城東中学校 1年生 480点取れました!! ― 2021年07月01日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
昨日、城東中学校1年生が成績を教えてくれました。
数学・・・100点 英語・・・99点 国語・・・94点 理科・・・94点
社会・・・93点 合計480点 でした。
す・す・す・ごい!!!
英語の99点は名詞の複数のSを忘れたので-1点でした。
彼は、期末テストの前に、これだけは学習するように言っていました課題はすべて終了していて、過去問題や昨年まで使っていたテキストも
しました。(英語は、学習単元は大幅に変わりましたが、他の科目はほぼ同じ)
期末テストの問題を見せてもらったのですが、城東中の英語の問題・・・レベル4~4,5ぐらいの難しさでした。
彼は、小学校から英会話教室に通っていたのもありますが、6年生の11月から当塾に来てくれまして今年から英語がむつかしくなるのはわかっていたので、週2回の内、1回は英語を学習してもらっていたのが良かったのだと思います。
今年の夏のチラシに書いたのですが、
「小学校5・6年生をお持ちの保護者様へ」 「英語学習”まったなしです!!”」
ホームページにチラシを載せています。クリックしていただくと詳しく書いていますのでご一読くだされば幸いです。
夏期講習受付中・・・個別に希望の高校に合わせたカリキュラムを組み指導いたします。
また、早く申込いただきましたら無料体験授業・・・120分×4回 を受講していただけます。
チラシは、ホームページをご覧ください。
昨日、城東中学校1年生が成績を教えてくれました。
数学・・・100点 英語・・・99点 国語・・・94点 理科・・・94点
社会・・・93点 合計480点 でした。
す・す・す・ごい!!!
英語の99点は名詞の複数のSを忘れたので-1点でした。
彼は、期末テストの前に、これだけは学習するように言っていました課題はすべて終了していて、過去問題や昨年まで使っていたテキストも
しました。(英語は、学習単元は大幅に変わりましたが、他の科目はほぼ同じ)
期末テストの問題を見せてもらったのですが、城東中の英語の問題・・・レベル4~4,5ぐらいの難しさでした。
彼は、小学校から英会話教室に通っていたのもありますが、6年生の11月から当塾に来てくれまして今年から英語がむつかしくなるのはわかっていたので、週2回の内、1回は英語を学習してもらっていたのが良かったのだと思います。
今年の夏のチラシに書いたのですが、
「小学校5・6年生をお持ちの保護者様へ」 「英語学習”まったなしです!!”」
ホームページにチラシを載せています。クリックしていただくと詳しく書いていますのでご一読くだされば幸いです。
夏期講習受付中・・・個別に希望の高校に合わせたカリキュラムを組み指導いたします。
また、早く申込いただきましたら無料体験授業・・・120分×4回 を受講していただけます。
チラシは、ホームページをご覧ください。
英語が好きになるような問題を!! ― 2021年07月02日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
7月・・・文月(ふみづき・ふづき)に入りました。
梅雨は中々明けそうもないですね。
昨日のブログに載せました城東中学校の中1生の英語の問題を城東の2年生と3年生にみせました。
2人とも「こんな問題が1年の初めに出てくるのは超難しすぎる」と言っていました。
「中1でなくてよかった・・・!」と・・・
まだ、英語学習が始まったばかりなのに、be動詞、一般動詞、複数、can、who、where、whatが入り混じって それに、”すべて英語で書きなさい”とか、5行ほどの英語の文があって「この内容から次の問題に答えなさい」と、あって 城東の生徒かわいそう・・・と、思いました。(当塾の生徒は99点でした)
英語嫌いに”拍車”が かからなければ と思います。
そんなことを言ってはいられませんので、中1生の夏は”English”徹底的にやってもらいます。
いつも思うのですが、先生によって難しい問題を作って生徒を”奮起”させようと、わざと?難しい問題を出す先生がいます。
逆効果だと思います。
やる気UPを出させるには、平均70点ぐらいは取れる問題を作ってあげて欲しいです。
ですから、当塾は生徒によってその子の実力に合わせた問題を解かせるようにしています。
今年のチラシに書いたのですが、当塾は「進学希望高校に合わせた指導」を心掛けております。
