入試の準備出来ていますか? ― 2022年03月01日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
3月・弥生の月に入りました。
日曜日に犬のピットと水軒公園に行って来ました。
あそこには、早咲きの”桜”の木がありまして、つぼみ
が少し膨らんでいました。
後、10日もすれば咲きそうな感じでした。
入試まで 後・8日となってきました。
生徒の一人に海南高校を受験する生徒がいまして、
「学校への行き方知ってるよネ?」と、聞きました所、
「知らない!」と言うではありませんか?
「エーエー!!・・・・」
確か海南駅から結構遠いのを知っていた(車で近くを
通った時)ので、ネットで調べたところ、海南駅から
2kmもあるとのことでした。
大体、人間が歩くスピードは、普通の速度で約13分
らしいです。
ゆっくりでも20分はかかるらしいので2kmは
約1時間見ておく必要があると思います。
「土曜日の入試特訓授業終わってから見に行くように」
と、言いました。
何でも、知っていて・あ・た・り・ま・え・は、
怖いと思いました。
"
”念には、念を!!”
3月・弥生の月に入りました。
日曜日に犬のピットと水軒公園に行って来ました。
あそこには、早咲きの”桜”の木がありまして、つぼみ
が少し膨らんでいました。
後、10日もすれば咲きそうな感じでした。
入試まで 後・8日となってきました。
生徒の一人に海南高校を受験する生徒がいまして、
「学校への行き方知ってるよネ?」と、聞きました所、
「知らない!」と言うではありませんか?
「エーエー!!・・・・」
確か海南駅から結構遠いのを知っていた(車で近くを
通った時)ので、ネットで調べたところ、海南駅から
2kmもあるとのことでした。
大体、人間が歩くスピードは、普通の速度で約13分
らしいです。
ゆっくりでも20分はかかるらしいので2kmは
約1時間見ておく必要があると思います。
「土曜日の入試特訓授業終わってから見に行くように」
と、言いました。
何でも、知っていて・あ・た・り・ま・え・は、
怖いと思いました。
"
”念には、念を!!”
英語の授業に工夫お願いします。 ― 2022年03月02日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
本日、東和中学校のテストが返ってきました。
今年から英語の先生が変わったそうです。
問題を見ると、長文(プリントの4分の3ぐらい)の
文が掲載されていました。
そんなに難しくはありませんが、生徒曰く、「全く
教科書にも学校の問題集にも載っていないし、長文の
指導は全く習っていない!!」
平均点も42点だったと言っていました。
前にも、私が一度学校に電話して、「教科書や学校の
問題集を全くやってくれないから生徒が困っている」
と、言ったことがあったのですが、「これからは、
もっとわかりやすい授業します!」と言ってくだ
さったのですが生徒に聞くと「前と全く変わっていない
しクラスの半分は 寝ている」と言っています。
ですから、塾としては、これからは、1年と2年の
文型の復習テキストをはじめからやり直すことと、
文を作ることによって単語も覚えるのでこの期間
(3月から4月の春期講習にかけて)学習することに
しました。
どんな授業してるの? と、聞くと「訳の分からん
ゲームみたいなことしてる。それも、日本語で・・・」
???ですね。
生徒の言うことだけ聞いているから詳細は分かりま
せんが・・・・
特に今年から大幅に英語の学習単元が増えたのですから
工夫した授業をやっていただきたいと思います。
それでなくても、”英語大きらい”生徒が増えて
るのですから。
いつも思うのですが、生徒がテストで良い点を取れたら
その科目を好きになっていきます。
現に、入会したとき”数学大きらい”と言っていた
生徒が根気よく教えて40点→70点台を取れるように
なって来ましたら”数学まあまあ出来て来て楽しい”と
言っています。
学校は、教えることは大事ですが生徒が”笑顔”で
学習できるようにしてあげるのも役目だと思います。
本日、東和中学校のテストが返ってきました。
今年から英語の先生が変わったそうです。
