
面積が等しくなります!!
沢山のパターンがありますから、問題に挑戦して
ください。
学習塾 咲花では、わかるまで説明しますヨ!!
小学生・1回・120分 中学生・1回・120分を4回無料
無料体験できます。
新中1生募集中です。(先着4名)
6日間 初めての 数学・英語講座 2000円」
ご連絡お待ちしています。
新しい一歩を早く踏み出して中学校の学習に
自信を持って臨み出しませんか?
一度教室に来ていただき保護者様のお悩みを
お聞かせください。
お待ちしております。
和歌山市島崎町3丁目35
073-432-2890
080-3032-9794
学習塾 咲花(さっか)
当塾の学習のしかたと中1生募集 ― 2025年01月08日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
当塾の指導方法ですが、生徒に合わせたテキスト
をやってもらっています。
例えば、
・学校で新しい単元を習う
↓
学校または塾の問題集を一度解いてみる
↓
塾長が答え合わせをする
↓
間違えたところを説明する
↓
赤ペンで本人が直す
↓
もう一度塾長が答え合わせをする
↓
それでもわからない時は一緒に直す
↓
同じ問題か、よく似た問題をする。
時間内に終わらないことが多いので”宿題”で
学習してくる
このような流れで生徒のレベルに合わせた
き・め・細・か・い・指導を行っております。
上記は、ほんの一例です。
他にも、塾のテキストには、復習→まとめ→
トレーニング→定期テスト対策の小テキストなど
生徒の進度に合わせて指導していますので
入会2ヶ月で数学 93点
: 理科 94点
: 英語 92点
等、高結果を出しています。
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分を4回無料
体験できます。
新中1生募集中です。(先着4名)
新しい一歩を早く踏み出して中学校の学習に
自信を持って臨み出しませんか?
「6日間 初めての数学・英語講座 2000円」
ご連絡お待ちしています。073-432-2890
携帯 080-3032-9794
当塾の指導方法ですが、生徒に合わせたテキスト
をやってもらっています。
例えば、
・学校で新しい単元を習う
↓
学校または塾の問題集を一度解いてみる
↓
塾長が答え合わせをする
↓
間違えたところを説明する
↓
赤ペンで本人が直す
↓
もう一度塾長が答え合わせをする
↓
それでもわからない時は一緒に直す
↓
同じ問題か、よく似た問題をする。
時間内に終わらないことが多いので”宿題”で
学習してくる
このような流れで生徒のレベルに合わせた
き・め・細・か・い・指導を行っております。
上記は、ほんの一例です。
他にも、塾のテキストには、復習→まとめ→
トレーニング→定期テスト対策の小テキストなど
生徒の進度に合わせて指導していますので
入会2ヶ月で数学 93点
: 理科 94点
: 英語 92点
等、高結果を出しています。
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分を4回無料
体験できます。
新中1生募集中です。(先着4名)
新しい一歩を早く踏み出して中学校の学習に
自信を持って臨み出しませんか?
「6日間 初めての数学・英語講座 2000円」
ご連絡お待ちしています。073-432-2890
携帯 080-3032-9794
新学期が始まりました。 ― 2025年01月07日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
あらためまして、今年も色々気が付いたことや、
生徒さんに役立つ内容をお伝えいたします。
先日、池上 彰さんの番組でUSJのプロデュースや
ネスタリゾート(神戸の大自然冒険テーマパーク)
を再建された森岡 毅(つよし)さんが 興味
深いことを話されていらっしゃったのでお伝え
いたします!!
「勉強は必要ですか? 数学の色々な問題など
習っても生活にあまり関係ない?と思うのです
が・・・」という質問について。
「絶対必要」なぜかというと、勉強をすることに
よって人間が色んな問題に直面したときにどうす
れば「目的に対して正しい答えにたどりつくか
という問題解決能力の練習をしている。
それで、筋道を立てて考えられる能力が身につく。
論理的に本質にたどりつくトレーニングのために
勉強しておいた方が良い。」と、おっしゃって
いました。
難しい表現ですが、数学など勉強していると
答えにたどりつくまでに色々な式を考えること
が実生活にも生かされていくと、言うことです。それが
問題解決の一歩に近づきます。
あまり普段は意識していませんが、そういう風
に考えると勉強はとても必要ですね。
新中1生募集中です。(先着4名)
新しい一歩を早く踏み出して中学校の学習に
自信を持って臨み出しませんか?
