日本の雇用制度。2023年01月20日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

受験生は、3学期の学年末テストに向けて毎日
3時間しっかり学習してくれています。
ある生徒が「いつまで勉強せんとあかんのですか
?」というので、後50日勉強したらバラ色の
人生待ってるで!!」と言いましたが、勉強は
ずっと続く・・・・・・のです。
(グッと言葉を飲み込みましたが・・・・)

公民のテキストの○付をしていた所、「現代の
雇用」という単元がありました。

1・かつて日本の雇用の特徴であった、同じ企業
で長時間働くことを何というか?
答えは、長期雇用(終身雇用ともいう)

2・かつて日本の雇用の特徴であった、年齢と
共に賃金が上がる仕組みを何というか?
答えは 年功序列賃金

3・労働者の能力や成果を賃金に反映させる
仕組みを何というか?
答えは、成果主義

1、2 は、バブルの頃まではそういう世の中
だったと思いますが、その後は厳しい社会情勢を
反映して3の成果主義に変わってきましたね。

これからの子どもたちはこの成果主義という
社会を生き抜くためには勉強が大事ですね!!
社会的格差がどんどん広がっていくでしょう・・・・

人生に立ち向かっていけるような教育をしていく
のが・大・人・の・役・目・と強くおもいました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sakka-juku.asablo.jp/blog/2023/01/20/9556686/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。