成績アップのコツ・声かけ ― 2020年10月01日
和歌山市個別学習塾 咲花の藤田です。
Q:子どもの成績をアップさせる具体的な方法をおしえてください。
A:お母さん方は、子供に「勉強しなさい。」「なんで勉強しないの!」と口うるさく」言っているだけではありませんか?子供がやる気になる様な言葉をかけていますか?親自らがお手本を示すことが大切です。子供はいつも親の背中をみています。口でいうだけでなく実践する親の姿を子どもにみせることで、子供はやる気をおこします。また、言葉のかけ方ひとつでやる気を出すこともあります。自分の感情でしかるのではなく、どのように言えば
子どものためになるかを考えて、言葉をかけることが大事ではないでしょうか?
例えば、
親の言葉を素直に聞くようになる語尾「早くお風呂に入りなさい!わかった?」
「勉強しなさい!わかった?」
どちらも子供は「はい・・・」「うるさいな・・・」といってませんか?
又、翌日も同じことがくり返されるでしょう。
そういうときの特効薬!・・・・語尾を少しだけ変えてみることです。
わかった?→わかる?♂ と少しあげてみてください。
子供が考える余地が随分広がります。「今、見ているテレビが終わったらやる」
などと子供から自発的に「やる」ということばを引き出しやすくなります。
実践してみてくださいネ!
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分 を 4回
無料で体験できます。 お試しください!!
TEL 0120-322-890
Q:子どもの成績をアップさせる具体的な方法をおしえてください。
A:お母さん方は、子供に「勉強しなさい。」「なんで勉強しないの!」と口うるさく」言っているだけではありませんか?子供がやる気になる様な言葉をかけていますか?親自らがお手本を示すことが大切です。子供はいつも親の背中をみています。口でいうだけでなく実践する親の姿を子どもにみせることで、子供はやる気をおこします。また、言葉のかけ方ひとつでやる気を出すこともあります。自分の感情でしかるのではなく、どのように言えば
子どものためになるかを考えて、言葉をかけることが大事ではないでしょうか?
例えば、
親の言葉を素直に聞くようになる語尾「早くお風呂に入りなさい!わかった?」
「勉強しなさい!わかった?」
どちらも子供は「はい・・・」「うるさいな・・・」といってませんか?
又、翌日も同じことがくり返されるでしょう。
そういうときの特効薬!・・・・語尾を少しだけ変えてみることです。
わかった?→わかる?♂ と少しあげてみてください。
子供が考える余地が随分広がります。「今、見ているテレビが終わったらやる」
などと子供から自発的に「やる」ということばを引き出しやすくなります。
実践してみてくださいネ!
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分 を 4回
無料で体験できます。 お試しください!!
TEL 0120-322-890
子どもたちとのスキンシップ!! ― 2020年10月02日
和歌山市個別学習塾 咲花の藤田です。
子どもとの接し方
1・よく言われていることですが、子供が良いことをしたときに・す・ぐ・に・ほ・め・る・ことです。
人間はすぐに忘れる動物です。最近は 会社などで、いくつか成果が現れたことを何ヶ月も先のボーナスなどで評価するのでなく、すぐに 表彰したり、金一封を出すなどしている会社は伸びているそうです。私がよく生徒さんにするのは、・拍・手・です。クラブの成績や、テストで前回より良かったという報告をしてくれたときなど、拍手をしてたたえております。自然にでてきます。そういうときの子供たちの照れた顔が私を 幸せにしてくれます。
2・皆さんには次のような経験はありませんか?
良い例
母親が悪い点数のテストを見つけたとき
母親「○○ちゃん45点とったんだね。この点数で君は満足?」
子供「満足じゃない。」
母親「そう・・・満足じゃないの。○○ちゃんが目一杯努力したのと比べてこの点数は何%の努力?」
子供「う~ん。半分・・・50%くらいかな?・・・」
母親「そっか~90点とれていたなら今頃どういう気持ちだったろうね・・・。もったいなかっね」
子供「ハーーーーッ。そう言われると何だか悔しくなって来たよ!!」
母親「そうだね、そんな悔しい思いをさせた原因は何だろうね。?」
子供「テストの時、部屋のテレビ見てたり、携帯でメールしたりしてたからなあ。お母さん、部屋のテレビどっか持って行って。携帯もリビングへ置いとくは。」
母親「わかったわ。目標に向かってがんばる○○ちゃんをお母さん応援してるよ」
こういう風な声掛けを工夫してみましょう。!!!!
