厳しく?優しく?どうする? ― 2023年06月07日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
厳しく接するべきか、やさしく接するべきか?
ある保護者の方が、「うちの子には、誉めて伸ばす
べきなのか、叱って伸ばすべきなのか、判断の基準が
あれば教えてください。」と、質問されました。
よくテレビなどで、とても厳しい監督がスポーツ選手
をスパルタ指導して素晴らしい成果を上げる・・・・
なんて言う場面を見かけますね。
その監督のもとに集った選手たちは、”やる気があるの
で、”勝ちたい”と本気で思っているから、厳しい指導
に耐えられるのです。
一方で、勉強にやらされ感を抱いている子、無力感の
ある子の場合、厳しく言ってもビシバシとスパルタ指導
をしても、徒労に終わってしまうことがほとんどです。
受け止める準備が出来ていないわけですから。
そういえば、塾でもスポーツ部に入っている生徒に
少々「言い過ぎたかな・・・」と、こちらが反省してい
ても、全く意に介さない生徒が多いです。
厳しく言われる”耐性”に馴れています。
ですから生徒によっては、氷を無理やり割るのでなく、
ゆっくり溶かすような接し方も時に大切なのではない
でしょうか・・・
厳しく接するべきか、やさしく接するべきか?
ある保護者の方が、「うちの子には、誉めて伸ばす
べきなのか、叱って伸ばすべきなのか、判断の基準が
あれば教えてください。」と、質問されました。
よくテレビなどで、とても厳しい監督がスポーツ選手
をスパルタ指導して素晴らしい成果を上げる・・・・
なんて言う場面を見かけますね。
その監督のもとに集った選手たちは、”やる気があるの
で、”勝ちたい”と本気で思っているから、厳しい指導
に耐えられるのです。
一方で、勉強にやらされ感を抱いている子、無力感の
ある子の場合、厳しく言ってもビシバシとスパルタ指導
をしても、徒労に終わってしまうことがほとんどです。
受け止める準備が出来ていないわけですから。
そういえば、塾でもスポーツ部に入っている生徒に
少々「言い過ぎたかな・・・」と、こちらが反省してい
ても、全く意に介さない生徒が多いです。
厳しく言われる”耐性”に馴れています。
ですから生徒によっては、氷を無理やり割るのでなく、
ゆっくり溶かすような接し方も時に大切なのではない
でしょうか・・・
最近のコメント