心がけは普段の行いから生まれる! ― 2022年12月23日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
日本人の好きな言葉は何でしょう!?
それは、「感謝」「ありがとう」「おかげさま」
です!
この間のワールドカップの時も話題になりましたが、
日本チームが試合の後、ロッカーをきれいに掃除
して折鶴とともに「ありがとう」のメッセージを
残していったことも報道されていましたね。
感謝の気持ちがあれば”行動”に現れますね。
当塾の生徒のみんなは、行儀がよく、靴は下駄箱が
一杯の時、きちんとそろえて置いてくれています。
こういうちょっとした行動でその”人”=家庭の
しつけがわかりますね。
以前、ある番組で、俳優の「向井 理(おさむ)
さんが「昔、デートをしていて、その女性が、
食べ終わったガムを道端に ポッと捨てたそう
です。それを見て、いっぺんに嫌いになった」と
言っていたのを思い出しました。
普段の行動が肝心の時に出るのですね・・・怖い!
明日は、終業式です。通知表が楽しみ?怖い?
どちらでしょうか?・・・・
日本人の好きな言葉は何でしょう!?
それは、「感謝」「ありがとう」「おかげさま」
です!
この間のワールドカップの時も話題になりましたが、
日本チームが試合の後、ロッカーをきれいに掃除
して折鶴とともに「ありがとう」のメッセージを
残していったことも報道されていましたね。
感謝の気持ちがあれば”行動”に現れますね。
当塾の生徒のみんなは、行儀がよく、靴は下駄箱が
一杯の時、きちんとそろえて置いてくれています。
こういうちょっとした行動でその”人”=家庭の
しつけがわかりますね。
以前、ある番組で、俳優の「向井 理(おさむ)
さんが「昔、デートをしていて、その女性が、
食べ終わったガムを道端に ポッと捨てたそう
です。それを見て、いっぺんに嫌いになった」と
言っていたのを思い出しました。
普段の行動が肝心の時に出るのですね・・・怖い!
明日は、終業式です。通知表が楽しみ?怖い?
どちらでしょうか?・・・・
中学2年生入会してくださいました! ― 2022年12月27日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
年末に、中学2年生が”入会”してくださいました。
大手の他塾に通っていたのですが、成績が上がらず
宿題も大量に出されたので、クラブと、学習のはざ
まで”やる気 ゼロ”ということでした。
特に保護者の方がおっしゃるのに”英語”が
苦手ということでした。
そこで、体験学習に4回来ていただくことになり、
1年の復習プリントをしてもらったところ、私の
一番大事にしているというか、代名詞の使い方が
わからないととても困るので、見てみますと、
よく理解していました。
主格・所有格・目的格・所有代名詞の使い方が
わかっていましたのでとても安心いたしました。
そこで、2年生の最初から学習する単元のプリント
を学習してもらいました。
この進度で進むと、2年生の特に大事な「比較」
のところまで学習できると思います。
学期末のテストが楽しみです。
年末に、中学2年生が”入会”してくださいました。
大手の他塾に通っていたのですが、成績が上がらず
宿題も大量に出されたので、クラブと、学習のはざ
まで”やる気 ゼロ”ということでした。
特に保護者の方がおっしゃるのに”英語”が
苦手ということでした。
そこで、体験学習に4回来ていただくことになり、
1年の復習プリントをしてもらったところ、私の
一番大事にしているというか、代名詞の使い方が
わからないととても困るので、見てみますと、
よく理解していました。
主格・所有格・目的格・所有代名詞の使い方が
わかっていましたのでとても安心いたしました。
そこで、2年生の最初から学習する単元のプリント
を学習してもらいました。
この進度で進むと、2年生の特に大事な「比較」
のところまで学習できると思います。
学期末のテストが楽しみです。
年末お礼&お疲れ様の国 ― 2022年12月28日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今年も残すところ後、3日となりました。
皆様にとってどんな1年でしたか?