問題を見ると、長文(プリントの4分の3ぐらい)の
文が掲載されていました。
そんなに難しくはありませんが、生徒曰く、「全く
教科書にも学校の問題集にも載っていないし、長文の
指導は全く習っていない!!」
平均点も42点だったと言っていました。
前にも、私が一度学校に電話して、「教科書や学校の
問題集を全くやってくれないから生徒が困っている」
と、言ったことがあったのですが、「これからは、
もっとわかりやすい授業します!」と言ってくだ
さったのですが生徒に聞くと「前と全く変わっていない
しクラスの半分は 寝ている」と言っています。
ですから、塾としては、これからは、1年と2年の
文型の復習テキストをはじめからやり直すことと、
文を作ることによって単語も覚えるのでこの期間
(3月から4月の春期講習にかけて)学習することに
しました。
どんな授業してるの? と、聞くと「訳の分からん
ゲームみたいなことしてる。それも、日本語で・・・」
???ですね。
生徒の言うことだけ聞いているから詳細は分かりま
せんが・・・・
特に今年から大幅に英語の学習単元が増えたのですから
工夫した授業をやっていただきたいと思います。
それでなくても、”英語大きらい”生徒が増えて
るのですから。
いつも思うのですが、生徒がテストで良い点を取れたら
その科目を好きになっていきます。
現に、入会したとき”数学大きらい”と言っていた
生徒が根気よく教えて40点→70点台を取れるように
なって来ましたら”数学まあまあ出来て来て楽しい”と
言っています。
学校は、教えることは大事ですが生徒が”笑顔”で
学習できるようにしてあげるのも役目だと思います。
本出願が発表されました。 ― 2022年03月03日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
入試の生徒たちが一喜一憂する入試の本出願
が発表されました。
桐蔭高校 定員200人→応募209人 + 9
向陽高校 定員200人→応募241人 +41
海南高校 定員160人→応募185人 +25
:教養 定員 40人→応募 28人 ー12
星林高校 定員280人→応募282人 + 2
和歌山商業定員280人→応募269人 ー11
箕島高校
情報経営)定員 40人→応募25人 ー15
和歌山市立高校
(ビジネス)定員160人→応募172人+12
(デザイン)定員 40人→応募 57人+17
(普通科) 定員 60人→応募 49人ー11
この様な結果でした。
向陽高校は一般出願より20人減りました。
最近は、海南高校が多いですね。
大荒れはありません。
当塾生は内申がしっかりしていますから大丈夫でしょう!!
本日、中3生は、塾で 社会の問題の一問一答を
質疑応答しながら出し合っていました。みんなの
”必死さ”が伝わってきました。
結構よく知っていました。が、
地理が弱いですね。
私なんかは、旅行好きだから、世界の国の位置や
日本の県の特長がわかっていますが・・・・
興味の持ち方で、歴史好きな生徒はそんなことまで
知ってるの!!? と驚かされることもあります。
後、入試まで5日となりました。
「今までの”努力”は、君の財産になっているよ!!」
と励ましています。
「後、先生に教えてもらうのも少なくなって
寂しい!!」なんて・・・ホロっとすることも
言ってくれます。(涙)
入試の生徒たちが一喜一憂する入試の本出願
が発表されました。
桐蔭高校 定員200人→応募209人 + 9
向陽高校 定員200人→応募241人 +41
海南高校 定員160人→応募185人 +25
:教養 定員 40人→応募 28人 ー12
星林高校 定員280人→応募282人 + 2
和歌山商業定員280人→応募269人 ー11
箕島高校
情報経営)定員 40人→応募25人 ー15
和歌山市立高校
(ビジネス)定員160人→応募172人+12
(デザイン)定員 40人→応募 57人+17
(普通科) 定員 60人→応募 49人ー11
この様な結果でした。
向陽高校は一般出願より20人減りました。
最近は、海南高校が多いですね。
大荒れはありません。
当塾生は内申がしっかりしていますから大丈夫でしょう!!