携帯、ゲーム、テレビ、パソコンなど子供たちの学習意欲を妨げるものは、沢山ありますが、禁止するのでなく、話合ってそのご家庭なりのルールを作るようお願いいたします。
もちろん、子供さんだけでなく、保護者様もルールを守ってくださいね。
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分 を 4回
無料で体験できます。 お試しください!!
TEL 0120-322-890
子どもとの接し方
1・よく言われていることですが、子供が良いことをしたときに・す・ぐ・に・ほ・め・る・ことです。
人間はすぐに忘れる動物です。最近は 会社などで、いくつか成果が現れたことを何ヶ月も先のボーナスなどで評価するのでなく、すぐに 表彰したり、金一封を出すなどしている会社は伸びているそうです。私がよく生徒さんにするのは、・拍・手・です。クラブの成績や、テストで前回より良かったという報告をしてくれたときなど、拍手をしてたたえております。自然にでてきます。そういうときの子供たちの照れた顔が私を 幸せにしてくれます。
2・皆さんには次のような経験はありませんか?
良い例
母親が悪い点数のテストを見つけたとき
母親「○○ちゃん45点とったんだね。この点数で君は満足?」
子供「満足じゃない。」
母親「そう・・・満足じゃないの。○○ちゃんが目一杯努力したのと比べてこの点数は何%の努力?」
子供「う~ん。半分・・・50%くらいかな?・・・」
母親「そっか~90点とれていたなら今頃どういう気持ちだったろうね・・・。もったいなかっね」
子供「ハーーーーッ。そう言われると何だか悔しくなって来たよ!!」
母親「そうだね、そんな悔しい思いをさせた原因は何だろうね。?」
子供「テストの時、部屋のテレビ見てたり、携帯でメールしたりしてたからなあ。お母さん、部屋のテレビどっか持って行って。携帯もリビングへ置いとくは。」
母親「わかったわ。目標に向かってがんばる○○ちゃんをお母さん応援してるよ」
こういう風な声掛けを工夫してみましょう。!!!!
携帯、ゲーム、テレビ、パソコンなど子供たちの学習意欲を妨げるものは、沢山ありますが、禁止するのでなく、話合ってそのご家庭なりのルールを作るようお願いいたします。
もちろん、子供さんだけでなく、保護者様もルールを守ってくださいね。
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分 を 4回
無料で体験できます。 お試しください!!
TEL 0120-322-890
オススメ映画・ピーターラビット ― 2020年10月03日

和歌山市個別学習塾 咲花の藤田です。
今日は、土曜日なので私の趣味の「映画」についてお話しますネ!
ビアトリクス・ポターによるイギリスの名作絵本「ピーターラビット」をハリウッドで初めて実写映画化されました。たくさんの仲間に囲まれ、画家のビアという優しい親友もいるウサギのピーター。
ある日、ビアのお隣さんとして大都会のロンドンから潔癖症のマグレガーが引っ越してくる。
マグレガーの登場により、ピーターの幸せな生活は一変。
動物たちを追い払いたいマグレガーとピーターの争いは日に日にエスカレートしていき、ビアをめぐる恋心も絡んで事態は大騒動に発展していく。
アニメではなくて、着ぐるみを来た人形がCGで撮影されて、その人形たちが動き回ったり、おしゃべりをして、・報・復・絶・叫・息つく暇もなく・大・爆・笑・できる映画です。
声の吹き替えは、俳優の千葉雄大君がピーターになっています。
この映画は、アニメではないので動物園にいる動物が動き回っているかのごとく描かれています。
超オススメです。
映画は、いつもジストで見るのですが、いつもだったら席がいっぱい余っているのに超満員でビックリしました。前から3番目の右の端しか空いてなっかたのですから・・・!
悲しいこと?があったときなどにこの映画を見たら・元・気・になれる事間違いなし です!
2作目が出来上がっていて、今年の5月に上映されるはずだったのですが、にっくきコロナのせいで、2021年の5月に延期になったそうです。
来年が楽しみです。
レンタルとかして見てくださいね。元気になること間違いなしデスヨ!!