夏期講習受付中・・・個別に希望の高校に合わせたカリキュラムを組み指導いたします。
また、早く申込いただきましたら無料体験授業・・・120分×4回 を受講していただけます。
募集要項はホームページのチラシをご覧ください。
7月・・・文月(ふみづき・ふづき)に入りました。
梅雨は中々明けそうもないですね。
昨日のブログに載せました城東中学校の中1生の英語の問題を城東の2年生と3年生にみせました。
2人とも「こんな問題が1年の初めに出てくるのは超難しすぎる」と言っていました。
「中1でなくてよかった・・・!」と・・・
まだ、英語学習が始まったばかりなのに、be動詞、一般動詞、複数、can、who、where、whatが入り混じって それに、”すべて英語で書きなさい”とか、5行ほどの英語の文があって「この内容から次の問題に答えなさい」と、あって 城東の生徒かわいそう・・・と、思いました。(当塾の生徒は99点でした)
英語嫌いに”拍車”が かからなければ と思います。
そんなことを言ってはいられませんので、中1生の夏は”English”徹底的にやってもらいます。
いつも思うのですが、先生によって難しい問題を作って生徒を”奮起”させようと、わざと?難しい問題を出す先生がいます。
逆効果だと思います。
やる気UPを出させるには、平均70点ぐらいは取れる問題を作ってあげて欲しいです。
ですから、当塾は生徒によってその子の実力に合わせた問題を解かせるようにしています。
今年のチラシに書いたのですが、当塾は「進学希望高校に合わせた指導」を心掛けております。
夏期講習受付中・・・個別に希望の高校に合わせたカリキュラムを組み指導いたします。
また、早く申込いただきましたら無料体験授業・・・120分×4回 を受講していただけます。
募集要項はホームページのチラシをご覧ください。
400点の 壁 越えました。 たった4ヶ月で! ― 2021年07月03日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
昨日、東和中学2年のAさんが期末テストを報告してくれました。
彼女は、英語が少し苦手でした。
そこで、今までは、学校のテキストを自分で採点していたので、それでは弱点がわからないまま答えを書いていましたから(塾のテキストは私に見せていましたが、学校のテキストは遠慮して自分で採点していました。)それで、私に見せるように指導しました。
そこで浮かび上がったのが
1・日本語→英語に直すとき、主語+動詞+目的語、の順番があやふやになっているので、日本語の下に線をつけて順番を書くことを徹底しました。
2・単語の品詞の理解。例えば、簡単に言うと「私は忙しい」→Iam busy.→I do busy.などとなっている。
busyは形容詞だから前は、be動詞がくることが多い(例外はあります)
3・過去形の文章(~しました)が現在形になっている
4・三人称の S を忘れていた。この辺りを注意しました。
答案用紙を見ましたところ、その辺りはきちんと直っていましたので高得点(392点→420点)に結びつきました。
中々400点の”壁”は難しいですが、何と入塾”4か月”で入塾前の
+53点UPできました。
やはり、塾に来ていただいてからの学習量のアップが高得点に結びつきました。すばらしい!!
学習量=自信=成績UP に結び付きます。
昨日、東和中学2年のAさんが期末テストを報告してくれました。
彼女は、英語が少し苦手でした。
そこで、今までは、学校のテキストを自分で採点していたので、それでは弱点がわからないまま答えを書いていましたから(塾のテキストは私に見せていましたが、学校のテキストは遠慮して自分で採点していました。)それで、私に見せるように指導しました。
そこで浮かび上がったのが
1・日本語→英語に直すとき、主語+動詞+目的語、の順番があやふやになっているので、日本語の下に線をつけて順番を書くことを徹底しました。
2・単語の品詞の理解。例えば、簡単に言うと「私は忙しい」→Iam busy.→I do busy.などとなっている。
busyは形容詞だから前は、be動詞がくることが多い(例外はあります)
3・過去形の文章(~しました)が現在形になっている
4・三人称の S を忘れていた。この辺りを注意しました。
答案用紙を見ましたところ、その辺りはきちんと直っていましたので高得点(392点→420点)に結びつきました。
中々400点の”壁”は難しいですが、何と入塾”4か月”で入塾前の
+53点UPできました。
やはり、塾に来ていただいてからの学習量のアップが高得点に結びつきました。すばらしい!!
