士農工商って何?2020年09月09日

和歌山市個別学習塾 咲花の藤田です。

今日は、中学2年生の歴史の学習をしていて、超・ビ・ッ・ク・リ・なことを発見しました。
江戸時代の市民の身分の呼び方ですが、生徒が「商人と農民、武士ってどういう身分の差があるのですか?」と聞かれたので「士農工商」って言葉知らないの?と聞いたら、何のこと?って返ってきました。
2018年の今の教科書からこの言葉はなくなっていました。
一番上の士は武士(侍)のことで、農工商を支配するので一番上、農は農民(百姓)、工は職人、商は商人だよと。どうして農民が二番目に地位が高いかというと、幕府や大名などの支配者が、お前たちは武士の次に偉いんだ、だからきちんと年貢を払うんだと、重税を課せられる彼らにプライドを持たせるためだったといわれています。商人を一番下にしたのも、彼らは金持ちで贅沢しているけど、身分は一番下なんだよと農民たちを納得させるためだったそうです。。
それで、色々調べてみると、農民が武士になった(勝海舟の曽祖父は越後の農民だったが、お金持ちになって武士の権利を買ったや、身分を百姓が都市に出て商人になるようなこともあったそうです。幕藩体制をを維持し強固にするためには、社会秩序を固定しておく必要があった。そのために士農工商の身分の別をたて、支配者としての武士の地位を高め、農工商とのあいだには厳格な差をつけた と いわれています。

士農工商が教科書から・消・え・て・い・た!! に とても驚きました。

東和中学校 定期テスト対策やってます。
他塾生もOKです。
9月28日まで! 日数・時間 無制限です。お問い合わせください。


小学生・1回・90分 中学生・1回・120分 を 
4回・無料で体験できます。 お試しください!!
 TEL 0120-322-890

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sakka-juku.asablo.jp/blog/2020/09/09/9293577/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。