今日は、土曜日なので私の趣味の「映画」についてお話しますネ!
ビアトリクス・ポターによるイギリスの名作絵本「ピーターラビット」をハリウッドで初めて実写映画化されました。たくさんの仲間に囲まれ、画家のビアという優しい親友もいるウサギのピーター。
ある日、ビアのお隣さんとして大都会のロンドンから潔癖症のマグレガーが引っ越してくる。
マグレガーの登場により、ピーターの幸せな生活は一変。
動物たちを追い払いたいマグレガーとピーターの争いは日に日にエスカレートしていき、ビアをめぐる恋心も絡んで事態は大騒動に発展していく。
アニメではなくて、着ぐるみを来た人形がCGで撮影されて、その人形たちが動き回ったり、おしゃべりをして、・報・復・絶・叫・息つく暇もなく・大・爆・笑・できる映画です。
声の吹き替えは、俳優の千葉雄大君がピーターになっています。
この映画は、アニメではないので動物園にいる動物が動き回っているかのごとく描かれています。
超オススメです。
映画は、いつもジストで見るのですが、いつもだったら席がいっぱい余っているのに超満員でビックリしました。前から3番目の右の端しか空いてなっかたのですから・・・!
悲しいこと?があったときなどにこの映画を見たら・元・気・になれる事間違いなし です!
2作目が出来上がっていて、今年の5月に上映されるはずだったのですが、にっくきコロナのせいで、2021年の5月に延期になったそうです。
来年が楽しみです。
レンタルとかして見てくださいね。元気になること間違いなしデスヨ!!
中間テストの結果 最高469点・数学100点&和歌山城 ― 2020年10月06日
和歌山市個別学習塾 咲花の藤田です。
すっかり秋の気配が濃くなってきましたね。
昨日、犬と和歌山城に上ってきました。
そこで、驚いたのですが、GOToトラベルのせいか、すごく沢山の方がいらっしゃいました。
日曜日だから、まあ、いつも人出が多いのですが、昨日ほどはいなかったので驚きました。
駐車場は、他府県ナンバーが多かったです。奈良、三重、名古屋など・・・よーこそ和歌山へ!。
私は、いつもお城まで上がったご褒美に茶店で”天の守(てんのす)パフェ”をいただきます。黒沢牧場の濃厚なソフトクリームに、和歌浦せんべいが入っていて手裏剣方の黒いクッキーがそえられています。
とても、美味ですヨ!(400円)
中間テストの結果が返ってきました。最高 469点(数学100点)、
463点(社会100点) 462点(英語96点)、420点(理科90点)、408点(社会90点)、403点、(社会90点)、+74点、+45点、+29点、など生徒諸君、頑張ってくれました。
ほとんどの生徒が、前回よりアップできたことがうれしいです。
前回もお知らせいたしましたが、学校問題集、白プリント 3回、塾のテキストの大・小・過去問題を完璧に学習するとこの成績がとれます!!
これから3年生は、実力テストが始まります。定期テストの様な点は難しいですが、マイナス50点~、マイナス70点ぐらいは覚悟しておいてください。それをいかに食い止めるかは、これからの学習時間にかかってきます。毎日、5科目を各2ページずつノートにするように指導しています。間違えたところには、マークをつけてあくる日にもう一度できれば理想です。
当塾では、10月3日(土)から毎週土曜日に「入試対策」を行っており、過去の模試の問題などを中心に学習しています。来年”桜咲く!!を信じて努力しましょう。
すっかり秋の気配が濃くなってきましたね。
昨日、犬と和歌山城に上ってきました。
そこで、驚いたのですが、GOToトラベルのせいか、すごく沢山の方がいらっしゃいました。
日曜日だから、まあ、いつも人出が多いのですが、昨日ほどはいなかったので驚きました。
駐車場は、他府県ナンバーが多かったです。奈良、三重、名古屋など・・・よーこそ和歌山へ!。
私は、いつもお城まで上がったご褒美に茶店で”天の守(てんのす)パフェ”をいただきます。黒沢牧場の濃厚なソフトクリームに、和歌浦せんべいが入っていて手裏剣方の黒いクッキーがそえられています。
とても、美味ですヨ!(400円)
中間テストの結果が返ってきました。最高 469点(数学100点)、
463点(社会100点) 462点(英語96点)、420点(理科90点)、408点(社会90点)、403点、(社会90点)、+74点、+45点、+29点、など生徒諸君、頑張ってくれました。
ほとんどの生徒が、前回よりアップできたことがうれしいです。
前回もお知らせいたしましたが、学校問題集、白プリント 3回、塾のテキストの大・小・過去問題を完璧に学習するとこの成績がとれます!!