「6日間 初めての数学・英語講座2000円」
ご連絡お待ちしています。
あらためまして、今年も色々気が付いたことや、
生徒さんに役立つ内容をお伝えいたします。
先日、池上 彰さんの番組でUSJのプロデュースや
ネスタリゾート(神戸の大自然冒険テーマパーク)
を再建された森岡 毅(つよし)さんが 興味
深いことを話されていらっしゃったのでお伝え
いたします!!
「勉強は必要ですか? 数学の色々な問題など
習っても生活にあまり関係ない?と思うのです
が・・・」という質問について。
「絶対必要」なぜかというと、勉強をすることに
よって人間が色んな問題に直面したときにどうす
れば「目的に対して正しい答えにたどりつくか
という問題解決能力の練習をしている。
それで、筋道を立てて考えられる能力が身につく。
論理的に本質にたどりつくトレーニングのために
勉強しておいた方が良い。」と、おっしゃって
いました。
難しい表現ですが、数学など勉強していると
答えにたどりつくまでに色々な式を考えること
が実生活にも生かされていくと、言うことです。それが
問題解決の一歩に近づきます。
あまり普段は意識していませんが、そういう風
に考えると勉強はとても必要ですね。
新中1生募集中です。(先着4名)
新しい一歩を早く踏み出して中学校の学習に
自信を持って臨み出しませんか?
「6日間 初めての数学・英語講座2000円」
ご連絡お待ちしています。
お疲れ様の国!! ― 2024年12月29日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
私が、年末になるといつも聞いている曲を紹介いたします。
斎藤和義さんの「お疲れ様の国」です。
アリナミンの年末のCMに使われた曲です。
とてもおすすめです。
この曲を年末にいつも聞いています。
涙がジワーーーと出てきます!
おつかれさまの国
一日に何度も繰り返す そのことば
もしかしたら「こんにちは」よりも 多いくらい
そのひとの疲れに「お」をつけて 「さま」までつけて
「おつかれさまです」と声かける ぼくらの日々
やさしくて強くて 一生懸命で
生きることはただそれだけでも 大変で
その愛も仕事も大切で 頭をさげて
「おつかれさまです」といいかわす ぼくらの国
つらいのはわかってる だけどわからないよ
誰だってそれぞれ 隠した切なさは
ほんとうはいえなくて だから いうのだろう
ありがとう 大丈夫です おつかれさまです
泣きたくなることもあたりまえ 坂道は
もうなんども経験したから 慣れてきた
その人の涙は拾えない 見ちゃいけない
「おつかれさまです」と微笑んで ぼくらの旅
こころは強くない だけど弱くもない
いつだって忘れない あのころ見た夢は
ほんとうはいいたくて だから いうのだろう
ありがとう 信じてくれて どうもありがとう
悪いことばかりじゃないことも 人生で
物語はまだまだつづくよ さあいこう
その夢も不安も闘いも これからだから
「おつかれさまです」といってみる このぼくに
つらいのはわかってる だけど わからないよ
誰だってそれぞれ 隠した切なさは
ほんとうはいえなくて だから いうのだろう
ありがとう 大丈夫です おつかれさまです
ほんとうは言いたくて だから いうのだろう
ありがとう 信じてくれて どうもありがとう
来年も皆様に少しでも役立つ記事を書いていきます。
よろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
学習塾 咲花 藤田 淳子&ピット
私が、年末になるといつも聞いている曲を紹介いたします。
斎藤和義さんの「お疲れ様の国」です。
アリナミンの年末のCMに使われた曲です。
とてもおすすめです。
この曲を年末にいつも聞いています。
涙がジワーーーと出てきます!
