平等院&大河ドラマ ― 2024年11月20日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
昨日の続きですが、世界遺産 宇治の平等院鳳凰堂
(ほうおうどう)にお詣りしてきました。。
正式には、阿弥陀堂と言いますが、屋根に鳳凰が載り
両翼と尾部を伸ばした建築は鳥が羽を広げたように
見えることから、そう呼ばれるようになったそうです。
今、大河ドラマで話題になっています藤原道長様の
別荘として建てられた建物です。
約1000年の歴史を持つお寺です。とても”優雅”
とはこういう風景なのだな!と、感じました。
最も大きな特徴は、池の中島に建てられていることで
極楽の宝池に浮かぶ宮殿のように、その美しい姿を
水面(みなも)に映しています。
是非、一度は、お訪ねされることをお勧めいたします。
その後、大河ドラマの「光る君へ」の資料館を訪ねました。
私は、毎週見ていますので、とても興味がありましたので
色々な写真のパネルや吉高由里子さん、江本佑さん
のビデオがあり、とても”ワクワク”させていただき
ました。
中でも、平安時代の十二単(ひとえ)のレプリカが
展示されていたのですが、その重さは、とんでもなく
重くて16キログラムもあるそうです。
重さを体験できるのですが、とても持てませんでした。
出演者の皆様のサインやポートレイトが飾られていて
それは、それは楽しかったです。
ドラマはこれから佳境を迎えますが、どんな展開に
なるのか? 脚本家の 大石 静様の書き下ろす
波乱万丈のストーリーに期待が大きいです。
昨日の続きですが、世界遺産 宇治の平等院鳳凰堂
(ほうおうどう)にお詣りしてきました。。
正式には、阿弥陀堂と言いますが、屋根に鳳凰が載り
両翼と尾部を伸ばした建築は鳥が羽を広げたように
見えることから、そう呼ばれるようになったそうです。
今、大河ドラマで話題になっています藤原道長様の
別荘として建てられた建物です。
約1000年の歴史を持つお寺です。とても”優雅”
とはこういう風景なのだな!と、感じました。
最も大きな特徴は、池の中島に建てられていることで
極楽の宝池に浮かぶ宮殿のように、その美しい姿を
水面(みなも)に映しています。
是非、一度は、お訪ねされることをお勧めいたします。
その後、大河ドラマの「光る君へ」の資料館を訪ねました。
私は、毎週見ていますので、とても興味がありましたので
色々な写真のパネルや吉高由里子さん、江本佑さん
のビデオがあり、とても”ワクワク”させていただき
ました。
中でも、平安時代の十二単(ひとえ)のレプリカが
展示されていたのですが、その重さは、とんでもなく
重くて16キログラムもあるそうです。
重さを体験できるのですが、とても持てませんでした。
出演者の皆様のサインやポートレイトが飾られていて
それは、それは楽しかったです。
ドラマはこれから佳境を迎えますが、どんな展開に
なるのか? 脚本家の 大石 静様の書き下ろす
波乱万丈のストーリーに期待が大きいです。
最近のコメント