学習量=自信=成績UP に結び付きます。
なぜ勉強が必要か!? ― 2021年07月06日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
本日、東和中学1年のMさんがテストの結果をもってきてくれました。
数学22点UP、英語92点他の国・理・社はちょっと残念でした。
やはり、学習量が足りていないので今日から「宿題表」を作りました。
「学校で習ったところの塾のテキストをやってくる」と約束してくれました。
その表の上の所に「自分が幸せになるために勉強する。」と、私が書きましたがその意味は次の様に説明しました。
なぜ勉強が必要か?
・将来なりたい自分になるために!
・「学力は『生きるための力』になる」
・一番は、「自分のチカラでご飯が食べれる」
これではないでしょうか?!
「今、君が暮らしているこの生活が将来も保障されているとは限らない」
と説明しました。だから勉強が必要!!
夏期講習受付中・・・個別に希望の高校に合わせたカリキュラムを組み指導いたします。
また、早く申込いただきましたら無料体験授業・・・120分×4回 を受講していただけます。
募集要項はホームページのチラシをご覧ください。
本日、東和中学1年のMさんがテストの結果をもってきてくれました。
数学22点UP、英語92点他の国・理・社はちょっと残念でした。
やはり、学習量が足りていないので今日から「宿題表」を作りました。
「学校で習ったところの塾のテキストをやってくる」と約束してくれました。
その表の上の所に「自分が幸せになるために勉強する。」と、私が書きましたがその意味は次の様に説明しました。
なぜ勉強が必要か?
・将来なりたい自分になるために!
・「学力は『生きるための力』になる」
・一番は、「自分のチカラでご飯が食べれる」
これではないでしょうか?!
「今、君が暮らしているこの生活が将来も保障されているとは限らない」
と説明しました。だから勉強が必要!!
夏期講習受付中・・・個別に希望の高校に合わせたカリキュラムを組み指導いたします。
また、早く申込いただきましたら無料体験授業・・・120分×4回 を受講していただけます。
募集要項はホームページのチラシをご覧ください。
七夕の思い出 ― 2021年07月07日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今日は、7月7日・・・七夕です。
小さい頃は、笹に願いごとを書いて和歌川に流しに行った記憶があります。今はそんなことはできませんが・・・
塾の近所の広瀬小学校では、毎年”七夕祭り”を学校の体育館で盛大に行われていました。
子どもたちがかわいい浴衣に身を包んで、一生懸命練習した歌やダンスを壇上で披露してくれたり、保護者の皆さんが手作りの”お化け屋敷”を汗だくになりながら子どもたちのために作ってくれました。
いろんな出店もあって、金魚すくい、かき氷、など・・・最後は、”花火”を上げて楽しみました。
来年は、平和なこの光景が戻ってきてくれることを願っています。
今日は、7月7日・・・七夕です。
小さい頃は、笹に願いごとを書いて和歌川に流しに行った記憶があります。今はそんなことはできませんが・・・
塾の近所の広瀬小学校では、毎年”七夕祭り”を学校の体育館で盛大に行われていました。
子どもたちがかわいい浴衣に身を包んで、一生懸命練習した歌やダンスを壇上で披露してくれたり、保護者の皆さんが手作りの”お化け屋敷”を汗だくになりながら子どもたちのために作ってくれました。
いろんな出店もあって、金魚すくい、かき氷、など・・・最後は、”花火”を上げて楽しみました。
来年は、平和なこの光景が戻ってきてくれることを願っています。
やる気アップの秘策! ― 2021年07月08日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
やる気を引き出す指導の知恵
「とりあえず一問方式」で・・・勉強へのとりかかりがラクになる
「うちの子はなかなか宿題や勉強にとりかからなくて困る」という悩みをよく聞きます。
さんざん遊んだ挙げ句、夜遅くになって泣きながらやる、という子もいます。
このような場合、とりかかりのハードルを下げてあげると効果があります。
というのも、いちばんの問題はとりかかれないことであり、とりかかってしまえば半分は終わったようなものだからです。私のイチオシの方法は「とりあえず一問方式」です。
つまり、子供が帰ってきたら、遊ぶ前にとりあえず一問だけやらせるのです。
「遊ぶ前に、漢字の書き取りを一字だけかいておこう」「算数のプリント、一問だけやったら遊んでいいよ。」などと言ってやらせます。一問ならなんとかやるものです。