本日、中3生は、塾で 社会の問題の一問一答を
質疑応答しながら出し合っていました。みんなの
”必死さ”が伝わってきました。
結構よく知っていました。が、
地理が弱いですね。
私なんかは、旅行好きだから、世界の国の位置や
日本の県の特長がわかっていますが・・・・
興味の持ち方で、歴史好きな生徒はそんなことまで
知ってるの!!? と驚かされることもあります。
後、入試まで5日となりました。
「今までの”努力”は、君の財産になっているよ!!」
と励ましています。
「後、先生に教えてもらうのも少なくなって
寂しい!!」なんて・・・ホロっとすることも
言ってくれます。(涙)
もうすぐお別れ。 ― 2022年03月04日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
土曜日で入試特訓がおわります。。
10月からこの3月まで受験生は頑張ってくれました。
後、3日で中3生のみんなとはお別れです。
中3生は、塾を一度も休むことなくきちんときてくれ
ました。
保護者の方は、どうしても遅れる時など「学校から
まだ帰ってこないので、少し遅れます」「今日は、お
迎えが仕事の都合で10分ほど遅れます。」
「今日は、学校で委員会があっていけそうもないので
振替お願いします。」など皆さんマメにメールや
TELで連絡してくださいました。
やはり、保護者の方がきちんとされているから、
子どもさんもお行儀よくきちんとされているのですね。。
新聞などで悲惨な事件が起こったときなど、当塾の
保護者様や生徒さんには、ありえないことだなぁと
、いつもおもいます。
素晴らしいご家庭の方に通っていただき
・感・謝・&・幸・せ・です。
ありがとうございました。
土曜日で入試特訓がおわります。。
10月からこの3月まで受験生は頑張ってくれました。
後、3日で中3生のみんなとはお別れです。
中3生は、塾を一度も休むことなくきちんときてくれ
ました。
保護者の方は、どうしても遅れる時など「学校から
まだ帰ってこないので、少し遅れます」「今日は、お
迎えが仕事の都合で10分ほど遅れます。」
「今日は、学校で委員会があっていけそうもないので
振替お願いします。」など皆さんマメにメールや
TELで連絡してくださいました。
やはり、保護者の方がきちんとされているから、
子どもさんもお行儀よくきちんとされているのですね。。
新聞などで悲惨な事件が起こったときなど、当塾の
保護者様や生徒さんには、ありえないことだなぁと
、いつもおもいます。
素晴らしいご家庭の方に通っていただき
・感・謝・&・幸・せ・です。
ありがとうございました。
3学期結果&中1生体験 ― 2022年03月07日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
3学期の期末テストが返ってきました。
城東中2年生R君数学98点理科96点などで430点
城東中1年生M君数学92点英語93点などで448点
東和中1年生Rさん・国語28点UP・数学16点UP
理科13点UPなど
3学期のテスト範囲は広いのでテスト対策を通常は
テスト2週間前から行いますが今回は18日前から
しましたので良い結果が出ました!!
本日、体験に中1生が来てくれました。
最初は、来た日からプリントさせられるとは思って
いなかったと思います。最初は、緊張していて数学の
方程式の計算で間違いがありましたが、丁寧に説明し
ました所、小数点・分数の計算の2枚目からの
プリントを驚くほどスイスイと解いてくれました。
きっと良いことになるとおもいます。
3月25日までに、体験4回できますので、気に
いったら春期講習を受講してください。
よろしくお願い致します。
ホームページにはっきりしたプリントを載せています。
3学期の期末テストが返ってきました。
城東中2年生R君数学98点理科96点などで430点
城東中1年生M君数学92点英語93点などで448点
東和中1年生Rさん・国語28点UP・数学16点UP
理科13点UPなど
3学期のテスト範囲は広いのでテスト対策を通常は
テスト2週間前から行いますが今回は18日前から
しましたので良い結果が出ました!!