おつかれさまの国
一日に何度も繰り返す そのことば
もしかしたら「こんにちは」よりも 多いくらい
そのひとの疲れに「お」をつけて 「さま」までつけて
「おつかれさまです」と声かける ぼくらの日々
やさしくて強くて 一生懸命で
生きることはただそれだけでも 大変で
その愛も仕事も大切で 頭をさげて
「おつかれさまです」といいかわす ぼくらの国
つらいのはわかってる だけどわからないよ
誰だってそれぞれ 隠した切なさは
ほんとうはいえなくて だから いうのだろう
ありがとう 大丈夫です おつかれさまです
泣きたくなることもあたりまえ 坂道は
もうなんども経験したから 慣れてきた
その人の涙は拾えない 見ちゃいけない
「おつかれさまです」と微笑んで ぼくらの旅
こころは強くない だけど弱くもない
いつだって忘れない あのころ見た夢は
ほんとうはいいたくて だから いうのだろう
ありがとう 信じてくれて どうもありがとう
悪いことばかりじゃないことも 人生で
物語はまだまだつづくよ さあいこう
その夢も不安も闘いも これからだから
「おつかれさまです」といってみる このぼくに
つらいのはわかってる だけど わからないよ
誰だってそれぞれ 隠した切なさは
ほんとうはいえなくて だから いうのだろう
ありがとう 大丈夫です おつかれさまです
ほんとうは言いたくて だから いうのだろう
ありがとう 信じてくれて どうもありがとう
来年も皆様に少しでも役立つ記事を書いていきます。
よろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
学習塾 咲花 藤田 淳子&ピット
今年を振り返って! ― 2024年12月28日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今週は、冬期講習に突入しまして、ブログを書
く時間がありませんでした。
朝10時~13時 夕方4時半~7時半までずっと
学習していただきましたので生徒のみんなは、
部活を終えてから来る生徒や、お正月にでかけ
るから、朝と、夕方、2回来る生徒さんがいて
てんてこ舞いでした。
今年は夏から生徒さんの入会が多々ありまして
大変ありがたい年になりました。
兄弟で入会も2組来ていただいています。
ただ、残念なことに、宿題をしてこない、反抗
期なのか、こちらが指導しても素直に聞かない
などで、テストの成績が上がるわけもなく、
残念ながら退会していただいた方も3名いました。
来年からも、塾の使命である「成績アップ」を
したいとこちらが思っても、していただけない
生徒さんには、入会をお断りしていく所存です。
他校の先生によく言っていただくのは、
「咲花さんの生徒さんは、学習態度がとても
いいですね。やる気がとても感じられますね。」
と、お褒めのお言葉をいただくことがありがた
いです。
来年も、生徒さんの生活態度や学習の意欲を
引き出す指導を心がけて学習塾 咲花を
営んでいく所存です。
今週は、冬期講習に突入しまして、ブログを書
く時間がありませんでした。
朝10時~13時 夕方4時半~7時半までずっと
学習していただきましたので生徒のみんなは、
部活を終えてから来る生徒や、お正月にでかけ
るから、朝と、夕方、2回来る生徒さんがいて
てんてこ舞いでした。
今年は夏から生徒さんの入会が多々ありまして
大変ありがたい年になりました。
兄弟で入会も2組来ていただいています。
ただ、残念なことに、宿題をしてこない、反抗
期なのか、こちらが指導しても素直に聞かない
などで、テストの成績が上がるわけもなく、
残念ながら退会していただいた方も3名いました。
来年からも、塾の使命である「成績アップ」を
したいとこちらが思っても、していただけない
生徒さんには、入会をお断りしていく所存です。
他校の先生によく言っていただくのは、
「咲花さんの生徒さんは、学習態度がとても
いいですね。やる気がとても感じられますね。」
と、お褒めのお言葉をいただくことがありがた
いです。
来年も、生徒さんの生活態度や学習の意欲を
引き出す指導を心がけて学習塾 咲花を
営んでいく所存です。
最近のコメント