これから3年生は、実力テストが始まります。定期テストの様な点は難しいですが、マイナス50点~、マイナス70点ぐらいは覚悟しておいてください。それをいかに食い止めるかは、これからの学習時間にかかってきます。毎日、5科目を各2ページずつノートにするように指導しています。間違えたところには、マークをつけてあくる日にもう一度できれば理想です。
当塾では、10月3日(土)から毎週土曜日に「入試対策」を行っており、過去の模試の問題などを中心に学習しています。来年”桜咲く!!を信じて努力しましょう。
最近の風潮 どう思いますか? ― 2020年10月07日
和歌山市個別学習塾 咲花の藤田です。
今日は、ある教材会社のの社長さんのコラムを読んで感じたことをお話させていただきます。
ある方が、駅のホームで目にしたことを書いておられました。。
大きな駅のホームで、電車のドアが開いたとたん、おじいちゃんが転んで、持っていたコンビニ袋の中身をぶちまけた光景を見ました。
朝の通勤ラッシュ時だったこともあり、みんながそのおじいちゃんを避けるように通っていきました。
これは「日本人が冷たい」からなのでしょうか。
その方は、ジャーナリストの方で これまで見てきた世界各国の人種の中で、日本人が一番優しい人種だと感じているとのことです。では、なぜそのような日本人がおじいちゃんを助けようとしないのでしょうか。
その根底には、次のような心理が働いているのではないかというのが、氏の分析です。
それは「助けたら、いい人ぶっていると思われるかも」とか、「他の誰かが助けるんじゃないか」という「周りを気にした心理」が働いているのではないかということです。つまり、最近の日本人は「その場の『同調圧力』(少数意見の者に対して、暗黙のうちに多数意見に合わせるように
誘導することを指す=見て見ぬ振りをする)の気分が強まっているのではないか」という分析です。
確かに最近では、SNSの発達で自分が思ったことを発したり、人とは違って目立つ行動をすると人からいろいろ言われたり批判されるような風潮が高まっているとおもいます。。
また世の中全体がギスギスしてきて、ちょっと何か言うと揚げ足を取られるような雰囲気が強まっているようです。空気を読んで周囲の顔色をうかがうのではなく、自分の信じることを堂々と主張し、周りに流されることなく行動していこうと感じました。
何年か前ですが、駅の階段であるサラリーマンが仕事で急いで電車に乗らなければと思い、階段を全速力で下っていた時、70歳ぐらいの婦人を追い越そうとしたときにカバンがその方に当たってその婦人が階段を転げ落ちたそうで、残念なことにその方は、亡くなってしまわれた。と言う、新聞記事を読みました。なんて、運が悪かったというより、なんと自分勝手なことでしょうか?
自分さえよければ・・・と考える人が多いこの世の中ですね。
平気でごみを道端に捨てる人…言い出したらキリがありませんね。
朝、犬の散歩をしていて、こちらが、「おはようございます。」と言っても全く無視する人の多いこと。
いつから、日本は、こんなギスギスした世の中になったのでしょう・・・・残念です。
先程の階段の事件を読んでから、駅や、人の多いところでは、端っこを歩く様にしています。
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分 を 4回
無料で体験できます。 お試しください!!