今年は、小学生のうちに「英語の文型をしっかり身
につけてほしい」と言い続けました。が、まだまだ
自分のことととらえられていないので、来年も
もっとアピールしていかないと「英語学習の格差」
が、大きく広がることが懸念されます。
この時期になると、斎藤和義さんのアリナミンの
CMソングで有名になった「お疲れ様の国」を聞くと
この1年の出来事が走馬灯のように駆け巡り
泣けてきます。
「おつかれさまの国」
一日に何度も繰り返す そのことば
もしかしたら「こんにちは」よりも 多いくらい
その人の疲れに「お」をつけて「さま」までつけて
「おつかれさまです」と声かける ぼくらの日々
やさしくて強くて 一生懸命で
生きることはただそれだけでも 大変で
その愛も仕事も大切で 頭をさげて
「おつかれさまです」といいかわす ぼくらの国
つらいのはわかってる だけどわからないよ
誰だってそれぞれ 隠した切なさは
ほんとうはいえなくて だから 言うのだろう
ありがとう 大丈夫です。 おつかれさまです。
泣きたくなることもあたりまえ 坂道は
もうなんども経験したから 慣れてきた。
その人の涙は拾えない 見ちゃいけない
「おつかれさまです」と微笑んで ぼくらの旅
こころは強くない だけど弱くもない
いつだって忘れない あのころ見た夢は
ほんとうは言いたくて だから いうのだろう
ありがとう 信じてくれて どうもありがとう
悪いことばかりじゃないことも 人生で
物語はまだまだつづくよ さあいこう!
その夢も不安も闘いも これからだから
「おつかれさまです」と言ってみる このぼくに
つらいのはわかってる だけど わからないよ
誰だってそれぞれ 隠した切なさは
ほんとうはいえなくて だから 言うのだろう
ありがとう 大丈夫です。 おつかれさまです!
ほんとうはいいたくて、だから いうのだろう
ありがとう 信じてくれて どうもありがとう
お薦めです!!!!!!
今年は、これでブログは終わらせていただきます。
しつけのしっかりした、お子さまを学習塾 咲花に
通っていただき”感謝”に堪えません。
ありがとうございました。
来年は、1月11日(水)より書かせていただきます。
つたない文章をお読みいただきありがとうございました。
今年も残すところ後、3日となりました。
皆様にとってどんな1年でしたか?
今年は、小学生のうちに「英語の文型をしっかり身
につけてほしい」と言い続けました。が、まだまだ
自分のことととらえられていないので、来年も
もっとアピールしていかないと「英語学習の格差」
が、大きく広がることが懸念されます。
この時期になると、斎藤和義さんのアリナミンの
CMソングで有名になった「お疲れ様の国」を聞くと
この1年の出来事が走馬灯のように駆け巡り
泣けてきます。
「おつかれさまの国」
一日に何度も繰り返す そのことば
もしかしたら「こんにちは」よりも 多いくらい
その人の疲れに「お」をつけて「さま」までつけて
「おつかれさまです」と声かける ぼくらの日々
やさしくて強くて 一生懸命で
生きることはただそれだけでも 大変で
その愛も仕事も大切で 頭をさげて
「おつかれさまです」といいかわす ぼくらの国
つらいのはわかってる だけどわからないよ
誰だってそれぞれ 隠した切なさは
ほんとうはいえなくて だから 言うのだろう
ありがとう 大丈夫です。 おつかれさまです。
泣きたくなることもあたりまえ 坂道は
もうなんども経験したから 慣れてきた。
その人の涙は拾えない 見ちゃいけない
「おつかれさまです」と微笑んで ぼくらの旅
こころは強くない だけど弱くもない
いつだって忘れない あのころ見た夢は
ほんとうは言いたくて だから いうのだろう
ありがとう 信じてくれて どうもありがとう
悪いことばかりじゃないことも 人生で
物語はまだまだつづくよ さあいこう!
その夢も不安も闘いも これからだから
「おつかれさまです」と言ってみる このぼくに
つらいのはわかってる だけど わからないよ
誰だってそれぞれ 隠した切なさは
ほんとうはいえなくて だから 言うのだろう
ありがとう 大丈夫です。 おつかれさまです!
ほんとうはいいたくて、だから いうのだろう
ありがとう 信じてくれて どうもありがとう
お薦めです!!!!!!
今年は、これでブログは終わらせていただきます。
しつけのしっかりした、お子さまを学習塾 咲花に
通っていただき”感謝”に堪えません。
ありがとうございました。
来年は、1月11日(水)より書かせていただきます。
つたない文章をお読みいただきありがとうございました。
最近のコメント