そして、一問やることによって全体が目に入り、終わりが見えます。全部でだいたいどれぐらいの分量なのかがわかるので、漠然とではありますが見通しがつくのです。
それによって、本格的にとりかかるときのハードルがぐんと下がるわけです。
何ひとつ手をつけないままでいると、やるべき宿題がカバンの中に入っていることはわかりますが、それがどれだけのものなのかまったく見当がつきません。
時間が経てば経つほど、それは実体以上に大きくふくれあがり、心理的にも大きな負担となってますますとりかかりにくくなります。
これは、私たち大人も仕事でよく経験することです。手つかずの仕事は実態以上にふくれあがり、とりかかりにくくなります。そして、見通しがつかないまま仕事をしていて終わりがみえないと、本当に大変でやる気も出ません。終わりが見えた瞬間、気持ちがラクになってやる気もわいてきます。
一度、お試ししてみてください。
私もよくこの方法をつかいます。色々な書類を作るとき、とりあえず、日付や名前などを書いているとだんだん仕事モードになってきて仕事がはかどる等という経験があります。
夏期講習受付中・・・個別に希望の高校に合わせたカリキュラムを組み指導いたします。
また、早く申込いただきましたら無料体験授業・・・120分×4回 を受講していただけます。
募集要項はホームページのチラシをご覧ください。
やる気を引き出す指導の知恵
「とりあえず一問方式」で・・・勉強へのとりかかりがラクになる
「うちの子はなかなか宿題や勉強にとりかからなくて困る」という悩みをよく聞きます。
さんざん遊んだ挙げ句、夜遅くになって泣きながらやる、という子もいます。
このような場合、とりかかりのハードルを下げてあげると効果があります。
というのも、いちばんの問題はとりかかれないことであり、とりかかってしまえば半分は終わったようなものだからです。私のイチオシの方法は「とりあえず一問方式」です。
つまり、子供が帰ってきたら、遊ぶ前にとりあえず一問だけやらせるのです。
「遊ぶ前に、漢字の書き取りを一字だけかいておこう」「算数のプリント、一問だけやったら遊んでいいよ。」などと言ってやらせます。一問ならなんとかやるものです。
そして、一問やることによって全体が目に入り、終わりが見えます。全部でだいたいどれぐらいの分量なのかがわかるので、漠然とではありますが見通しがつくのです。
それによって、本格的にとりかかるときのハードルがぐんと下がるわけです。
何ひとつ手をつけないままでいると、やるべき宿題がカバンの中に入っていることはわかりますが、それがどれだけのものなのかまったく見当がつきません。
時間が経てば経つほど、それは実体以上に大きくふくれあがり、心理的にも大きな負担となってますますとりかかりにくくなります。
これは、私たち大人も仕事でよく経験することです。手つかずの仕事は実態以上にふくれあがり、とりかかりにくくなります。そして、見通しがつかないまま仕事をしていて終わりがみえないと、本当に大変でやる気も出ません。終わりが見えた瞬間、気持ちがラクになってやる気もわいてきます。
一度、お試ししてみてください。
私もよくこの方法をつかいます。色々な書類を作るとき、とりあえず、日付や名前などを書いているとだんだん仕事モードになってきて仕事がはかどる等という経験があります。
夏期講習受付中・・・個別に希望の高校に合わせたカリキュラムを組み指導いたします。
また、早く申込いただきましたら無料体験授業・・・120分×4回 を受講していただけます。
募集要項はホームページのチラシをご覧ください。
入試必出!! ― 2021年07月09日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
今、中学2年生は数学の連立方程式の文章問題を学習しています。
この単元には、
・代金に関する問題
・2桁の整数がもとになる数、入れ替えた数の問題
・割合に関する問題・・・食塩水の濃度、代金の〇〇パーセントの割引など。
・速さに関する問題・・・道のりを求める、速さを求める、時間を求める
(列車の長さ&速さを求める・高速道路の道のりとそれ以外の道のりを求める等)
この文章題に関する問題は、大きく分けて4種類です。
いかに読み取って”図”が書けるかが問われます。
ですから、いつもこの単元ではしつこく・しつこく・しつこく学習してもらっています。
いろんなパターンがあるので「問題に慣れる」ことが重要です。
入試に100パーセント出ますから、夏休みも学習してもらいます。
みんな ・つ・い・て・き・て・ね!
