期末テストへの集中力!2022年11月16日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

2学期期末テストが近づいてきました。
ブログに書いたのですが、昨日から、中学生は、
テスト対策として毎日3時間の学習をしています。

教室はシーーーンとして各自のするべきテキストに
黙々と取り組んでくれています。

昨日は、10人の生徒が一斉に学習するので、机の配置
を替えて、でも、密にならないように工夫して学習して
もらいました。
何だかその一生懸命な姿を見ると・・・・ジーーーンと
します。
「塾で学習したい」と、いう生徒たちなので・意・識・
高・い・系・の子どもたちだから・集・中・力・が・
半・端・ないです。

帰りには、ドーーーーンと学習したテキストを私の机に
置いて帰ります。・・・・当塾は、全部教師が答え合わ
せをします。
ただ、丸付をするだけではなくて、どこが間違っている
かを線をつけたり、ヒントを書いて返却しますので、
その量は・半・端・な・い・で・す!!

必ず”まちがい直し”は、してもらっています。
こういう積み重ねが”成績アップ”につながると”自負”
しています。

ちなみに、昨日、採点が終わったのは、”PM12時”
でした。

・先・生・も・ガ・ン・バ・ル・ヨ・!!

方程式と人生!2022年11月16日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。

最近、期末テスト対策に中1生が来てくれています。
復習で「方程式」を学習してもらっています。
最初が肝心なので、計算は、この様に解くように
例を書いて説明しています。

・移項したことは、必ず書く。
・分数や小数を整数に直すときは式の後ろに(×2)
 などを必ず書く
・=はそろえて書く など

例題の解き方を書いて宿題をしてきてもらったら
90パーセントぐらい合っていました。

教室に
   定期テストの後で後悔しないために
         ↓
      ひと手間かける事
         ↓
   絶対にテストの点数上がる!!

  と、いう張り紙を貼っています。

こういうことを徹底すると成績は上がります。

慣れてくるとすぐ・暗・算・をする生徒が多いので
テストが返ってきたら、もっと点数取れてると思って
いたのに・・・・

と、いうことになりますので・急・が・ば・回・れ・
の精神でいって欲しいです。

人生も同じで、この様に

 ”丁寧に生きている人”が「大成」すると思います。