TEL 0120-322-890
今日は、ある教材会社のの社長さんのコラムを読んで感じたことをお話させていただきます。
ある方が、駅のホームで目にしたことを書いておられました。。
大きな駅のホームで、電車のドアが開いたとたん、おじいちゃんが転んで、持っていたコンビニ袋の中身をぶちまけた光景を見ました。
朝の通勤ラッシュ時だったこともあり、みんながそのおじいちゃんを避けるように通っていきました。
これは「日本人が冷たい」からなのでしょうか。
その方は、ジャーナリストの方で これまで見てきた世界各国の人種の中で、日本人が一番優しい人種だと感じているとのことです。では、なぜそのような日本人がおじいちゃんを助けようとしないのでしょうか。
その根底には、次のような心理が働いているのではないかというのが、氏の分析です。
それは「助けたら、いい人ぶっていると思われるかも」とか、「他の誰かが助けるんじゃないか」という「周りを気にした心理」が働いているのではないかということです。つまり、最近の日本人は「その場の『同調圧力』(少数意見の者に対して、暗黙のうちに多数意見に合わせるように
誘導することを指す=見て見ぬ振りをする)の気分が強まっているのではないか」という分析です。
確かに最近では、SNSの発達で自分が思ったことを発したり、人とは違って目立つ行動をすると人からいろいろ言われたり批判されるような風潮が高まっているとおもいます。。
また世の中全体がギスギスしてきて、ちょっと何か言うと揚げ足を取られるような雰囲気が強まっているようです。空気を読んで周囲の顔色をうかがうのではなく、自分の信じることを堂々と主張し、周りに流されることなく行動していこうと感じました。
何年か前ですが、駅の階段であるサラリーマンが仕事で急いで電車に乗らなければと思い、階段を全速力で下っていた時、70歳ぐらいの婦人を追い越そうとしたときにカバンがその方に当たってその婦人が階段を転げ落ちたそうで、残念なことにその方は、亡くなってしまわれた。と言う、新聞記事を読みました。なんて、運が悪かったというより、なんと自分勝手なことでしょうか?
自分さえよければ・・・と考える人が多いこの世の中ですね。
平気でごみを道端に捨てる人…言い出したらキリがありませんね。
朝、犬の散歩をしていて、こちらが、「おはようございます。」と言っても全く無視する人の多いこと。
いつから、日本は、こんなギスギスした世の中になったのでしょう・・・・残念です。
先程の階段の事件を読んでから、駅や、人の多いところでは、端っこを歩く様にしています。
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分 を 4回
無料で体験できます。 お試しください!!
TEL 0120-322-890
不足&おもいやり ― 2020年10月08日
和歌山市個別学習塾 咲花の藤田です。
今日も朝から和歌山城に上ってきました。
最近、運動が足りないナァ と思っていてがんばって上りました。
日曜とはうって変わって観光客も少なく、地元の方のウォーキングを楽しむ光景でした。
全く汗をかかず快適な運動ができました。
そこの茶店の方とお話ししていて私が「観光客のためにいつも善意の杖があるのに最近ないですね。
「使った人がもって返るのかな?」というと、茶店の方が「返すのを忘れたのと違う?」といわれました。
何気ない言葉ですが、不足を思う私と、気遣いができる方の心の使い方に、ハッ!!としました。
不足はいくらでも出てきますが”お・も・い・や・り”のある心の持ち方について考え込んでしまいました。
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分 を 4回
無料で体験できます。 お試しください!!
TEL 0120-322-890
今日も朝から和歌山城に上ってきました。
最近、運動が足りないナァ と思っていてがんばって上りました。
日曜とはうって変わって観光客も少なく、地元の方のウォーキングを楽しむ光景でした。
全く汗をかかず快適な運動ができました。
そこの茶店の方とお話ししていて私が「観光客のためにいつも善意の杖があるのに最近ないですね。
「使った人がもって返るのかな?」というと、茶店の方が「返すのを忘れたのと違う?」といわれました。
何気ない言葉ですが、不足を思う私と、気遣いができる方の心の使い方に、ハッ!!としました。
不足はいくらでも出てきますが”お・も・い・や・り”のある心の持ち方について考え込んでしまいました。
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分 を 4回
無料で体験できます。 お試しください!!