よろしくお願い致します。生徒諸君!
by・先生より
夏期講習受付中・・・個別に希望の高校に合わせたカリキュラムを組み指導いたします。
また、早く申込いただきましたら無料体験授業・・・120分×4回 を受講していただけます。
募集要項はホームページのチラシをご覧ください。
今、中学2年生は数学の連立方程式の文章問題を学習しています。
この単元には、
・代金に関する問題
・2桁の整数がもとになる数、入れ替えた数の問題
・割合に関する問題・・・食塩水の濃度、代金の〇〇パーセントの割引など。
・速さに関する問題・・・道のりを求める、速さを求める、時間を求める
(列車の長さ&速さを求める・高速道路の道のりとそれ以外の道のりを求める等)
この文章題に関する問題は、大きく分けて4種類です。
いかに読み取って”図”が書けるかが問われます。
ですから、いつもこの単元ではしつこく・しつこく・しつこく学習してもらっています。
いろんなパターンがあるので「問題に慣れる」ことが重要です。
入試に100パーセント出ますから、夏休みも学習してもらいます。
みんな ・つ・い・て・き・て・ね!
よろしくお願い致します。生徒諸君!
by・先生より
夏期講習受付中・・・個別に希望の高校に合わせたカリキュラムを組み指導いたします。
また、早く申込いただきましたら無料体験授業・・・120分×4回 を受講していただけます。
募集要項はホームページのチラシをご覧ください。
電気クラゲで遊ぼう ― 2021年07月13日

和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
11日に理科実験教室をおこないました。
「電気クラゲを作ろう!!」と言うテーマで教えていただきました。
冬になると、ドアノブや、セーター、車のドアに振れた時に発生する「静電気」のメカニズムを使ってナイロンの紐が空中でまるでクラゲの様にフワフワと踊る様子に子どもたちはキャーキャー言いながら遊びました。
原理は簡単で紐を糸状に裂いてプラスチックの下敷きを服で何度も拭いて静電気を起こし、その紐に近づけると紐がまるでクラゲの様に舞いました。
もう一つは、エレキギターの原理を使ってコップの底に丸い磁石を中と外に貼り付けます。
そこに電気を通してアンプにつなぐと「キーーーン」という音や、「ボーーーン」という低い音が出ましてまるでギターを弾く感覚を味わうことができました。
一昨年の冬は、塾で実験を行いその後クリスマスパーティをしました。
歌を歌ったり、クイズを楽しみお菓子やケーキをいただいておおいに盛り上がりました。
今年の冬は、コロナが終息してみんなで楽しめたらいいなあと思います。
11日に理科実験教室をおこないました。
「電気クラゲを作ろう!!」と言うテーマで教えていただきました。
冬になると、ドアノブや、セーター、車のドアに振れた時に発生する「静電気」のメカニズムを使ってナイロンの紐が空中でまるでクラゲの様にフワフワと踊る様子に子どもたちはキャーキャー言いながら遊びました。
原理は簡単で紐を糸状に裂いてプラスチックの下敷きを服で何度も拭いて静電気を起こし、その紐に近づけると紐がまるでクラゲの様に舞いました。
もう一つは、エレキギターの原理を使ってコップの底に丸い磁石を中と外に貼り付けます。
そこに電気を通してアンプにつなぐと「キーーーン」という音や、「ボーーーン」という低い音が出ましてまるでギターを弾く感覚を味わうことができました。
一昨年の冬は、塾で実験を行いその後クリスマスパーティをしました。
歌を歌ったり、クイズを楽しみお菓子やケーキをいただいておおいに盛り上がりました。