本日、体験に中1生が来てくれました。
最初は、来た日からプリントさせられるとは思って
いなかったと思います。最初は、緊張していて数学の
方程式の計算で間違いがありましたが、丁寧に説明し
ました所、小数点・分数の計算の2枚目からの
プリントを驚くほどスイスイと解いてくれました。
きっと良いことになるとおもいます。
3月25日までに、体験4回できますので、気に
いったら春期講習を受講してください。
よろしくお願い致します。
ホームページにはっきりしたプリントを載せています。
卒業式 ― 2022年03月08日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今日は、中学生は卒業式でした。
2019年までは、毎年、卒業生の多い中学校の
卒業式に行かせていただいていました。
今から思えば あの頃は「幸せな時代」だったのですね。
塾の生徒が名前を呼ばれて「はい!」と立つ姿や、
自分たちで選んだ卒業ソングを聞いたり、オーソドックス
な「仰げば尊し」を一緒になって歌ったりして・・・
吹奏楽部のある中学校は、後輩たちが一生懸命練習した
曲で卒業生を送り出して・・・私は、涙でボロボロ
でした。
式が終わって廊下に張り出された3年間の思い出を
見て、「へーー、こんなことがあったんや!!」など
と驚いたり・・・
校庭に出てきた塾の生徒と「記念写真」を撮って
もらって今もファイルに貼ってあります。
男の子なんかは、私と30cmは違って・・・
その時の私の笑顔の写真を見て時々ニンマリ
しています。
来年こそは、普通の卒業式が行われることを
せつに願います!!
今日は、中学生は卒業式でした。
2019年までは、毎年、卒業生の多い中学校の
卒業式に行かせていただいていました。
今から思えば あの頃は「幸せな時代」だったのですね。
塾の生徒が名前を呼ばれて「はい!」と立つ姿や、
自分たちで選んだ卒業ソングを聞いたり、オーソドックス
な「仰げば尊し」を一緒になって歌ったりして・・・
吹奏楽部のある中学校は、後輩たちが一生懸命練習した
曲で卒業生を送り出して・・・私は、涙でボロボロ
でした。
式が終わって廊下に張り出された3年間の思い出を
見て、「へーー、こんなことがあったんや!!」など
と驚いたり・・・
校庭に出てきた塾の生徒と「記念写真」を撮って
もらって今もファイルに貼ってあります。
男の子なんかは、私と30cmは違って・・・
その時の私の笑顔の写真を見て時々ニンマリ
しています。
来年こそは、普通の卒業式が行われることを
せつに願います!!
入試が終わったーーーー!! ― 2022年03月09日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今日は、高校入試でした。
お天気が良くて良かったですね。
入試前に生徒に、
1・ホッカイロ・2個
2・消しゴム
3・甘いチョコのお菓子・2個
等を差し入れしました。
甘いものを食べると脳が活性化する?らしいです。
ある生徒に電話して聞いてみたら 何と言うことか
「学校の実力テストの方がむつかしかった!!」
と、言っていました。
何と心強いですね!!
発表まで8日・・・まあ。気分はスッキリ?とまでは
いかないでしょうが 、ゆっくりしてネ!
今日は、高校入試でした。
お天気が良くて良かったですね。
入試前に生徒に、
1・ホッカイロ・2個
2・消しゴム
3・甘いチョコのお菓子・2個
等を差し入れしました。
甘いものを食べると脳が活性化する?らしいです。
ある生徒に電話して聞いてみたら 何と言うことか
「学校の実力テストの方がむつかしかった!!」
と、言っていました。
何と心強いですね!!
発表まで8日・・・まあ。気分はスッキリ?とまでは
いかないでしょうが 、ゆっくりしてネ!
入試の数学解いて見ました!! ― 2022年03月10日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
昨日の「数学」の入試問題を解いてみました。
割と”難易度は低かった”と思います。
時間がかかる問題もありましたが、生徒にはいつも
「大問1は必ず解く。大問でもその中の(1)(2)
は割と簡単。規則性の問題は、後回し・・・・」
等、色々指導してきましたので大丈夫でしょう!!
発表が3月17日(木)です。
報告に来てくれますのでその時、おいしい○〇〇を
用意していますから楽しみにしててね。
3年前は、友人のお店で「入学おめでとうパーティ」を
して、おいしい食事で盛り上がりました。
来年は、是非したいです!!!