TEL 0120-322-890
台風がきていますね。 ― 2020年10月09日
和歌山市個別学習塾 咲花の藤田です。
昨日は、一日中雨でしたね。
台風14号がきてますね。
和歌山の紀南の方に大量の雨が降るとか・・・という予報が出ていますね。
2011年の台風12号では大きな被害がでましたね。
私はよく本宮の熊野大社にお参りするのですが、いまだに工事をしている(砂防ダムなどを作っている)工事現場があります。
熊野川沿いを車で走ると水の量がものすごく少なく河川敷が広いのであんな大きな被害が出たのかと信じられません。
大きな被害が出ないように祈ります。
昨日は、一日中雨でしたね。
台風14号がきてますね。
和歌山の紀南の方に大量の雨が降るとか・・・という予報が出ていますね。
2011年の台風12号では大きな被害がでましたね。
私はよく本宮の熊野大社にお参りするのですが、いまだに工事をしている(砂防ダムなどを作っている)工事現場があります。
熊野川沿いを車で走ると水の量がものすごく少なく河川敷が広いのであんな大きな被害が出たのかと信じられません。
大きな被害が出ないように祈ります。
創立25年 & 映画「浅田家」 ― 2020年10月10日
和歌山市個別学習塾 咲花の藤田です。
本日、10月10日で学習塾 咲花を開校して25年目を迎えることができました。
これもひとえに皆様が当塾を選んでいただいたおかげと”感謝”でいっぱいです。
当塾に来ていただいた生徒さんは、みんな明るく、行儀がよく、しつけの行き届いたご家族のお子さまばかりで、25年間、毎日、笑って過ごさせていただいています。
これからも、生徒さんの成績+社会に出て通用する人材になっていただけるように努力する所存です。
先週は、映画「浅田家」を観てきました。
様々なシチュエーションでコスプレして撮影するユニークな家族写真で注目を集めた写真家・浅田政志の実話をもとに、4人家族の次男坊として育ち写真家になった主人公・政志を二宮君が演じ、やんちゃな弟をあたたかく見守る兄・幸宏を妻夫木君が演じ、家族の“愛の絆”を描き出す映画です。
浅田家の次男・政志は、父の影響で幼い頃から写真に興味を持ち、やがて写真専門学校に進学。卒業制作の被写体に家族を選び様々なシチュエーション(消防士、ロックバンド、サッカー選手、レーサー、ラーメン屋など)を設定しては家族でコスプレして撮影した写真で個展を開催し、写真集も出版され、権威ある賞も受賞する。プロの写真家として歩み始めた政志は、全国の家族写真の撮影を引き受けるようになる。しかし、2011年3月11日、東日本大震災が発生。
かつて撮影した東北に住む家族のことが心配になった政志は被災地に足を運ぶが、そこで家や家族を失った人々の姿を目の当たりにし、ボランティアとして活動していく、と、いうストーリーです。
笑いあり、涙あり、暖かい家族の物語です。最後の”オチ”が最高です。私的には、大笑いしてしまいました。見終わったら・ホ・ッ・コ・リ・する事まちがいなし ですヨ!!
父親役をベテランの平田 満さん、母親役を風吹 ジュンさん(私の大好きな女優さんです)、彼女役を 黒木 華さんが演じています。
本日、10月10日で学習塾 咲花を開校して25年目を迎えることができました。
これもひとえに皆様が当塾を選んでいただいたおかげと”感謝”でいっぱいです。
当塾に来ていただいた生徒さんは、みんな明るく、行儀がよく、しつけの行き届いたご家族のお子さまばかりで、25年間、毎日、笑って過ごさせていただいています。
これからも、生徒さんの成績+社会に出て通用する人材になっていただけるように努力する所存です。
先週は、映画「浅田家」を観てきました。
様々なシチュエーションでコスプレして撮影するユニークな家族写真で注目を集めた写真家・浅田政志の実話をもとに、4人家族の次男坊として育ち写真家になった主人公・政志を二宮君が演じ、やんちゃな弟をあたたかく見守る兄・幸宏を妻夫木君が演じ、家族の“愛の絆”を描き出す映画です。
浅田家の次男・政志は、父の影響で幼い頃から写真に興味を持ち、やがて写真専門学校に進学。卒業制作の被写体に家族を選び様々なシチュエーション(消防士、ロックバンド、サッカー選手、レーサー、ラーメン屋など)を設定しては家族でコスプレして撮影した写真で個展を開催し、写真集も出版され、権威ある賞も受賞する。プロの写真家として歩み始めた政志は、全国の家族写真の撮影を引き受けるようになる。しかし、2011年3月11日、東日本大震災が発生。
かつて撮影した東北に住む家族のことが心配になった政志は被災地に足を運ぶが、そこで家や家族を失った人々の姿を目の当たりにし、ボランティアとして活動していく、と、いうストーリーです。
笑いあり、涙あり、暖かい家族の物語です。最後の”オチ”が最高です。私的には、大笑いしてしまいました。見終わったら・ホ・ッ・コ・リ・する事まちがいなし ですヨ!!