今年の冬は、コロナが終息してみんなで楽しめたらいいなあと思います。
世界の大谷君!! ― 2021年07月14日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
朝から大谷選手のホームランダービーの放送がながれていました。
1度目の対戦では、大谷選手が負けたのかと思ったらルールで後、1分追加出来ることになって28本でソト選手と並びましたので2度目の対戦をしたら、またまた、16本で並びました。
それで3回目の対戦でホームラン3本先に入れたほうが勝ちということでしたが、とうとうソト選手が勝ちました。
大谷選手はフラフラであんな姿見たことないほど疲れていました。
ものすごい体力ですね。
14日は、オールスターゲームの先発で1番なのですが、???心配です!
彼にまつわる武勇伝というか沢山ありますが、高校生の時に大谷翔平選手が高校一年生の時に作成したのが、「目標達成シート」。高校時代の監督・佐々木洋氏からの教えにより作成したこのシートは、強い目標(夢)を中心に置き、周囲9×9の合計81マスに細分化した目標を書き込んだものです。
大谷翔平選手は目標達成シートに、中央の目標(夢)を達成するために必要な要素を8つ記入しました。
続きは、明日、書きますね。
PS:当塾の中3生の男子ですが、その子に学習指導しているときなのですが、いつも返事が「はい」「はい」と、答えてくれます。。
中々、そんなに言えるものではないですから、「返事がとてもいいね!」と、言うと、「小学校のころ、「剣道」を習っていて、そういう風に教えてもらったから。」ということでした。
とても気持ちがいいです。
「礼に始まり、礼に終わる」という態度が身についていることは、愛される人間として・し・あ・わ・せ・ですね。
いつも、私は、感心しています。
こういうことの積み重ねが”人間力”を作っていきます!!
朝から大谷選手のホームランダービーの放送がながれていました。
1度目の対戦では、大谷選手が負けたのかと思ったらルールで後、1分追加出来ることになって28本でソト選手と並びましたので2度目の対戦をしたら、またまた、16本で並びました。
それで3回目の対戦でホームラン3本先に入れたほうが勝ちということでしたが、とうとうソト選手が勝ちました。
大谷選手はフラフラであんな姿見たことないほど疲れていました。
ものすごい体力ですね。
14日は、オールスターゲームの先発で1番なのですが、???心配です!
彼にまつわる武勇伝というか沢山ありますが、高校生の時に大谷翔平選手が高校一年生の時に作成したのが、「目標達成シート」。高校時代の監督・佐々木洋氏からの教えにより作成したこのシートは、強い目標(夢)を中心に置き、周囲9×9の合計81マスに細分化した目標を書き込んだものです。
大谷翔平選手は目標達成シートに、中央の目標(夢)を達成するために必要な要素を8つ記入しました。
続きは、明日、書きますね。
PS:当塾の中3生の男子ですが、その子に学習指導しているときなのですが、いつも返事が「はい」「はい」と、答えてくれます。。
中々、そんなに言えるものではないですから、「返事がとてもいいね!」と、言うと、「小学校のころ、「剣道」を習っていて、そういう風に教えてもらったから。」ということでした。
とても気持ちがいいです。
「礼に始まり、礼に終わる」という態度が身についていることは、愛される人間として・し・あ・わ・せ・ですね。
いつも、私は、感心しています。
こういうことの積み重ねが”人間力”を作っていきます!!
