小学4年生は重要単元めじろ押し!! ― 2023年04月20日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
広瀬小学校の4年生が入塾してくださいました。
あいさつもしっかりできて、90分の学習時間ですが
集中して勉強してくれています。
今、「角度」の学習中なのですが、4年生で一番難し
いとおもいます。特に、180度より大きい角を
書いたり、測ったりが難しいと思いますので、何度も
プリントをしているうちに理解が深まってきました。
4年生の学習はこれから、憶と兆、2桁以上の
割り算のひっ算、□を使った式の文章問題、面積
それに四捨五入のがい数、小数のかけ算、割り算、
平行と垂直などこれから高学年になって4年生の
学習が基本になって積み重なっていくので”重要な
学年”です。
四捨五入で難しいのは、
(問題)四捨五入で千の位までのがい数にしましょう。
19426・・・19000です(一つ下の位の4を
四捨五入します。)
では、次の数を四捨五入で千の位で四捨五入しなさい。
19426・・・20000です。
「・・・位まで」 と 「・・・位で」はちがうのです。
上から2桁のがい数にしなさい。
14527・・・15000です。(上から3桁目を四捨五入
します。
次の数は、何万人ですか?
567890人・・・57万人 (一つ下の千の位を
四捨五入します。
この様に4つのパターンがあります。
む・つ・か・し・い・でしょ?!
中学校の問題で これらをを理解していない生徒の
多い事。
ですから、これらをプリントにして4年生では
ミッチリ指導しています。
広瀬小学校の4年生が入塾してくださいました。
あいさつもしっかりできて、90分の学習時間ですが
集中して勉強してくれています。
今、「角度」の学習中なのですが、4年生で一番難し
いとおもいます。特に、180度より大きい角を
書いたり、測ったりが難しいと思いますので、何度も
プリントをしているうちに理解が深まってきました。
4年生の学習はこれから、憶と兆、2桁以上の
割り算のひっ算、□を使った式の文章問題、面積
それに四捨五入のがい数、小数のかけ算、割り算、
平行と垂直などこれから高学年になって4年生の
学習が基本になって積み重なっていくので”重要な
学年”です。
四捨五入で難しいのは、
(問題)四捨五入で千の位までのがい数にしましょう。
19426・・・19000です(一つ下の位の4を
四捨五入します。)
では、次の数を四捨五入で千の位で四捨五入しなさい。
19426・・・20000です。
「・・・位まで」 と 「・・・位で」はちがうのです。
上から2桁のがい数にしなさい。
14527・・・15000です。(上から3桁目を四捨五入
します。
次の数は、何万人ですか?
567890人・・・57万人 (一つ下の千の位を
四捨五入します。
この様に4つのパターンがあります。
む・つ・か・し・い・でしょ?!
中学校の問題で これらをを理解していない生徒の
多い事。
ですから、これらをプリントにして4年生では
ミッチリ指導しています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sakka-juku.asablo.jp/blog/2023/04/20/9578508/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。