昨日の「数学」の入試問題を解いてみました。
割と”難易度は低かった”と思います。
時間がかかる問題もありましたが、生徒にはいつも
「大問1は必ず解く。大問でもその中の(1)(2)
は割と簡単。規則性の問題は、後回し・・・・」
等、色々指導してきましたので大丈夫でしょう!!
発表が3月17日(木)です。
報告に来てくれますのでその時、おいしい○〇〇を
用意していますから楽しみにしててね。
3年前は、友人のお店で「入学おめでとうパーティ」を
して、おいしい食事で盛り上がりました。
来年は、是非したいです!!!
春期講習プログラム・中1 ― 2022年03月14日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今、中1生と中2生と体験の生徒のみんなは、今の
学年の復習を学習してもらっています。
現中1生・・・英語の最初の「Be動詞」から最後の
「過去形」までのプリントを学習します。
特に昨年の4月から英語の単元が増えているので
今、この時期にしっかり身につくように!!
特に大事なのは、
・三人称単数現在の肯定・疑問・否定形
・代名詞の使い方・・・主格、所有格、目的格
・WHのつく疑問詞
・現在進行形の作り方
・過去形の不規則変化を覚える etc・・・
数学は
・方程式の計算と文章題
・比例と反比例
・作図
・表面積と体積
・データの活用 etc・・・
やりますよ!!春期講習で!!!
みんなついてきてね!!
明日は中2生の学習単元を掲載します。
ホームページに鮮明な画像を掲載sています。
今、中1生と中2生と体験の生徒のみんなは、今の
学年の復習を学習してもらっています。
現中1生・・・英語の最初の「Be動詞」から最後の
「過去形」までのプリントを学習します。
特に昨年の4月から英語の単元が増えているので
今、この時期にしっかり身につくように!!
特に大事なのは、
・三人称単数現在の肯定・疑問・否定形
・代名詞の使い方・・・主格、所有格、目的格
・WHのつく疑問詞
・現在進行形の作り方
・過去形の不規則変化を覚える etc・・・
数学は
・方程式の計算と文章題
・比例と反比例
・作図
・表面積と体積
・データの活用 etc・・・
やりますよ!!春期講習で!!!
みんなついてきてね!!
明日は中2生の学習単元を掲載します。
ホームページに鮮明な画像を掲載sています。
生徒さんに合わせたカリキュラムで学習!! ― 2022年03月15日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
昨日に続き春期講習の学習単元をお知らせいたします。
英語
・未来の文・・・be going to と will
・不定詞の用法
・動名詞の使い方
・比較級と最上級
・受け身の文の作り方
数学
・連立方程式の計算
・ : の文章問題
・一次関数
・証明
・確率
・箱ひげ図
ザっと書きましたが、生徒によってカリキュラムは
一人一人違います。
復習を主にする生徒もいれば、高校受験に向けて
先取りをしてもらう生徒もいます。
大体5科目400点以上の生徒は、ドンドン進んで
学習してもらいます。
この様に、当塾は生徒の学力に合わせて指導して
います。
春期講習は、朝の10時からの授業は、定員に達し
ましたので夕方の4時半からの部にお願いいたします。
昨日に続き春期講習の学習単元をお知らせいたします。
英語
・未来の文・・・be going to と will
・不定詞の用法
・動名詞の使い方
・比較級と最上級
・受け身の文の作り方
数学
・連立方程式の計算
・ : の文章問題
・一次関数
・証明
・確率
・箱ひげ図
ザっと書きましたが、生徒によってカリキュラムは
一人一人違います。
復習を主にする生徒もいれば、高校受験に向けて
先取りをしてもらう生徒もいます。
大体5科目400点以上の生徒は、ドンドン進んで
学習してもらいます。
この様に、当塾は生徒の学力に合わせて指導して
います。
春期講習は、朝の10時からの授業は、定員に達し
ましたので夕方の4時半からの部にお願いいたします。
最近のコメント