ハングル語!! ― 2021年07月15日
和歌山市の個別学習塾 咲花の藤田です。
14日の続き(大谷選手)のことは、明日、書きますね。
今日、少しびっくりしたことがありました。
塾に通って来てくれている、附属小学校の4年生のRちゃんと話しをしていました。
彼女はハングル文字(韓国語)の勉強をしているとの事なのです。
私は、全く知らなくて、常日頃、何と難しい形だなと思っていました。
「簡単やで」と言って、日本語の「あいうえお」をハングル文字で書いてくれました。
文字をある意味、発音の為の 部品 ととらえていると考えるとわかりやすいらしいです。
一文字がそれぞれ一つの読み方に対応している文字であり、ハングルは24個覚えればいいとのことです。
部品?の組み合わせで文字になるのです。
ひらがな54文字に加えて、カタカナに漢字を覚えなければいけない日本語と比べれば、とても効率的で覚えやすい文字であるということが言えます。
彼女は「漢字」より簡単! と言っていました。ヘエーーーーー!
なんでハングル文字に興味を持ったのか? と、聞いてみると、
韓国のポップスグループの BTS、イッジ、twice の曲が好きだからそうです。
またまた、ヘエーーーーーーーです!!!
だからいつも塾に来るときは、めちゃくちゃ”おしゃれ”さんです。
毎回、スカートやブルゾンなどヒラヒラ、フワフワで、おしゃれ雑誌に載っているような服装で来てくれます。
それと、 最近は、漢字をしっかり勉強したいから、「宿題を沢山出してください!」と言って頼もしい限りです。
分からない漢字は私に聞くのではなく 積極的に「辞書」を引いて勉強しています。
とっても・ま・ぶ・し・い?光景です!!(笑) スバラシイ!!
夏期講習受付中・・・個別に希望の高校に合わせたカリキュラムを組み指導いたします。
また、早く申込いただきましたら無料体験授業・・・120分×4回 を受講していただけます。
募集要項はホームページのチラシをご覧ください。
14日の続き(大谷選手)のことは、明日、書きますね。
今日、少しびっくりしたことがありました。
塾に通って来てくれている、附属小学校の4年生のRちゃんと話しをしていました。
彼女はハングル文字(韓国語)の勉強をしているとの事なのです。
私は、全く知らなくて、常日頃、何と難しい形だなと思っていました。
「簡単やで」と言って、日本語の「あいうえお」をハングル文字で書いてくれました。
文字をある意味、発音の為の 部品 ととらえていると考えるとわかりやすいらしいです。
一文字がそれぞれ一つの読み方に対応している文字であり、ハングルは24個覚えればいいとのことです。
部品?の組み合わせで文字になるのです。
ひらがな54文字に加えて、カタカナに漢字を覚えなければいけない日本語と比べれば、とても効率的で覚えやすい文字であるということが言えます。
彼女は「漢字」より簡単! と言っていました。ヘエーーーーー!
なんでハングル文字に興味を持ったのか? と、聞いてみると、
韓国のポップスグループの BTS、イッジ、twice の曲が好きだからそうです。
またまた、ヘエーーーーーーーです!!!
だからいつも塾に来るときは、めちゃくちゃ”おしゃれ”さんです。
毎回、スカートやブルゾンなどヒラヒラ、フワフワで、おしゃれ雑誌に載っているような服装で来てくれます。
それと、 最近は、漢字をしっかり勉強したいから、「宿題を沢山出してください!」と言って頼もしい限りです。
分からない漢字は私に聞くのではなく 積極的に「辞書」を引いて勉強しています。
とっても・ま・ぶ・し・い?光景です!!(笑) スバラシイ!!
夏期講習受付中・・・個別に希望の高校に合わせたカリキュラムを組み指導いたします。
また、早く申込いただきましたら無料体験授業・・・120分×4回 を受講していただけます。
募集要項はホームページのチラシをご覧ください。
最近のコメント