父親役をベテランの平田 満さん、母親役を風吹 ジュンさん(私の大好きな女優さんです)、彼女役を 黒木 華さんが演じています。
教育コーチング・記録は使いまわす! ― 2020年10月12日
和歌山市個別学習塾 咲花の藤田です。
昨日は、暑かったですね。
最近の気候に慣れていたからクーラーいれてしまいました!
★教育コーチング
[うまくいったときの記録は使いまわす]
テストでいい点を取った!
発表会でいい賞をもらった!
絵や工作で超大作ができた!
よい結果が出たときには、作品、表彰状、そのときの写真、なんでもよいので、いつも見えるところにおいてください。
自信をつけるための一つの方法です。うまくいった作品や、表彰状や、テスト用紙やそのときの写真を引き伸ばしたものを いつも見えるところにおいてください。
そして、ことあるごとに「ほんとにすごいね~」と褒めます。
その繰り返しこそが自信を生みます。
「僕って、実は、やっぱり、すごいんじゃないか?」って。
一つの・自・信・が、二つ目の・成・功・を生みます。
よい連鎖がはじまるのです。
幾つになっても、褒められることは、とてもうれしいですよね!!
ある時、生徒に難しい問題を解いた時「先生、やっぱりすごい!!天才やわ!!」と、言われたとき(おちょくってるのかもわかりませんが・・・!
うれしいものですよね!!
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分 を 4回
無料で体験できます。 お試しください!!
TEL 0120-322-890
昨日は、暑かったですね。
最近の気候に慣れていたからクーラーいれてしまいました!
★教育コーチング
[うまくいったときの記録は使いまわす]
テストでいい点を取った!
発表会でいい賞をもらった!
絵や工作で超大作ができた!
よい結果が出たときには、作品、表彰状、そのときの写真、なんでもよいので、いつも見えるところにおいてください。
自信をつけるための一つの方法です。うまくいった作品や、表彰状や、テスト用紙やそのときの写真を引き伸ばしたものを いつも見えるところにおいてください。
そして、ことあるごとに「ほんとにすごいね~」と褒めます。
その繰り返しこそが自信を生みます。
「僕って、実は、やっぱり、すごいんじゃないか?」って。
一つの・自・信・が、二つ目の・成・功・を生みます。
よい連鎖がはじまるのです。
幾つになっても、褒められることは、とてもうれしいですよね!!
ある時、生徒に難しい問題を解いた時「先生、やっぱりすごい!!天才やわ!!」と、言われたとき(おちょくってるのかもわかりませんが・・・!
うれしいものですよね!!
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分 を 4回
無料で体験できます。 お試しください!!
TEL 0120-322-890
50点アップにはコレ!! 第3位 ― 2020年10月14日
和歌山市個別学習塾 咲花の藤田です。
成績アップの秘訣!! 第3位
「勉強内容を管理できていないこと」です。
自宅学習を行っているお子様は、自分が何をやれば効率がいいかを把握していますか?
又、塾に通って成績の上がっていないお子様は、アルバイトの講師だけしかお子さまの現状を把握していないなんてことはありませんか?
こういった状況下では、適切な学習・指導が行えません!!
当塾では、指導歴25年の塾長が自らも指導することによって生徒全員の課題を即座に・発・見・解・決・します。是非体験学習にお越しいただき学習の課題を発見させてください!
お待ちしていますね。
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分 を 4回
無料で体験できます。 お試しください!!
TEL 0120-322-890
成績アップの秘訣!! 第3位
「勉強内容を管理できていないこと」です。
自宅学習を行っているお子様は、自分が何をやれば効率がいいかを把握していますか?
又、塾に通って成績の上がっていないお子様は、アルバイトの講師だけしかお子さまの現状を把握していないなんてことはありませんか?
こういった状況下では、適切な学習・指導が行えません!!
当塾では、指導歴25年の塾長が自らも指導することによって生徒全員の課題を即座に・発・見・解・決・します。是非体験学習にお越しいただき学習の課題を発見させてください!
お待ちしていますね。
小学生・1回・90分 中学生・1回・120分 を 4回
無料で体験できます。 お試しください!!
TEL 0120-322-890
最近のコメント